「層」の検索結果

10,000件以上


ヤブルド洞窟 ヤブルドどうくつ Jabrud

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シリア,アンティレバノン山脈の東麓,標高 1400mにある洞窟遺跡群。前期旧石器時代から中石器時代にいたる多くの層がある。前期旧石器時代末の石刃…

ギョクチェアダ島 ギョクチェアダとう Gökçeada

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エーゲ海にあるトルコ領の島。旧称イムロズ島 İmroz Adası。歴史的にはインブロス島 Imbrosと呼ばれた。ゲリボル半島の南端から約 16kmに位置し,チ…

ボスコップ頭骨 ボスコップとうこつ Boskop skull

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1913年に南アフリカ共和国トランスバール州のポチェフストルーム地区ボスコップ村の耕地で発掘された新人類の頭骨化石。約 1.5mの地下のラテライト質…

ハールガ・オアシス Kharga Oasis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ハーリジャ・オアシス al-Wāhāt al-Khārijahともいう。エジプト,ガルビーヤ砂漠にある五大オアシスの一つ。南北 160km,東西 20~80kmに延びるオア…

ラウジネス lousiness

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
甲斐絹,タフタ,襦子などの練絹織物の表面に現れる塊状の細かい白い斑点。生糸の撚糸,精練,製織などによって生じるフィブロイン (セリシンととも…

リチャードソン Richardson, Samuel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1689.8.19. 〈洗礼〉マックワース[没]1761.7.4. パーソンズ・グリーンイギリスの小説家。初めロンドンで出版業者として成功したが,模範書簡集の…

あかせん‐くいき(‥クヰキ)【赤線区域】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 特殊飲食店として営業を許可された私娼街のあった地区。公娼制度が廃止された昭和二一年(一九四六)から、同三二年(一九五七)「売春防…

こう‐きゅう(クヮウキウ)【光球】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 太陽の見かけの表面。理論的には連続スペクトルの光を出す部分の最外側にあたる。厚さ約四〇〇キロメートルのガス体で、平均温度は約六…

キルケニー Kilkenny

改訂新版 世界大百科事典
アイルランド共和国南東部,同名県の県都。人口2万0883(1981)。地名は,セント・ケニス(598没)の教会を意味するアイルランド語に由来する。1642…

朝鮮通宝 (ちょうせんつうほう)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮で李朝初期に鋳造された銅銭。高麗時代には鉄銭・銅銭のほか銀貨が造られたが,李朝は建国初期の1401年に楮貨(ちよか)(紙幣)を発行して法貨…

ビュート butte

改訂新版 世界大百科事典
ほぼ水平に重なる岩層群に対する差別削剝の結果として生じた台地(メーサ)が縮小して,台地面の幅が台地の比高より小さくなった孤立丘。頂部は平坦…

ラック Lacq

改訂新版 世界大百科事典
フランス南西部,ピレネー・ザトランティク県の村。ポーの北西25kmに位置する。人口748(1975)。1951年12月,3000mを超える深層に天然ガス層を掘り…

MONEX もねっくす / モネックス

日本大百科全書(ニッポニカ)
Monsoon Experimentの略で、モンスーン実験観測計画のこと。アジア南部に恵みの雨をもたらしたり、また干魃(かんばつ)を生じさせたりするモンスーン…

レスターシャー れすたーしゃー Leicestershire

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリス、イングランド中部、ミッドランド地方のカウンティ(県)。面積2084平方キロメートル、人口60万9579(2001)。1997年にレスター、ルトラン…

芦別岳 あしべつだけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中央部にある夕張山地(ゆうばりさんち)の最高峰。標高1726メートル。富良野(ふらの)市、南富良野町、芦別市にまたがる。ジュラ系空知層(じゅら…

異形ブロック (いけいブロック) precast concrete armor units

改訂新版 世界大百科事典
主として波の力を弱めるために用いられるコンクリート製のブロックのうち,方形のブロック以外のものに対する総称。防波堤や海岸堤防の前面に多数を…

キセルガイモドキ きせるがいもどき / 擬煙管貝 bulin snail [学] Mirus reinianus

日本大百科全書(ニッポニカ)
軟体動物門腹足綱キセルガイモドキ科の巻き貝。陸産種で、キセルガイ科が全種左巻きなのに対し本種は右巻きである。北海道南部以南の全国の林間にす…

大塔山 おおとうざん

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県南部、田辺(たなべ)市と古座川(こざがわ)町にまたがる山。標高1122メートル。2峰からなり、その間が「大きな撓(たわ)」をなすため大塔の名が…

度島 たくしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
長崎県平戸島(ひらど)北方に浮かぶ島。平戸市に属する。面積3.49平方キロメートル。第三紀層上に玄武岩が噴出してできた低い台地状の島で、最高点で…

ダービーシャー だーびーしゃー Derbyshire

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリス、イングランド中部に位置するカウンティ(県)。面積2551平方キロメートル、人口73万4581(2001)。1997年ダービー地区がユニタリー・オー…

ニシキハゼ にしきはぜ / 錦沙魚 maiden goby [学] Pterogobius virgo

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱スズキ目ハゼ科に属する海水魚。体側に赤褐色と青色の縦走帯が交互に並び、美しい魚である。全長17センチメートルを超える。本州の中部以南…

三之宮峡 さんのみやきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎県南西部、小林市を流れる浜ノ瀬川(はまのせがわ)(大淀(おおよど)川支流岩瀬川の上流部)の峡谷。加久藤(かくとう)火山とよばれる古期の霧島火…

塩屋埼 しおやざき

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県南東部、太平洋に臨む岬。いわき市平(たいら)薄磯(うすいそ)にある。浜通り南部は、第三紀層の丘陵、海岸段丘(台地)、海岸平野(低地)など…

青年トルコ(党) せいねんトルコ(とう) Genc Türk

旺文社世界史事典 三訂版
19世紀末,オスマン帝国の再強化をミドハト憲法の復活に求めて結成された立憲運動組織。正式名は「統一と進歩委員会」パリに留学した若いトルコ人知…

吸収係数 キュウシュウケイスウ absorption coefficient

化学辞典 第2版
厚さlの一様な物質層を通った光,あるいは放射線の強さIが入射強さ I0 に対して,loge(I/I0) = -μlで与えられるとき,μを吸収係数という.化学の分…

たち‐うお(‥うを)【太刀魚】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 タチウオ科の海産魚。全長一・五メートルになる。からだは側扁して細長く、太刀状を呈し、銀白色の粉状物質(グアニン)でおおわれる。背…

高志神社貝塚たかじじんじやかいづか

日本歴史地名大系
佐賀県:神埼郡千代田町高志村高志神社貝塚[現]千代田町大字下板字高志田手(たで)川の西方、高志神社の社地一帯が貝塚をなし、土器破片が全域よ…

恵山遺跡 えさんいせき

山川 日本史小辞典 改訂新版
北海道函館市恵山町にある,続縄文文化恵山式土器の標式遺跡。海に面した海岸段丘上に広がる。数回の調査が行われ,海水産の貝塚と土壙墓を検出。遺…

女性・女系天皇

共同通信ニュース用語解説
女性天皇は、女性である天皇で、歴史上は推古天皇や持統天皇など8人が存在した。一方、女系天皇は、母方の血筋だけが天皇につながり、男女は問わな…

住宅の断熱性能

共同通信ニュース用語解説
快適な住環境を確保しつつ、省エネルギーを推進するため、政府は住宅の断熱性能などを定めた省エネ基準を設定している。断熱材や複層ガラスなどを使…

構造地形 (こうぞうちけい)

改訂新版 世界大百科事典
地球表面の起伏,形態である地形は,地殻表層部を構成する岩石の〈構造〉と,そこに働く地球内部および外部からの〈作用〉と,地形形成の〈時間〉の…

濾過 (ろか) filtration

改訂新版 世界大百科事典
目次 工業的なろ過の定義と原理  機構と分類  ろ過機多孔性の膜や層のろ材を通して,気体あるいは液体の流動相のみを通過させ,混在する固体粒…

宮戸島貝塚みやとじまかいづか

日本歴史地名大系
宮城県:桃生郡鳴瀬町宮戸浜宮戸島貝塚[現]鳴瀬町宮戸 寺下囲・西畑囲・台囲・梨木囲・畑中囲・袖窪囲里浜(さとはま)地域一円を占める広大な貝塚…

写真用色素 しゃしんようしきそ photographic dyes

日本大百科全書(ニッポニカ)
銀塩写真に用いられる色素。映像を物質の変化として目に見える形で記録する方法および、それによって得られた像を写真という。青写真(日光写真)、…

第二共和政 (だいにきょうわせい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  動揺する共和政  ルイ・ナポレオンの登場1848年フランスの二月革命によって成立した共和政。成立当初からパリの労働者の運動によって政体…

国連環境計画【こくれんかんきょうけいかく】

百科事典マイペディア
1972年6月のストックホルム会議で採択された勧告に基づき,地球環境問題に専門的に取り組む機関として,1973年3月に設置された政府間の国際組織(U…

シュラフタ szlachta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ポーランドの貴族階級。士族と訳される。その起源は 10~11世紀に成立した従士層にあり,12世紀までに騎士層に発展し,14~15世紀を通じて歴代国王の…

脱粒性 (だつりゅうせい) shattering habit

改訂新版 世界大百科事典
種実が成熟するにしたがって,母体から離れて落ちる性質。野生の植物には繁殖のために,この性質を備えるものが多いが,農作物では程度の差はあって…

夏家店遺跡 (かかてんいせき) Xià jiā diàn yí zhǐ

改訂新版 世界大百科事典
中国内モンゴル(蒙古)自治区赤峰市の東約15kmにある青銅器時代の遺跡。1960年中国科学院考古研究所が調査し,旧熱河省南部の青銅器時代文化の編年…

煙霧 えんむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
地面から吹き上げられて大気中に浮かんでいる細塵(さいじん)や煙の粒子。またそれらのために遠方の風景がはっきり見えなくなる現象をもいう。気象観…

仲南 ちゅうなん

日本大百科全書(ニッポニカ)
香川県南西部、仲多度郡(なかたどぐん)の山間にあった旧町名(仲南町(ちょう))。現在はまんのう町の南西部を占める一地区。1955年(昭和30)七箇(し…

スピライト すぴらいと spilite

日本大百科全書(ニッポニカ)
玄武岩の一種。古い地質時代の海底に噴出したと考えられる玄武岩のなかには、主成分の斜長石が、普通の玄武岩のようにカルシウムに富むものでなく、…

成熟土 せいじゅくど mature soil

日本大百科全書(ニッポニカ)
地表における風化(正しくは土壌化)生成物である土壌は、その場所の気候や植生の影響下に母材から変化したものである。母材は初期に変化を受け始め…

流動ばい焼炉 リュウドウバイショウロ fluidized roaster

化学辞典 第2版
【Ⅰ】硫化鉱などの粒子を空気で吹き上げ,流動層にしてばい焼を行う装置.精密な温度制御が容易で,固体粒子を液体と同様に連続的に溢(いつ)流させる…

下頃辺遺跡したころべいせき

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁浦幌町生剛村下頃辺遺跡[現]十勝郡浦幌町字吉野浦幌川とその支流下頃辺川に挟まれた河岸段丘上に所在する縄文時代早期の遺跡。昭…

勝保沢中ノ山遺跡かつぼざわなかのやまいせき

日本歴史地名大系
群馬県:勢多郡赤城村勝保沢村勝保沢中ノ山遺跡[現]赤城村勝保沢赤城山西麓は、大小の河川と湧水による浸食で丘陵状の舌状台地を多く作っているが…

平沢同明遺跡ひらさわどうみよういせき

日本歴史地名大系
神奈川県:秦野市平沢村平沢同明遺跡[現]秦野市平沢葛葉(くずは)川・水無(みずなし)川・四十八瀬(しじゆうはつせ)川などにより形成された扇…

勝立村かつだちむら

日本歴史地名大系
福岡県:大牟田市勝立村[現]大牟田市勝立・新勝立町(しんかつだちまち)三―四丁目・下池町(しもいけまち)臼井(うすい)村の東にあり、北西は一…

当山とーやま

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部浦添市中間村当山[現]浦添市当山・仲間二丁目中間(なかま)村・前田(めーだ)村の北、浦添(うらそえ)グスクの北側裾野と宜…

sampling

英和 用語・用例辞典
(名)標本[見本]抽出 抽出 抜取り 見本配布 サンプル採取 サンプリングsamplingの関連語句acceptance sampling inspection受入れ抜取り検査cluster sa…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android