「羽根田卓也」の検索結果

2,365件


羽子板 はごいた

日中辞典 第3版
毽球板jiànqiúbǎn,毽子板jiànzibǎn.~羽子板で羽根をつく|用毽子板打羽毛毽.

杵屋正次郎(1世) きねやしょうじろう[いっせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]享和3(1803).11.3.長唄三味線方の家元。2世杵屋六三郎の門弟。浅草奥山の独楽 (こま) 回し松井源水の相方をつとめていたのが見出されたとい…

舟形[町] (ふながた)

改訂新版 世界大百科事典
山形県北東部,最上郡の町。人口6164(2010)。北の新庄市,南の尾花沢市の中間に位置し,最上川と支流小国川が流れる。中心の舟形は江戸時代には羽…

羽根尾貝塚遺跡はねおかいづかいせき

日本歴史地名大系
神奈川県:小田原市羽根尾村羽根尾貝塚遺跡[現]小田原市羽根尾 中道羽根尾地区を含む二宮(にのみや)(二宮町)から国府津(こうづ)にかけては…

プロペラ ぷろぺら propeller

日本大百科全書(ニッポニカ)
原動機の回転力を前進力(推力)に変えて、飛行機や船舶を推進させる装置。[落合一夫]飛行機のプロペラ翼状の断面をもった、幅の狭い、ややねじれ…

くろいはねうんどう【黒い羽根運動】

改訂新版 世界大百科事典

逆推力装置【ぎゃくすいりょくそうち】

百科事典マイペディア
飛行機の滑走中に,推力を前方に向けて制動力を発生させる装置。ジェット機ではジェット噴流を変向板によって前方に向ける方式が採用されている。プ…

キルト

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] quilt )① キルティングにした羽根布団(はねぶとん)。② =キルティング[初出の実例]「濃紫のキルトした繻子のガウンを着ただけの…

古今要覧稿 ここんようらんこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
類書。屋代弘賢(やしろひろかた)編。560巻。1821年(文政4)に幕府の命によって全1000巻の予定で編纂(へんさん)を開始、1842年(天保13)までに560巻…

狩野城跡かのじようあと

日本歴史地名大系
静岡県:田方郡天城湯ヶ島町本柿木村狩野城跡[現]天城湯ヶ島町本柿木・青羽根本柿木(ほんかきぎ)と青羽根(あおばね)の境界にある城跡。伊豆国…

羽子板 (はごいた)

改訂新版 世界大百科事典
正月の遊戯具,またそれを用いた遊び〈はねつき〉〈つくばね〉。室町時代の《看聞御記》の永享4年(1432)正月5日条に〈こぎの子〉勝負の記事があり…

プロペラ 英 propeller

小学館 和伊中辞典 2版
e̱lica(女);(ヘリコプターの)rotore(男) ¶プロペラの羽根|pala dell'e̱lica ◎プロペラ機 プロペラ機 ぷろぺらき 〘空〙aeroplano(…

ジュール熱 じゅーるねつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
電気回路において、電気抵抗がRの抵抗体に電流Iが流れると、この抵抗体に単位時間にRI2の熱量が発生する。この事実は、ジュールによって実験的に初め…

アカカビ あかかび [学] Fusarium

日本大百科全書(ニッポニカ)
不完全菌類、モニリア目に属するカビ(フザリウム属)をいう。有性生殖(子嚢(しのう)殻―子嚢―子嚢胞子)する場合はギベレラGibberella、ネクトリアN…

ツクバネウツギ(衝羽根空木) ツクバネウツギ Abelia spathulata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スイカズラ科の落葉低木。本州,四国,九州北部の山地に多い。葉は長さ3~5cmの卵形で,上半に波状の鋸歯があり対生する。5月頃,枝先に数個の黄白色…

や‐ぐるま【矢車】

デジタル大辞泉
1 軸の周囲に矢羽根を放射状に取り付け、風を受けて回るようにしたもの。端午の節句の幟竿のぼりざおの先につけたりする。《季 夏》2 紋所の名。1…

ド・ラバル

百科事典マイペディア
スウェーデンの機械技術者。ウプサラ大学卒。自分が発明した遠心クリーム分離機の駆動のために蒸気タービンを研究,単式衝動タービンを発明し,1883…

フードミキサー【food mixer】

食器・調理器具がわかる辞典
食材の粉砕・攪拌(かくはん)・混合・練り合わせ・泡立てなどに用いる業務用の機器。用途に合わせて、容器内の攪拌羽根の種類や回転速度を変えること…

ペルトン‐すいしゃ【ペルトン水車】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 水力タービンの一つ。水を噴出させ、その衝撃力で羽根車を回転させ、水のエネルギーを速さのエネルギーにかえて電力を得る。一八七〇年ア…

dibàttere

伊和中辞典 2版
[他] 1 討論[討議]する, 論争する. 2 ⸨稀⸩打つ, かき乱す ~ le ali|羽根をばたばたさせる. -ersi dibattersi [再]もがく, あがく, じたばたする…

càlamo

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 (アシのような植物の)茎;(植物の)節から節までの部分. 2 〘植〙アシ(葦). 3 ⸨文⸩草の茎. 4 鳥の羽根の付け根. 5 〘音〙あし笛;小…

きょうどうぼきん‐かい(‥クヮイ)【共同募金会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昭和二六年(一九五一)社会福祉事業法によって設置された社会福祉法人。地方に都道府県共同募金会、中央に中央共同募金会があり、毎年一…

衝羽根谷空木 (ツクバネタニウツギ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。スイカズラ科の落葉低木,園芸植物。ツクバネウツギの別称

白河石 しらかわいし

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県南部の白河市付近に広く産するデイサイト質の溶結凝灰岩の石材名。かつては産地の違いにより、米村(よねむら)石、久田野(くたの)石、小田川(こ…

空気タービン (くうきタービン) air turbine

改訂新版 世界大百科事典
保有エネルギーの大きい圧縮空気を作動気体として運転されるタービン。空気のエネルギーをタービン出力に変換し,他の機械の動力源として用いたり,…

坊作遺跡ぼうさくいせき

日本歴史地名大系
千葉県:市原市根田村坊作遺跡[現]市原市根田上総国分尼寺の寺院地北側に広がる縄文時代から奈良・平安時代の遺跡。縄文早期の炉跡一五基、落し穴…

フルネロン Fourneyron, Benoît

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1802.10.31. サンテティエンヌ[没]1867.7.31. パリ水力タービン(→水車)を発明したフランスの発明家。数学者の息子として生まれ,1816年サンテ…

勅使塚古墳ちよくしづかこふん

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町羽根村勅使塚古墳[現]婦中町羽根 前割王塚(おうづか)古墳の南方五〇〇メートル、花水(はなみず)谷を挟んだ標高一三〇メー…

七日市村なのかいちむら

日本歴史地名大系
新潟県:北魚沼郡湯之谷村七日市村[現]湯之谷村七日市・七日市新田佐梨(さなし)川と羽根(はね)川の下流の平坦地の中ほどにある。東に七日市新…

羽毛【うもう】

百科事典マイペディア
羽。鳥類に特有な表皮の変形物。角質化した表皮が突き出し,先端に細かい切れ込みができたもので,爬虫(はちゅう)類の鱗(うろこ)と相同。正羽(せいう…

かっこんだのおおいわや【葛根田の大岩屋】

改訂新版 世界大百科事典

ウェルシュ菌 うぇるしゅきん [学] Clostridium perfringens

日本大百科全書(ニッポニカ)
卵円形の大形の胞子(芽胞)を形成するグラム陽性の桿(杆)菌(かんきん)。ウェルチ菌ともいう。鞭毛(べんもう)はない。A~F型菌が知られている。細…

ワシレフスカヤ Vanda L'vovna Vasilevskaya 生没年:1905-64

改訂新版 世界大百科事典
ソ連邦の女流作家。ポーランドのクラクフ大学を卒業。ポーランドの革命運動を指導していたが,1939年ドイツ軍がワルシャワに迫ったため,ソ連に帰化…

しらかわ‐いし(しらかは‥)【白川石・白河石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 京都市左京区北白川から産する石。白色の花崗岩(かこうがん)で墓石、石灯籠、敷石、橋などに用いられる。白川御影。[初出の実例]「いし…

へびくい‐わし〔へびくひ‐〕【蛇×喰×鷲】

デジタル大辞泉
タカ目ヘビクイワシ科の鳥。一科一種で、アフリカの特産。頭高約1メートル。足が著しく長く、草原を歩き回って蛇・トカゲ・昆虫や小獣を捕食する。後…

花衝羽根空木 (ハナツクバネウツギ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Abelia ×grandiflora植物。スイカズラ科の園芸植物

長沢村ながさわむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町長沢村[現]婦中町長沢井田(いだ)川支流の山田(やまだ)川中流左岸と呉羽山(くれはやま)丘陵山麓東側に隣接し、北東は羽…

車葉衝羽根草 (クルマバツクバネソウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Paris verticillata植物。ユリ科の多年草,高山植物,薬用植物

水越理三郎 (みずこし-りさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1813-1901 江戸後期-明治時代の農事改良家。文化10年生まれ。尾張(おわり)(愛知県)岩倉羽根の人。穀類の良種を収集して試作。播種,栽培,施肥の良法…

パノーワ Vera Fyodorovna Panova 生没年:1905-73

改訂新版 世界大百科事典
ソ連邦の女流作家。17歳から10年以上新聞・雑誌の編集に従事し,1933年から戯曲を書きはじめる。第2次世界大戦中,野戦病院に従軍,その体験を描いた…

ドナルド・ダック どなるどだっく Donald Duck

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの映画製作者ウォルト・ディズニーが、短編アニメーション映画に登場させたセーラー服姿のアヒル。「シリー・シンフォニー」の『悧巧(りこう…

鮭川〔村〕 さけがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県北部,出羽山地東縁の村。東部は新庄市に接し,新庄盆地の北部に位置する。 1954年豊里村,豊田村と合体。最上川の支流鮭川が中央を南北に貫流…

お‐ばね(を‥)【尾羽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鳥類の尾骨から生えている羽毛。種によって八枚から二〇枚が扇状に並び、それをまとめて尾と呼ぶ。びう。[初出の実例]「彼等のまはりには…

唐箕 とうみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
各種の穀類を風力を利用して選別する農機具で、元禄(げんろく)時代(1688~1704)に中国から伝わったといわれる。おもな作用部は、材料供給用の漏斗(…

広文庫 こうぶんこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
百科事典。20冊。物集高見(もずめたかみ)著。刊行の開始は1916年(大正5)、18年に終了した。和漢書や仏書などから地理、生物、文物などに関する約5…

俚言集覧 りげんしゅうらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
国語辞書。26巻。太田全斎(おおたぜんさい)(1759―1829)の著『諺苑(げんえん)』をもとに増補改編されたもの。『雅言集覧(がげんしゅうらん)』に対し…

インディアカ

百科事典マイペディア
羽根付きの平たいボールを,バレーボールに準じて,素手で打ち合うゲーム。専用ボールは〈インディアカ〉と呼ばれ,バドミントンの羽根を大きくした…

杵屋正次郎(初代) (きねや-しょうじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1803 江戸時代中期-後期の長唄三味線方。2代杵屋六三郎の門弟。江戸浅草奥山で独楽(こま)回しの三味線をひいていたのをみいだされたという。安永…

佐々木一郎 (ささき-いちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910- 昭和時代後期の殖産家。明治43年7月24日生まれ。昭和49年宮城県津山町長となり,木工による町おこしを提唱。杉の間伐材を利用した矢羽根集成…

つんもり

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 「と」を伴っても用いる ) 物の表面がひきしまり、丸みを帯びて盛りあがっているさまを表わす語。[初出の実例]「つんもりした手製の羽…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android