「屋」の検索結果

10,000件以上


はなさか【花咲か】

デジタル大辞泉
岩崎京子の長編児童文学作品。江戸時代に植木屋に奉公にきた少年が、一人前の職人になるまでを描く。昭和48年(1973)刊行。昭和49年(1974)、日本…

松本三郎兵衛 (まつもと-さぶろべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1850 江戸時代後期の釣り竿(ざお)師。もと紀伊(きい)和歌山藩士。天明8年ごろ竿師となり,江戸浅草にすむ。以後代々三郎兵衛を名のった。嘉永(か…

【】じゆんく

普及版 字通
あらなわで編んだ粗末な(くつ)。〔子、富国〕布衣の士も、に是ならば、則ち窮閻(きゆうえん)漏屋に在りと雖も、王も之れと名を爭ふこと能はず。字通…

霊屋 (たまや)

改訂新版 世界大百科事典
葬送後の遺体を安置するために造られた建物のこと。とくに,11世紀から12世紀ころに見られる言葉である。玉屋,玉殿,御魂殿などとも書く。四壁を閉…

黒川能 くろかわのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県鶴岡市黒川の春日神社で毎年 2月1,2日に行なわれる王祇祭(おうぎさい)に奉納される能。王祇祭は,もとは旧正月に行なわれた祭りで,神社を…

金古宿かねこしゆく

日本歴史地名大系
群馬県:群馬郡群馬町金古村金古宿[現]群馬町金古金古村の東部を南北に通る三国街道の宿駅。文政一〇年(一八二七)の農間渡世并質屋書上帳(神保…

金田町かなだちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区金田町[現]東区博労(ばくろう)町一―二丁目金沢(かなざわ)町の西に続く両側町で、一丁目筋から八百屋町(やおやまち)筋・堺…

下桶屋町しもおけやちよう

日本歴史地名大系
富山県:高岡市高岡町下桶屋町[現]高岡市大町(おおまち)桶屋町の北に並行して東西に延びる両側町で、北は油(あぶら)町。正徳三年(一七一三)…

宮尾亀蔵 (みやお-かめぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1782-1853 江戸時代後期の水産加工業者。天明2年生まれ。土佐(高知県)高岡郡宇佐浦の人。骨抜き,火力乾燥,黴(かび)つけ法など,鰹節の製法に画期的…

山本翠雲 (やまもと-すいうん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1849 江戸時代後期の画家。山本緑陰の娘。山本北山・緗桃(しょうとう)の孫。江戸下谷にすむ。墨梅を得意とした。嘉永(かえい)2年8月11日死去。名…

い‐かけ【鋳掛(け)】

デジタル大辞泉
1 鍋・釜など金物の壊れた部分を、はんだなどで修理すること。2 《江戸時代、大坂に夫婦連れで歩いた鋳掛け屋があって、3世中村歌右衛門がこれを所…

多治比乙麻呂 (たじひの-おとまろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。多治比屋主の子。天平神護(てんぴょうじんご)元年(765)従五位下にすすみ,称徳天皇の紀伊(きい)行幸の際,御前次第司次官をつと…

西村九郎右衛門 (にしむら-くろうえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1633 江戸時代前期の版元。京都で営業し,おもに真宗大谷派の仏書を出版した。代々九郎右衛門を名のり,維新後は護法館と称した。寛永10年7月25日…

漆部兄 (ぬりべの-あに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 6世紀後半の官吏。「日本書紀」によれば,用明天皇2年(587)仏教の受け入れをめぐって物部守屋(もののべの-もりや)と蘇我馬子(そがの-うまこ)が…

野沢喜八郎(初代) (のざわ-きはちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。義太夫節。初代竹沢権右衛門の高弟で野沢流の始祖。豊竹越前少掾(えちぜんのしょうじょう)の相三…

浅田久四郎 (あさだ-きゅうしろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期-中期の歌舞伎役者・作者。貞享(じょうきょう)3年(1686)ごろから主として大坂で活躍。はじめ立役(たちやく),のち道外方(どうけが…

天種子命 (あめのたねこのみこと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「日本書紀」にみえる豪族。天児屋命(あめのこやねのみこと)の孫。中臣(なかとみ)氏の遠祖。神武天皇の東征に従軍し,筑紫(つくし)の宇佐(うさ)で菟狭…

殺人狂時代

デジタル大辞泉プラス
1967年公開の日本映画。監督・脚色:岡本喜八、原作:都筑道夫による小説『飢えた遺産』、脚色:小川英、山崎忠昭、撮影:西垣六郎。出演:仲代達矢…

高崎縄のれん[その他(工芸)] たかさきなわのれん

事典 日本の地域ブランド・名産品
関東地方、群馬県の地域ブランド。高崎市で製作されている。江戸時代、そば屋のトレードマークとして使用されていた縄のれん。高崎縄のれんは戦後か…

あき‐さば【秋鯖】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仲秋から晩秋にかけてとれるサバ。特に一〇月頃とれる本鯖。あぶらがのり美味とされる。《 季語・秋 》[初出の実例]「九月はじめのことで…

佐伯稜威雄

防府市歴史用語集
小野にある宇佐八幡宮の神官で、情報収集にあたりました。1864年(元治元年)、新撰組[しんせんぐみ]が尊王攘夷派の志士たちを襲った池田屋事…

ひと‐ふね【一船・一舟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 一つの船。同じ船中。また、船全体。船いっぱい。[初出の実例]「日の出るまへの赤き冬空〈孤屋〉 下肴を一舟浜に打明て〈芭蕉〉」(出典…

じゅん‐り【純理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 純粋な理論。純粋な学問・論理。[初出の実例]「近頃藩閥打破主義の盛んなるにつれて地方主義をも駁するものあれどさるは一理にして純理(…

さ‐りょう(‥レウ)【茶寮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 喫茶店。② 料理屋。[初出の実例]「星が岡茶寮の独逸会に、洋行がへりの将校次を逐うて身の上ばなしせし時のことなりしが」(出典:文づか…

じん‐ちく【人畜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 人類と畜類。人と家畜。にんちく。「人畜無害」[初出の実例]「雷雨、神祇官屋災、往々人畜震死」(出典:続日本紀‐天平二年(730)六月壬…

しぜん‐は【自然派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 現実をありのままに、理想化を行なわないで写し取ることを主張する自然主義の立場に立つ作家の一派。[初出の実例]「自然派(シゼンハ)の虚…

やく‐そう(‥サウ)【薬草】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 薬になる植物。薬用植物。[初出の実例]「常愁薬草少二精神一、始採二寒英一自有レ因」(出典:田氏家集(892頃)下・菊花)「四谷に薬草吉…

イワナイ場所いわないばしよ

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁岩内町イワナイイワナイ場所西蝦夷地に置かれた場所で、ほぼ現在の岩内郡域一帯を中心に設定された。イワナイ持場ともいう。その範…

室町一丁目むろまちいつちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区室町一丁目[現]中央区日本橋室町一丁目日本橋北詰から本町(ほんちよう)通までの間に一丁目から三丁目まで三町を有…

町ほうらいちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧函館区地区函館町[現]函館市宝来町(ほうらいちよう)明治四年(一八七一)に設定された町で(「事業報告」第一編)、恵…

だんのうらかぶとぐんき【壇浦兜軍記】

デジタル大辞泉
浄瑠璃。時代物。五段。文耕堂・長谷川千四合作。享保17年(1732)大坂竹本座初演。近松門左衛門の「出世景清」の改作。三段目口くちの「阿古屋あこ…

坂東彦三郎(4世) ばんどうひこさぶろう[よんせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]寛政12(1800)[没]1873歌舞伎俳優。屋号音羽屋。市村座帳元福地茂兵衛の子。3世彦三郎の養子となり,文化 13 (1830) 年襲名。安政3 (1856) 年1世…

ジャック ファット Jacques Fath

20世紀西洋人名事典
1912 - 1954 フランスのファッション・デザイナー。 オワス生まれ。 1937年パリにクチュール店を開店し、’49年ニューヨークにブティックをオープン…

こく‐ひょう(‥ヒャウ)【酷評】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 思いやりのない、手きびしい批評。むごい批評をすること。苛酷な批評。[初出の実例]「当今の社会小説を見られよ〈略〉酷評(コクヒャウ)す…

こわ‐だか【声高】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 声が大きいさま。声を高くはりあげるさま。こえだか。[初出の実例]「こはだかになのたまひそ。屋の上にをる人どもの聞くに、…

四熊家

事典 日本の地域遺産
(山口県周南市土井1-1-1)「ふるさと周南景観特選」指定の地域遺産。江戸時代初期から医業を受け継いだ旧家。主屋は、茅葺屋根を残す民家。外壁は白漆…

うお‐もの(うを‥)【魚物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 魚類の料理。また、魚の干物など。[初出の実例]「時袋屋息持二朋樽・饅頭一折・魚物等一来。多衆相集賞レ之」(出典:蔭凉軒日録‐延徳三年…

げた‐め【下駄目】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 下駄の台には鼻緒を通す穴が三つあるところから ) 三の数の隠語。職人、駕籠かき、人力車夫などが用いた。[初出の実例]「豆腐屋は下駄…

ひと【人】 は 一代((いちだい))名((な))は末代((まつだい))

精選版 日本国語大辞典
肉体は一代で滅びるが、よいにつけ悪いにつけ名は死後も長く残るということ。[初出の実例]「人は一代名は末代名についたらん其疵の末代迄もよもうせ…

あか‐まえだれ(‥まへだれ)【赤前垂】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 赤い色の前垂れ。また、それを掛けた女。近世では、宿屋の女、茶屋女、遊女屋の遣手(やりて)などの風俗。柿前垂。[初出の実例]「山姫の赤…

じゅうくもん‐みせ(ジフク‥)【十九文店】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、玩具、櫛(くし)、小刀など、とりどりの雑貨を一九文均一で売った店。転じて、安物店。十九文屋。十九文。[初出の実例]「十九文…

石谷家住宅

デジタル大辞泉プラス
鳥取県八頭郡智頭町にある住宅。石谷家は山林経営などで財を成した旧家。大正から昭和初期に建てられた主屋、座敷棟など8棟が国指定重要文化財、庭園…

江島其磧 えじまきせき

旺文社日本史事典 三訂版
1666〜1735江戸中期の浮世草子作者京都の餅屋に生まれた。八文字屋自笑と組んで歌舞伎俳優の芸評を始め,『役者口三味線』『傾城色三味線』や気質物 …

らん‐き【乱気】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =らんしん(乱心)①②[初出の実例]「微塵にや大文字屋の釜のわれ 乱気になった其身空しき」(出典:俳諧・独吟一日千句(1675)第七)② 呼…

やしき‐ち【屋敷地】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 家の敷地。宅地。また、もと屋敷のあった土地。[初出の実例]「火事に逢候者〈略〉右屋敷地を外え借し候儀は可為無用事」(出典:御触書寛…

糸屋 いとや

日本大百科全書(ニッポニカ)
糸を売買する商人。糸の種類に麻糸、絹糸、木綿糸、毛糸、人造糸など、用途に織糸、組糸、編糸、縫糸(手縫糸とミシン糸)など、産地に国産の和糸と…

南久太郎町一丁目みなみきゆうたろうまちいつちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区南久太郎町一丁目[現]東区南久太郎町一丁目南久太郎町通の両側町で、東は東横堀(ひがしよこぼり)川より箒屋町(ほうきやまち…

長者町ちようじやまち

日本歴史地名大系
広島県:福山市福山城下長者町[現]福山市長者町福山城下の北西隅、武家屋敷地西(にし)町の外側に孤立して位置する町人町。東西の通りを挟んで両…

本町四丁目ほんちようよんちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区本町四丁目[現]中央区日本橋本町二―三丁目本町三丁目の東に続き、東は大伝馬(おおでんま)町一丁目、北は岩附(いわ…

三田当光寺門前みたとうこうじもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:港区旧芝区地区三田当光寺門前[現]港区三田(みた)一丁目新堀(しんぼり)川沿岸の丘の一角を占める片側の門前町屋。東は三田久保(みた…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android