「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


トルコ・ギリシア戦争 (トルコギリシアせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
オスマン帝国からの独立(1830)後,旧ビザンティン帝国の失地回復をめざすギリシアと,国土防衛を図るトルコとの間の2度の戦争。(1)1860年代以来…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
北海道:石狩支庁石狩市石狩町弁天町八幡神社[現]石狩市弁天町石狩川河口左岸に位置する。祭神は誉田別命・倉稲魂命。旧郷社。明治七年(一八七四…

田瀬館跡たんせたてあと

日本歴史地名大系
岩手県:和賀郡東和町田瀬村田瀬館跡[現]東和町田瀬猿(さる)ヶ石(いし)川上流、田瀬(たせ)湖西岸の高台にあった山城。田瀬村は西と南を仙台…

遠見岬神社とみさきじんじや

日本歴史地名大系
千葉県:勝浦市浜勝浦村遠見岬神社[現]勝浦市浜勝浦 宮山勝浦湾を眼下に見下ろす高台に鎮座。祭神天富命、旧郷社。近世には富(とみ)明神(富大明…

福島ふくしま

日本歴史地名大系
福岡県:甘木市平塚村福島平塚(ひらづか)(平塚名)とともに史料にみえるので、その近くにあったと思われるが、比定地は不明。一四世紀半ば頃と思…

源頼朝 みなもとのよりとも

山川 日本史小辞典 改訂新版
1147~99.1.13鎌倉幕府初代将軍(在職1192.7.12~99.1.13)。父は源義朝。母は熱田大宮司藤原季範の女。1159年(平治元)の平治の乱で義朝が敗れたため,…

日韓協約 にっかんきょうやく

山川 日本史小辞典 改訂新版
1904~07年(明治37~40)に日本が韓国支配を強固にするために結んだ協約。1第1次。1904年(明治37)8月22日調印。韓国の財政と外交を監督する日本政府推…

イジー Jiří z Poděbrad 生没年:1420-71

改訂新版 世界大百科事典
ボヘミアのフス派の王。在位1458-71年。フス派内の穏健派(ウトラキストUtraquist)を指導するチェコ人大領主で,ハンガリー・ボヘミア国王ジギスム…

豪・インドネシア防衛協定

知恵蔵
オーストラリアとインドネシアは2006年11月、安全保障協力に関する枠組み協定を締結した。オーストラリアにとって東南アジアは、テロ、麻薬、海賊な…

藤原房前

朝日日本歴史人物事典
没年:天平9.4.17(737.5.21) 生年:天武10(681) 奈良時代の公卿。不比等の第2子。母は蘇我連子の娘娼子。藤原北家の祖。妻のひとりに継母,県犬養橘三…

井上伝蔵 いのうえでんぞう (1854―1918)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治時代の自由民権家。秩父(ちちぶ)事件の指導者。武蔵(むさし)国秩父郡下吉田村(埼玉県秩父市)の旧家に生まれる。絹、生糸の仲買い、呉服物店を…

カザマンス Casamance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ガンビアの南,セネガルのカザマンス川沿いに位置する地方。南部を中心に降雨量が多く,カザマンス川下流域は豊かな植生に恵まれ,マングローブ,ア…

四川地震 しせんじしん Sichuan earthquake of 2008

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2008年5月12日に発生し,中国南西部スーチョワン(四川)省の中部山岳地帯に甚大な破壊をもたらした大地震。マグニチュード(M)は 7.9(中国地震局…

サンモリッツ・オリンピック冬季競技大会 サンモリッツ・オリンピックとうききょうぎたいかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スイスのサンモリッツで開催された,第5回オリンピック冬季競技大会。1948年1月30日から 2月8日まで行なわれ,28ヵ国から 669人の選手が参加した。第…

田中光顕 たなかみつあき (1843―1939)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治時代の政治家。天保(てんぽう)14年閏(うるう)9月25日、土佐藩下級武士の子に生まれる。武市瑞山(たけちずいざん)に師事し勤王同盟に加わり、1863…

ジュノー(Marcel Junod) じゅのー Marcel Junod (1904―1961)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイス人医師、赤十字活動家。1935年ジュネーブ大学で外科のインターンをしていたとき、赤十字の要請で派遣員となり、イタリア侵攻下のエチオピアに…

小野妹子 おののいもこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代 (推古朝頃) の官人。隋では蘇因高と称した。天押帯日子命 (あめおしたらしひこのみこと) の後裔と伝えられる。近江国滋賀郡小野の出といわれる…

伊達政宗【だてまさむね】

百科事典マイペディア
戦国末期〜江戸初期の大名。陸奥(むつ)仙台藩祖。出羽米沢城主伊達輝宗の長子。1584年家督を継ぎ,二本松氏などを滅したのち,磨上原(すりあげはら)…

岡田 嘉子 オカダ ヨシコ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の女優 国籍ソ連 生年明治35(1902)年4月21日 没年平成4(1992)年2月10日 出生地広島県広島市大手町 学歴〔年〕東京女子美術学院西洋画…

三関 (さんかん)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代律令制下における最重要の関。伊勢国鈴鹿関,美濃国不破関,越前国愛発(あらち)関の三つであり,おのおの東海道,東山道,北陸道が近江国…

フーシェ Joseph Fouché 生没年:1759-1820

改訂新版 世界大百科事典
フランスの政治家。大西洋岸の港町で,船乗りの家に生まれたが,虚弱だったのでオラトリオ会の神学校に入り,物理学の教師になった。フランス革命が…

長勇 ちょういさむ (1895―1945)

日本大百科全書(ニッポニカ)
大正・昭和時代の軍人。明治25年1月19日、福岡市外大川村に生まれる。1916年(大正5)陸軍士官学校、1928年(昭和3)陸軍大学校卒業。1929年参謀本部…

講道館 (こうどうかん)

改訂新版 世界大百科事典
講道館柔道の研究教授とその普及振興をはかるための諸事業を行う教育機関およびその道場の名。嘉納治五郎が柔術を集大成して柔道を創始し,1882年5月…

砧(能) きぬた

日本大百科全書(ニッポニカ)
能の曲目。四番目物。五流現行曲。ただし金春(こんぱる)流は昭和の復曲。「かやうの能の味はひは、末の世に知る人あるまじ」「無上無味」と『申楽談…

外交官 がいこうかん diplomatic agent diplomat

日本大百科全書(ニッポニカ)
大使、公使などの外交使節(外交使節団の長)とその主要な随員である外交職員をいう。「外交関係に関するウィーン条約」(1961年採択、64年発効)に…

雑掌 ざっしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代・中世に国衙(こくが)・荘園(しょうえん)、貴族などに属して雑事務をとった役人。元来、四度使(よどのつかい)(律令(りつりょう)時代に毎年、国…

永昌村えいしようむら

日本歴史地名大系
長崎県:諫早市永昌村[現]諫早市永昌町・永昌東町(えいしようひがしまち)本明(ほんみよう)川右岸に位置する。長崎路が通る。諫早郷に属し、は…

玉倉部邑たまくらべのむら

日本歴史地名大系
滋賀県:坂田郡玉倉部邑坂田郡に所在した古代村落で、「日本書紀」の壬申の乱関係記事にみえる。同書天武天皇元年(六七二)七月二日条によると、こ…

崇神天皇 すじんてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
記紀系譜上の第10代天皇。御間城入彦五十瓊殖(みまきいりひこいにえ)天皇と称する。開化天皇の第二子。母は物部氏の遠祖大綜麻杵(おおへそき)の女伊…

政治警察 (せいじけいさつ) political police

改訂新版 世界大百科事典
特定の政治体制や政権の安全および安定をはかることを目的とした行政警察の一部門。高等警察Hochpolizeiないし特高(特別高等警察)ということもある…

牛村あごうじむら

日本歴史地名大系
鳥取県:西伯郡西伯町牛村[現]西伯町下中谷(しもなかたに)入蔵(いりくら)村の南東、法勝寺(ほつしようじ)川支流牛川の中流に位置する。集落…

元寇 げんこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉時代のなかば、1274年(文永11)と1281年(弘安4)の2回にわたり行われた蒙古(もうこ)(元)の日本侵略。文永の役(ぶんえいのえき)・弘安の役(こ…

西郷隆盛 さいごうたかもり (1827―1877)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末・明治初期の政治家。文政(ぶんせい)10年12月7日薩摩(さつま)国鹿児島城下の下加治屋(しもかじや)町に生まれる。薩摩藩士西郷吉兵衛隆盛(きちべ…

DMZ

知恵蔵
条約・協定などによって、戦闘のための装備や軍事行動が禁止されている地域。Demilitarized Zoneの略。多くは、隣接および対立している国・地域の緩…

軍艦【ぐんかん】

百科事典マイペディア
海軍に属する戦闘用の船。国際法上は,国が保有し,軍艦表に記載されている船で,軍艦旗を掲げ,海軍士官が指揮,戦争法規・慣例に従って行動するな…

警察署 けいさつしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
都道府県警察の第一線における警察運営の単位。都道府県の区域を分けて各地域ごとにこれを管轄する警察機関として置かれる(警察法53条1項)。都道府…

北加納村きたかのうむら

日本歴史地名大系
大阪府:南河内郡河南町北加納村[現]河南町加納(かのう)平石(ひらいし)村の西にあり、台地上に位置する。もと南加納村と一村であった。応永一…

檜山町ひやままち

日本歴史地名大系
秋田県:能代市檜山町[現]能代市檜山檜山城の城下町。羽州街道の駅場でもあり、現在も藩政期の松並木が残り、町の入口に一里塚がある。町の東南一…

ザワヒリ

百科事典マイペディア
国際テロ組織アル・カーイダの司令官。日本の外務省は姓名を〈アイマン・ムハンメド・ラビ・アル・ザワヒリ〉としている。1951年カイロに生まれる。…

draft

英和 用語・用例辞典
(動)設計する 起草する (下図を)書く 選抜する 抜擢(ばってき)する 徴兵[徴募、召集]する 移動する 派遣するdraftの関連語句draft a bill法案を起草…

ITゼネコン

知恵蔵
日本のIT業界の企業構造が建設土木業界によく似ていることから言われるようになった言葉。国内大手IT企業、特に官公庁のシステム開発を担当する企業…

健武山神社たけぶやまじんじや

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡馬頭町武部村健武山神社[現]馬頭町健武武茂(むも)川右岸の丘陵麓にある。祭神は日本武尊・金山彦命。旧郷社。「タケブサン」とも…

金玉均 (きんぎょくきん) Kim Ok-kyun 生没年:1851-94

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,開化派の中心人物。字は伯温,号は古筠または古愚。安東の人。1872年に科挙の文科に及第,朴珪寿,呉慶錫,劉大致の影響をうけて開化思想に共…

バスコ・ダ・ガマ Vasco da Gama

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1460頃.アレンテージョ,シニシュ[没]1524.12.24. コーチンポルトガルの航海者。喜望峰を回ってインドに達する航路の開拓者として知られる。 149…

インノケンチウス3世 インノケンチウスさんせい Innocentius III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1160/1161. ガビニャーノ[没]1216.7.16. ペルジャイタリアのガビニャーノ出身の第176代教皇(在位 1198~1216)。本名 Lotario di Segni。中世で…

最上徳内 (もがみとくない) 生没年:1755-1836(宝暦5-天保7)

改訂新版 世界大百科事典
江戸末期の北方探検家。出羽国村山郡楯岡村(現,山形県村山市)の農民の子。1781年(天明1)江戸に出て幕府の医師山田宗俊(図南)の家僕となり,の…

枡座 (ますざ)

改訂新版 世界大百科事典
江戸時代前期の枡は,太閤検地における基準枡である納枡によってほぼ統一されていたが,厳密には各地また用途によって枡目には相違があった。幕府は…

山名時煕 (やまなときひろ) 生没年:1367-1435(正平22・貞治6-永享7)

改訂新版 世界大百科事典
室町時代の武将。時義の子。法名常煕(じようき)。1389年(元中6・康応1)将軍足利義満が厳島に参詣した際にはその帰途を尾道に迎え,接待する。義…

朴趾源 (ぼくしげん) Pak Chi-wǒn 生没年:1737-1805

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,李朝時代の学者で実学の北学派の巨匠。字は仲美,号は燕巌。潘南の人。権勢の強い老論派に属しながら,仕官のための科挙を拒み,貧困に耐えて…

日本将棋連盟 にほんしょうぎれんめい

日本大百科全書(ニッポニカ)
将棋道の普及発展を図り国際親善の一翼を担うことを目的として、棋士及び女流棋士(タイトル獲得者または女流四段以上)の正会員で組織される団体。1…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android