「上皇2」の検索結果

10,000件以上


立花図屏風 りっかずびょうぶ

日本大百科全書(ニッポニカ)
立花図が貼(は)られた屏風で、六曲一双の各扇に3枚ずつ計36枚の花図がある。東京国立博物館蔵。筆者ならびに制作年代不詳。もと京都御所にあった御物…

摂家将軍 (せっけしょうぐん)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉中期,摂関家出身の将軍で,九条頼経・頼嗣父子を指し,藤原将軍ともいわれる。1219年(承久1)将軍源実朝が暗殺されて後,左大臣九条道家の子の…

モンスターハンターポータブル

デジタル大辞泉プラス
カプコンが発売するゲームソフト、またそのシリーズ。ハンティングアクションゲーム。2005年12月発売。プレイステーションポータブル用。2005年1月に…

マーシャル・プラン

百科事典マイペディア
第2次大戦後米国の行ったヨーロッパ経済復興援助計画。1947年国務長官G.C.マーシャルの提案で開始。共産主義勢力の拡大防止策としての色彩が濃かっ…

不思議のダンジョン 風来のシレン2~鬼襲来!シレン城!~

デジタル大辞泉プラス
任天堂が発売するゲームソフト。ダンジョンロールプレイングゲーム。2000年9月発売。NINTENDO64用。「不思議のダンジョン 風来のシレン」シリーズ。

にしんか‐じっしんふごう〔ニシンクワジツシンフガウ〕【二進化十進符号】

デジタル大辞泉
十進法で表される数字の各桁を、4桁の二進法の数字の組み合わせによって表現する符号。コンピューターで使用。BCD(binary-coded decimal system)コ…

イタリア戦争【イタリアせんそう】

百科事典マイペディア
15世紀末から16世紀前半にかけてイタリア半島の覇権をめぐって戦われたバロア朝(仏)とハプスブルク家(独)の戦争。発端は1494年のシャルル8世に…

独ソ不可侵条約【どくソふかしんじょうやく】

百科事典マイペディア
第2次大戦直前の1939年8月調印された条約。1938年のミュンヘン会談後孤立したソ連と,対ポーランド攻撃を容易にすることを目的としたドイツとの妥…

情報公開法

図書館情報学用語辞典 第5版
(1)正式名称は「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」で,2001(平成13)年4月に施行された.〈1〉“政府の有するその諸活動を国民に説明す…

阿比多神社あびたじんじや

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区長浜村阿比多神社[現]上越市長浜北陸本線谷浜(たにはま)駅の西方、山の中腹に鎮座。古樹がうっそうと茂り眼下に日…

慈円 じえん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1155.4.15~1225.9.25平安末~鎌倉前期の天台宗の僧。諡は慈鎮(じちん)。父は藤原忠通(ただみち),母は藤原仲光の女。基実(もとざね)・基房・兼実を…

不思議のダンジョン 風来のシレンGB2 砂漠の魔城

デジタル大辞泉プラス
チュンソフトが2001年7月に発売したゲームソフト。ダンジョンロールプレイングゲーム。ゲームボーイカラー用。「不思議のダンジョン 風来のシレン」…

近衛基通

朝日日本歴史人物事典
没年:天福1.5.29(1233.7.8) 生年:永暦1(1160) 平安末・鎌倉初期の公卿。摂政・関白藤原基実の長男。近衛殿,普賢寺殿と号した。母は従三位藤原忠隆…

隠岐 (おき)

改訂新版 世界大百科事典
島根県北東部,日本海に浮かぶ諸島。ほぼ円形の島後(どうご)と南西の知夫里(ちぶり)島,中ノ島,西ノ島(この3島を島前(どうぜん)という)の4…

松山庄・松山津まつやまのしよう・まつやまのつ

日本歴史地名大系
香川県:坂出市松山庄・松山津松山庄は古代の阿野(あや)郡松山郷(和名抄)の名称を継ぐ白峯(しろみね)寺領。保元の乱に敗れて讃岐に配流された…

南浦紹明

朝日日本歴史人物事典
没年:延慶1.12.29(1309.2.9) 生年:嘉禎1(1235) 鎌倉時代の臨済宗の僧。大応派の祖。駿河(静岡県)安倍郡の人。「じょうみょう」ともいう。鎌倉の建…

高野山(寺院) こうやさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
高野山にある一群の寺院の総称。高野山真言宗の総本山金剛峯寺(こんごうぶじ)が所在する。[宮坂宥勝]歴史816年(弘仁7)6月19日、空海が高野山開創…

賀茂別雷神社 (かもわけいかずちじんじゃ)

改訂新版 世界大百科事典
京都市北区上賀茂本山に鎮座。通称上賀茂神社。祭神は賀茂別雷神。この神は大和の葛木山に故地をもつ賀茂氏の神である賀茂建角身(たけつのみ)命の…

さいごからにばんめのしそう〔サイゴからニバンメのシサウ〕【最後から二番目の思想】

デジタル大辞泉
《原題、〈フランス〉Avant-dernieres pensees》サティのピアノ曲。全3曲。1915年作曲。それぞれ、ドビュッシー、デュカ、ルーセルという3人の作曲家…

メルセン条約【メルセンじょうやく】

百科事典マイペディア
ベルダン条約後,フランク王国を再分割した条約。870年東フランク王ルートウィヒ2世と西フランク王カール2世がメルセンMersen(オランダ南部)で締…

にいち‐スト【二・一スト】

デジタル大辞泉
昭和22年(1947)2月1日に予定されていたゼネラルストライキ。激しいインフレによる労働者の不満を背景に、全官公庁共同闘争委員会が結成され、数百…

村上ラヂオ

デジタル大辞泉プラス
村上春樹のエッセイ集。2001年刊。雑誌「an an」に2000年3月~2001年3月にかけて連載されたコラムをまとめたもの。挿絵は大橋歩。シリーズ化され、20…

ふたりのおんなのものがたり〔ふたりのをんなのものがたり〕【二人の女の物語】

デジタル大辞泉
《原題The Old Wives' Tale》⇒老妻物語

にそうきろく‐ディーブイディー【二層記録DVD】

デジタル大辞泉
《dual layer DVD》片面に2層の記録層をもたせたDVD。記録層を半透明にすることで、レーザーによる信号の読み取りを可能にしたもの。片面8.5ギガバイ…

だいにしゅうねんのし〔ダイニシウネンのシ〕【第二周年の詩】

デジタル大辞泉
《原題The Second Anniversary:of the Progress of the Soul》ダンの詩作品。副題「魂の巡歴について」。1612年発表。自身のパトロンであったロバー…

アステカ

百科事典マイペディア
14世紀から1521年のスペイン人による征服まで,現在のメキシコ市を中心に栄えた国家をいう。アステカは首都テノチティトランに住んだその中心的民族…

源義朝 みなもとのよしとも (1123―60?)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安末期の武将。清和(せいわ)源氏の嫡流為義(ためよし)の嫡男。母は淡路守(あわじのかみ)藤原忠清(ただきよ)の女(むすめ)。相模(さがみ)国(神奈川…

井隈庄いのくまのしよう

日本歴史地名大系
徳島県:板野郡藍住町井隈庄現藍住町勝瑞(しようずい)を中心とした藍住町東部から鳴門市大麻(おおあさ)町域にかけての地域に比定されている。「…

三尾崎みおがさき

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡高島町三尾崎高島郡南部に比定され、水尾崎とも記される古代地名。「続日本紀」天平宝字八年(七六四)九月一八日条に「押勝即又還、…

鳥羽殿【とばどの】

百科事典マイペディア
平安京の南,鳥羽作道(とばのつくりみち)で結ばれる鳥羽の地に,11世紀末白河天皇が退位後の後院として造営した離宮。殿舎として南殿,北殿,馬場殿…

西野上村にしのがみむら

日本歴史地名大系
兵庫県:三田市西野上村[現]三田市西野上貴志(きし)村の北、武庫(むこ)川右岸の河岸段丘と後方丘陵に立地。集落は河岸段丘の崖下に連なる。武…

福原ふくはら

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市兵庫区福原六甲(ろつこう)山地西部南麓、旧湊(みなと)川の中流域を中心とした八部(やたべ)郡の地名。平安末期、八部郡は一郡が…

極道の妻(おんな)たちII

デジタル大辞泉プラス
1987年公開の日本映画。監督:土橋亨、原作:家田荘子、脚本:高田宏治。出演:十朱幸代、かたせ梨乃、木村一八、竹内力、光石研、柳沢慎吾、藤奈津…

フェスティバル・ドゥエ・モンディ

デジタル大辞泉プラス
イタリアのスポレートで初夏に開催される音楽祭。「ドゥエ・モンディ」はイタリア語で「二つの世界の」を意味する。1958年、現代作曲家のジャン・カ…

風雅和歌集 (ふうがわかしゅう)

改訂新版 世界大百科事典
17番目の勅撰和歌集。略して《風雅集》ともいう。花園上皇の監修,光厳上皇の撰により,北朝の貞和5年(1349)に成る。真名(まな)序,仮名序,春歌…

八島 (やしま)

改訂新版 世界大百科事典
幸若舞の曲名。作者不明。上演記録の初見は《言継卿記》の永禄2年(1559)条。山伏姿に身をやつし平泉に落ちる判官義経一行は,奥州信夫(しのぶ)の…

隠元 (いんげん) 生没年:1592-1673

改訂新版 世界大百科事典
京都府宇治の黄檗(おうばく)山万福寺の開山で,日本黄檗宗の開祖。隠元は号で,諱(いみな)は隆琦(りゆうき)。中国福州(福建省)福清の出身で…

嵯峨 (さが)

改訂新版 世界大百科事典
京都市右京区の地名。歴史的には山城国葛野(かどの)郡に属し,嵯峨野と記される場合が多く,東は太秦(うずまさ),西は小倉山,北は上嵯峨の山麓…

子位庄こいのしよう

日本歴史地名大系
岡山県:倉敷市旧都窪郡地区子位庄近世の子位庄村・小子位(こごい)村を遺称地とし、高梁(たかはし)川左岸の祐安(すけやす)・西岡(にしおか)…

地頭 じとう

山川 日本史小辞典 改訂新版
平安末期から鎌倉時代末までを中心に,荘園や公領の現地を支配した職。地頭とは現地の意味で,転じて現地を領有する者とか,現地の有力者の称呼とな…

飯田庄いいだのしよう

日本歴史地名大系
静岡県:周智郡森町飯田庄現森町の東部一帯に比定される。文永二年(一二六五)二月七日の遠江国三代起請地并三社領注文案(教王護国寺文書)に「飯…

文徳天皇 (もんとくてんのう) 生没年:827-858(天長4-天安2)

改訂新版 世界大百科事典
第55代に数えられる平安前期の天皇。在位850-858年。名は道康。仁明天皇を父とし,藤原冬嗣の女順子を母として生まれた。842年(承和9),嵯峨上皇の…

増誉 (ぞうよ) 生没年:1032-1116(長元5-永久4)

改訂新版 世界大百科事典
平安後期の天台宗の僧。一乗寺大僧正とも号する。大納言藤原経輔の子。6歳で園城(おんじよう)寺乗延の室に入り,別当行円に就いて剃髪,行観に灌頂…

一条信能

朝日日本歴史人物事典
没年:承久3.7.5(1221.7.25) 生年:生年不詳 鎌倉初期の公卿。権中納言一条能保の次男。母は江口の遊女。建久4(1193)年に叙爵。侍従,近衛少将,中将を…

大内惟義

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 鎌倉初期の武将。源義光の曾孫で平賀義信の子。一の谷の戦(1184)では源義経に従って戦い,その直後に伊賀国守護に任じられた。大内…

教王護国寺 きょうおうごこくじ

山川 日本史小辞典 改訂新版
東寺とも。京都市南区にある東寺真言宗の総本山。八幡山と号す。794年(延暦13)平安遷都の際,羅城門をはさんで西寺と一対の寺として建立。823年(弘仁…

醍醐寺 だいごじ

山川 日本史小辞典 改訂新版
京都市伏見区にある真言宗醍醐派の総本山。深雪山と号す。874年(貞観16)聖宝(しょうぼう)が笠取山上(上醍醐)に堂宇をたてたことに始まる。907年(延喜…

多度庄たどのしよう

日本歴史地名大系
香川県:仲多度郡多度津町多度庄庄域は不明であるが、北を瀬戸内海に面する多度津町中央部の海岸寄り一帯に推定される。皇室領庄園。康治二年(一一…

原庄くずはらのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:寝屋川市葛原村原庄近世の葛原村域一帯にあったとみられる庄園。永暦元年(一一六〇)一〇月後白河上皇は紀伊熊野権現と近江日吉社から祭神…

平時忠

朝日日本歴史人物事典
没年:文治5.2.24(1189.3.12) 生年:大治2(1127) 平安末期の公卿。桓武平氏高見王流の出身。兵部 権大輔時信,藤原家範の娘(あるいは孫)の子。同母姉…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android