西城路さいじようじ
- 日本歴史地名大系
- 広島県:福山市西城路福山城下と備後北部の奴可(ぬか)郡西城宿(現比婆郡西城町)を結び、さらに北上して同郡油木(ゆき)村(現西城町)より三国…
龍頭峡りゆうずきよう
- 日本歴史地名大系
- 広島県:福山市旧深安郡地区山野村龍頭峡小田(おだ)川の久賀山(くがやま)付近をいう。源を神石(じんせき)郡三和(さんわ)町に発する小田川は…
伊佐郡いさぐん
- 日本歴史地名大系
- 面積:一〇〇・四八平方キロ(境界未定)菱刈(ひしかり)町県北部に位置し、北・西は大口市、東は宮崎県えびの市と姶良(あいら)郡吉松(よしまつ…
佐野さの
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:太宰府市向佐野村佐野現向佐野(むかいざの)・大佐野(おおざの)一帯に比定される。佐野山・佐野原ともみえる。九州探題今川了俊は応安四…
角間村かくまむら
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:浮羽郡吉井町角間村[現]吉井町桜井(さくらい)筑後川中流左岸に沿う微高地に位置し、小江(おえ)村・長野(ながの)村・上宮田(かみみ…
津頭古墳群つがしらこふんぐん
- 日本歴史地名大系
- 香川県:綾歌郡綾南町小野村津頭古墳群[現]綾南町小野当地の南東端をよぎる綾(あや)川によって鋭角的に浸食された津頭丘陵にある。ここに少なく…
桐野古戦場きりのこせんじよう
- 日本歴史地名大系
- 佐賀県:多久市桐野村桐野古戦場[現]多久市南多久町下多久 桐野桐野山中腹にある。応永(一三九四―一四二八)の初め渋江(川)満頼が九州探題とし…
野津原村のつはるむら
- 日本歴史地名大系
- 大分県:大分郡野津原町野津原村[現]野津原町野津原現野津原町のやや東部に位置する。七瀬(ななせ)川右岸にあり、肥後街道が東の塚野(つかの)…
佐貫村さぬきむら
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:長生郡睦沢町佐貫村[現]睦沢町佐貫大上(おおがみ)村の北西にある。夷隅(いすみ)郡に属した。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村…
景徳院けいとくいん
- 日本歴史地名大系
- 山梨県:東山梨郡大和村田野村景徳院[現]大和村田野初鹿野(はじかの)から日川(ひかわ)渓谷に沿って約二キロ上流にある。天童山と号し、曹洞宗…
上横山村かみよこやまむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:両津市上横山村[現]両津市上横山西方の横枕(よこまくら)山山麓に広がる台地上の村。北は長江(ながえ)村、東は釜屋(かまや)村、南は…
南川上村みなみかわのぼりむら
- 日本歴史地名大系
- 島根県:江津市南川上村[現]江津市川平町南川上(かわひらちようみなみかわのぼり)江川下流部の左岸にあり、右岸のもと河上(かわのぼり)庄とい…
賀名生あのう
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:吉野郡西吉野村賀名生西吉野村東部、吉野山地の支脈が延びてしだいに低くなる丹生(にう)川沿いの谷間一帯の称。中近世の郷名でもあり、享…
宮尾村みやおむら
- 日本歴史地名大系
- 大分県:大野郡三重町宮尾村[現]三重町宮野(みやの) 宮尾菅生(すごう)村の北東にあり、三重川支流又井(またい)川が北東へ流れる。日向道が北…
野々市町ののいちまち
- 日本歴史地名大系
- 石川県:石川郡野々市町面積:一三・五六平方キロ石川郡北端、手取川扇状地扇央東部の平坦地に位置し、北と東は金沢市、西は松任(まつとう)市、南…
leak
- 英和 用語・用例辞典
- (動)漏らす 流出させる リークする 暴露する (自動)漏れる 漏れ出す 流出する (名)漏れ 漏洩(ろうえい) 漏れ口 漏電 (⇒official)leakの関連語句be le…
米子村よなこむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:須坂市米子村[現]須坂市米子町現須坂市東南部。米子川(百々(どど)川上流)右岸、東は北の土鍋(どなべ)山・浦倉(うらくら)山・四阿…
相川村あいかわむら
- 日本歴史地名大系
- 徳島県:海部郡海南町相川村[現]海南町相川浅川(あさかわ)浦の西方に位置する。南部に小谷(こだに)山・西(にし)ヶ峯、中央部に瀬戸(せと)…
榎木村えのきむら
- 日本歴史地名大系
- 山形県:東田川郡余目町榎木村[現]余目町榎木町(まち)村の北にあり、南西は跡(あと)村。北を最上川が東から西へ流れる。初め榎木興野(えのき…
高森村たかもりむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:阿蘇郡高森町高森村[現]高森町高森北は高森町、西は市下(いちした)村(現白水村)、南は大見口(おおみぐち)村(現蘇陽町)と接する。…
山崎村やまさきむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:下益城郡豊野村山崎村[現]豊野村山崎東は浜戸(はまど)川で安見(やすみ)村・巣林(すばやし)村、西は山林で浦河内(うらかわち)村・…
日奈久町ひなぐまち
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:八代市日奈久町[現]八代市日奈久浜(ひなぐはま)町・日奈久栄(ひなぐさかえ)町・日奈久東(ひなぐひがし)町・日奈久中(ひなぐなか)…
倉野くらの
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:薩摩郡樋脇町倉野入来(いりき)院内の地名で、倉野村ともみえる。現樋脇町倉野に比定される。川内(せんだい)川左岸に位置し、水上交通…
熊野神社くまのじんじや
- 日本歴史地名大系
- 山梨県:塩山市熊野村熊野神社[現]塩山市熊野塩(しお)川東岸、熊野地区西部の丘陵上にある。祭神は伊弉冊尊・速玉男命・事解男命・忍穂耳尊・瓊…
西河内村にしかわちむら
- 日本歴史地名大系
- 京都市:北区西河内村[現]北区大森西(おおもりにし)町桟敷(さじき)ヶ嶽の西南、清滝(きよたき)川の支流西町(にしまち)川の西岸に開かれた…
北野町きたのまち
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:三井郡北野町面積:二〇・四九平方キロ筑後川中流域の右岸に位置し、三井郡の南半を占める。北から東にかけて同郡大刀洗(たちあらい)町、…
ヘルダーリン へるだーりん Friedrich Hölderlin (1770―1843)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの詩人。3月20日、シュワーベン地方の聖職者(プロテスタント)の家系に生まれる。幼時父と継父を失う。早くから聖職者コースの教育を受け、17…
横山城跡よこやまじようあと
- 日本歴史地名大系
- 滋賀県:長浜市石田村横山城跡[現]長浜市石田町、坂田郡山東町朝日など横山の北部山中に築かれた山城で、京極氏の支城として浅井氏が築構。広義に…
蓑田 胸喜 ミノダ ムネキ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の国家主義者 原理日本社主宰。 生年明治27(1894)年1月26日 没年昭和21(1946)年1月30日 出生地熊本県八代郡吉野村 学歴〔年〕東京帝大…
永岡 鶴蔵 ナガオカ ツルゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治期の労働運動家 生年文久3年12月9日(1864年1月17日) 没年大正3(1914)年 出身地大和国大日川村十二番屋敷(現・奈良県西吉野村) 旧姓(旧名)中井…
戸中村とちゆうむら
- 日本歴史地名大系
- 福島県:東白川郡棚倉町戸中村[現]棚倉町戸中大梅(おおめ)村の北西、八溝(やみぞ)山地北端の山間地に立地し、久慈(くじ)川とその支流白子(…
石垣村いしかけむら
- 日本歴史地名大系
- 滋賀県:高島郡高島町石垣村[現]高島町勝野(かつの)大溝(おおみぞ)城下・打下(うちおろし)村の西にあり、「輿地志略」に「土俗云ふ今の大溝…
浅茂川湖あさもがわこ
- 日本歴史地名大系
- 京都府:竹野郡網野町浅茂川村浅茂川湖現在は干拓によってまったく姿を消している。近世には浅茂川村と網野村の大半、下岡(しもおか)村東方の沖田…
久美浜町くみはまちよう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:熊野郡久美浜町面積:一四四・八五平方キロ江戸時代以来の熊野郡全域が現在の久美浜町である。明治二二年(一八八九)の町村制施行により、…
鍛冶今町かじいまちよう
- 日本歴史地名大系
- 滋賀県:蒲生郡日野町日野町鍛冶今町[現]日野町村井(むらい) 鍛冶今町長島(ながしま)町(鍛冶町)の南にある。南(みなみ)町通の南を並行して…
普光寺磨崖仏ふこうじまがいぶつ
- 日本歴史地名大系
- 大分県:大野郡朝地町上野村普光寺磨崖仏[現]朝地町上尾塚普光寺境内から谷間眼下にみえる、高さ二〇メートル・幅一〇メートルの巨大な凝灰岩層の…
狭戸村せばとむら
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:宍粟郡安富町狭戸村[現]安富町狭戸安志(あんじ)谷の南端、南流する安志川(現林田川)の西岸に位置し、北は塩野(しおの)村、南は揖東…
沢野郷さわのごう
- 日本歴史地名大系
- 群馬県:上野国新田郡沢野郷「和名抄」高山寺本は「沢野」と記し、東急本には「滓野」と記されているが、ともに「加須乃」と訓ずる。「和名類聚抄郡…
保村ほむら
- 日本歴史地名大系
- 埼玉県:北葛飾郡吉川町保村[現]吉川町保・中川台(なかがわだい)平沼(ひらぬま)の南に位置し、村の西を古利根川、村内中央を二郷半領(にごう…
上ヶ屋村あげやむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:長野市上ヶ屋村[現]長野市上ヶ屋東は泉平(いずみだいら)・桜(さくら)の両村に接し、西は広瀬(ひろせ)村と谷川で境し、北は飯縄原(…
牧野番所跡まきのばんしよあと
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:美濃加茂市牧野村牧野番所跡[現]美濃加茂市牧野尾張藩が木曾材の運送のために設けた川並番所の一つ。木曾川沿いの字小瀬(こせ)にあり屋…
神明遺跡しんめいいせき
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:美濃加茂市牧野村神明遺跡[現]美濃加茂市牧野 神明木曾川と飛騨川の合流点より二キロほど上流の木曾川右岸の低位段丘上に位置し、河床との…
川原御所跡かわらごしよあと
- 日本歴史地名大系
- 青森県:南津軽郡浪岡町中野村川原御所跡[現]浪岡町北中野北中野(きたなかの)の西端、浪岡の中心街と連接する地にあり、浪岡城跡南方約二五〇メ…
穴観音古墳あなかんのんこふん
- 日本歴史地名大系
- 大分県:日田市北内河野村穴観音古墳[現]日田市内河野日田盆地の南西部、盆地を流れる三隈(みくま)川を望む台地上にある。国指定史跡。一帯は弥…
宮国村みやーぐんむら
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:宮古諸島上野村宮国村[現]上野村宮国(みやぐに)現村域の南西部を占める。西は下地(すむず)間切嘉手苅(かでか)村(現下地町)に接し…
越知面村おちおもむら
- 日本歴史地名大系
- 高知県:高岡郡檮原町越知面村[現]檮原町大田戸(おおたど)・横貝(よこがい)・上本村(かみほんむら)・下本村(しもほんむら)・井の谷(いの…
小竹町こたけまち
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:鞍手郡小竹町面積:一四・一八平方キロ(境界未定)鞍手郡の東端部に位置し、北から東は直方(のおがた)市、北西は宮田(みやた)町、南は…
井村いむら
- 日本歴史地名大系
- 岡山県:新見市井村[現]新見市上市(かみいち)・足立(あしだち)坂本(さかもと)村の西方山地の足立と、南方高梁(たかはし)川右岸の上市に二…
永源寺町えいげんじちよう
- 日本歴史地名大系
- 滋賀県:神崎郡永源寺町面積:一八一・二七平方キロ県南東部にあり、北は三重県員弁(いなべ)郡藤原(ふじわら)町・犬上(いぬかみ)郡多賀町・愛…
丹生川上神社 にうかわかみじんじゃ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 奈良県吉野郡に鎮座し、現在、上(かみ)・中(なか)・下(しも)三社に分かれる。上社は川上村大字迫(さこ)。祭神は高龗(たかおかみ)神。例祭10月8日。中…