「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


柚柑子村ゆこうじむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡直入町柚柑子村[現]直入町長湯(ながゆ) 柚柑子原(はる)村の北西、河内(こうち)川上流域に位置。「救民記」に天正年間(一五七…

杏村からももむら

日本歴史地名大系
長野県:南安曇郡梓川村杏村[現]梓川村大字梓 杏梓川扇状地の扇頭に位置する。温堰(ぬるせぎ)沿いにある村落。初見は文明八年(一四七六)下諏訪…

華開院けかいいん

日本歴史地名大系
京都市:上京区仁和学区行衛町華開院[現]上京区行衛町浄土宗。本尊の阿弥陀如来像は真如(しんによ)堂(左京区)本尊と同木で慈覚大師(円仁)作…

鎌倉村かまくらむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡山田村鎌倉村[現]山田村鎌倉湯(ゆ)村の南、山田川の両岸にわたって立地する。地名は川の深くなっている谷間という地勢に由来する…

ウーチョウ(梧州)〔特別市〕 ウーチョウ Wuzhou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華南地方,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区東端部にある市。市区と1県から成る。省轄市であるが,ウーチョウ地区の行政庁がある。シー (…

玉造庄たまつくりのしよう

日本歴史地名大系
滋賀県:野洲郡野洲町玉造庄康平元年(一〇五八)一一月四日の近江国から仮納米一〇〇石を受けとったという東大寺返抄案(東南院文書)の裏書に「玉…

奥馬地村おくまじむら

日本歴史地名大系
京都府:熊野郡久美浜町奥馬地村[現]久美浜町字奥馬地久美谷(くみだに)川の支流馬地川の上流に位置し、東は三谷(みたに)村に接し、西は馬地峠…

青野村あおのむら

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡佐和田町青野村[現]佐和田町青野荒町(あらまち)川と山田(やまだ)川に挟まれた丘陵上に展開する。東は二宮(にくう)村、南は窪…

けい‐りん【桂林】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① カツラの林。転じて、美しい林。[初出の実例]「蘆浦波幽花未レ白、桂林露宿葉無レ紅」(出典:類聚句題抄(11C中)早涼秋尚嬾〈…

雄大 ゆうだい

日中辞典 第3版
雄伟xióngwěi,雄壮xióngzhuàng,宏伟hóngwěi,宏大hóngdà.~雄大な計画|…

北海 (ほっかい) Běi hǎi

改訂新版 世界大百科事典
中国南部,広西チワン(壮)族自治区の北部湾に臨む新興の港湾都市。人口56万(2000)。1876年(光緒2)に英・清間の芝罘(チーフー)条約によって開…

佼 8画

普及版 字通
[字音] コウ(カウ)[字訓] まじわる・みめよい[説文解字] [字形] 形声声符は(交)(こう)。〔説文〕八上に「はるなり」とあり、〔広雅、釈言〕も同…

ウーチョウ(梧州)〔地区〕 ウーチョウ Wuzhou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華南地方,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区東部の地区。ホー (賀) 県など6県と1自治県から成り,行政庁は省轄のウーチョウ特別市にある…

条桑育 じょうそういく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
桑を枝ごと切ってそのまま蚕に与える壮蚕飼育法。日本では第1次世界大戦後の労働力不足,農家の経済性の自覚が条桑育の普及を促した。この技術の原型…

藤原高藤

朝日日本歴史人物事典
没年:昌泰3.3.12(900.4.13) 生年:承和5(838) 平安前期の公卿。内舎人良門と 西市正高田沙弥麻呂の娘春子の子。左大臣冬嗣の孫。宇治郡大領宮道弥益…

義演

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永3.閏4.21(1626.6.15) 生年:永禄1.8.20(1558.10.1) 安土桃山・江戸初期の真言宗の僧,根来寺・醍醐寺座主,東寺長者,法務。室町幕府将軍足利…

菊池武光 (きくちたけみつ) 生没年:1329?-73(元徳1?-文中2・応安6)

改訂新版 世界大百科事典
南北朝時代の武将。武時の子。童名乙阿伽丸,豊田十郎。肥後守。法名聖岩。号正観寺殿。生れは肥後国でも菊池ではなく,また元来は惣領でもなかった…

しき‐し【職司】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制の職と司。役所。官衙。[初出の実例]「良由二職司不一レ能二粛清一」(出典:続日本紀‐延暦三年(784)一〇月丁酉)

良民【りょうみん】

百科事典マイペディア
律令制で一般の公民のこと。賤民(せんみん)の対。班田収授の対象となり,租税・兵役を負担。良・賤の区別は10世紀にほぼ消滅した。

わたしの凡てを

デジタル大辞泉プラス
1954年公開の日本映画。監督・脚色:市川崑、原作:菊田一夫、脚色:梅田晴夫、浅野辰雄、撮影:三浦光雄。出演:池部良、有馬稲子、伊東絹子、上原…

サンスーシ‐きゅうでん【サンスーシ宮殿】

デジタル大辞泉
《Château de Sans-Souci》ドイツのポツダムにあるロココ式宮殿。1745~1747年、フリードリヒ大王が造営。シャルロッテンブルク宮殿やツェツィリエン…

待ち望む まちのぞむ

日中辞典 第3版
盼望pànwàng,期待qīdài,翘企qiáoqǐ,殷切希望yīnqiè xīwàng…

ナンニン(南寧)〔地区〕 ナンニン Nanning

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華南地方,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区南西部にある地区。行政庁は省都のナンニン特別市にある。ピンシヤン (憑祥) 市とロンチョウ …

宮本村みやもとむら

日本歴史地名大系
長野県:東筑摩郡四賀村宮本村[現]四賀村会田(あいだ) 宮本松本藩領会田組三四ヵ村の一で、のち幕府領。会田町(あいだまち)村の西に接する。会…

奉天派(ほうてんは)

山川 世界史小辞典 改訂新版
中国の軍閥の一つで,奉天(瀋陽(しんよう))に本拠を置いたので奉天派といい,東北(満洲)軍閥ともいう。張作霖(ちょうさくりん),張学良父子2代で終わ…

五条頼元

朝日日本歴史人物事典
没年:貞治6/正平22.5.20(1367.6.17) 生年:正応3(1290) 南北朝期の南朝の廷臣。一説に5月28日死亡。父は大外記清原良枝。後醍醐天皇に仕え大外記,勘…

藤原明子 (ふじわらのあきらけいこ) 生没年:829-900(天長6-昌泰3)

改訂新版 世界大百科事典
平安初期の女御。良房の長女。文徳天皇に入内して,惟仁親王(清和天皇),儀子内親王を生んだ。858年(天安2)清和天皇即位とともに皇太夫人,864年…

露頭 (ろとう) outcrop

改訂新版 世界大百科事典
表土に覆われずに地表に露出している地層や火成岩体の一部,または地表に露出している鉱床のこと。硫化物に富む鉱床の露頭は一般に酸化されて〈焼けg…

本谷遺跡ほんだにいせき

日本歴史地名大系
広島県:福山市旧沼隈郡地区津之郷村本谷遺跡[現]福山市津之郷町津之郷 本谷福山湾が深く西北方に湾入、その最奥海岸であったと推測される本谷の山…

日帰り ひがえり

日中辞典 第3版
(当天去)当天回来(dàngtiān qù)dàngtiān huílai.~日帰りの旅行|当天就回来的旅行.~日帰りは無理…

ばい【倍】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]バイ(呉)[学習漢字]3年1 同じ数量を重ねること。「倍加・倍増・倍率/数倍・層倍」2 ます。ふやす。「倍旧」[名のり]ます・やす[難読…

【佳人】かじん

普及版 字通
美人。主君・良臣・良友・美男・夫をいうことがある。宋・軾〔薄命佳人〕詩 古より佳人多くは命 門を閉し春盡きて、楊つ字通「佳」の項目を見る。

ちく‐ろ【竹炉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 袖炉(しゅうろ)のように竹で囲った中に焼物の炉を入れたもの。農民などが火を入れて野に携帯する。〔随筆・嘉良喜随筆(1750頃)〕

すめら‐へ【皇辺】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天皇のそば近いところ。天皇のおそば。[初出の実例]「隠さはぬ 赤き心を 須売良弊(スメラヘ)に 極め尽して」(出典:万葉集(8C後)二〇…

しゅん【駿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① すぐれた馬。良馬。[初出の実例]「駿」(出典:随筆・卯花園漫録(1809)一)[その他の文献]〔梁元帝‐藩難未静述懐詩〕② すぐれた人。〔史…

暗夜行路

デジタル大辞泉プラス
1959年公開の日本映画。監督:豊田四郎、原作:志賀直哉による同名小説、脚色:八住利雄、撮影:安本淳。出演:池部良、山本富士子、淡島千景、千秋…

菓 (クダモノ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。柑子の別称(宮女詞)

いんぐう‐の‐きゅう〔ヰングウ‐キフ〕【院宮の給】

デジタル大辞泉
院宮に与えられる年給。

【柱】こうちゆう

普及版 字通
宮。字通「」の項目を見る。

ティエンハウ‐びょう〔‐ベウ〕【ティエンハウ廟】

デジタル大辞泉
《Chua Ba Thien Hau》⇒天后宮

関戸村せきどむら

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河南地区関戸村[現]和歌山市関戸一―五丁目・西高松(にしたかまつ)一―二丁目・松(まつ)ヶ丘(おか)一丁目・新高(にいたか…

大安殿 (だいあんでん)

改訂新版 世界大百科事典
飛鳥浄御原宮と藤原宮にみる殿舎名。両宮にみえる大安殿は宴,賜物などの場として使用され,親王,侍従らを召しているところからみると内裏内の中心…

薗八節【そのはちぶし】

百科事典マイペディア
→宮薗(みやぞの)節

原郷くずはらごう

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市原郷現宇佐市葛原を遺称地とし、駅館(やつかん)川西岸低地一帯、明治二二年(一八八九)に成立した四日市村の大部分、および豊川(…

北谷村きただにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:洲本市北谷村[現]洲本市安乎町北谷(あいがちようきただに)安乎下(あいがしも)村の北東にあり、津名(つな)郡に属する。南は安乎中田…

富源の湖

デジタル大辞泉プラス
北海道空知郡上富良野町、石狩川水系ピリカ富良野川にある日進ダムのダム湖の地元での呼称。湖畔に記念碑があり、水難防止を願って小樽の北海道水天…

門僕神社かどふさじんじや

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡曾爾村今井村門僕神社[現]曾爾村大字今井小字見山曾爾(そね)川左岸に鎮座。祭神は天児屋根(あめのこやね)命。旧村社。創祀は不…

上田保こうだほ

日本歴史地名大系
兵庫県:三原郡三原町社家村上田保三原川支流の上田川流域、現神代社家(じんだいしやけ)の八幡神社(上田八幡)を中心とする一帯に比定される。承…

ばんどう‐はちへいし【坂東八平氏】

精選版 日本国語大辞典
桓武平氏平高望の子良文・良茂の子孫で平安~鎌倉期に関東に勢力があった千葉・上総・三浦・土肥・秩父・大庭・梶原・長尾の八氏の総称。

わら‐ふみで【藁筆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =わらふで(藁筆)[初出の実例]「稾筆 郭知玄云古者以稾為筆〈稾筆 和良不美天〉」(出典:十巻本和名抄(934頃)五)

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android