「石」の検索結果

10,000件以上


下小田村しもおだむら

日本歴史地名大系
熊本県:玉名市下小田村[現]玉名市下小田西境を菊池川が南流し、東は山部田(やまべた)村、北は上小田村、南は下(しも)村と接する。慶長一三年…

下来縄村しもくなわむら

日本歴史地名大系
大分県:豊後高田市下来縄村[現]豊後高田市来縄 野地(のじ)・雲林(くもばやし)・本名(ほんみよう)上来縄村の西に位置する。中世は来縄郷に含…

西高瀬村にしたかせむら

日本歴史地名大系
大分県:日田市西高瀬村[現]日田市高瀬北高瀬村の東に位置し、高瀬川が北流する。近世初頭は高瀬村の内として扱われることが多いが、慶長七年(一…

田向遺跡たむかいいせき

日本歴史地名大系
宮崎県:西臼杵郡日之影町岩井川村田向遺跡[現]日之影町岩井川五ヶ瀬川右岸の緩やかに下る丘陵の北側斜面、標高約二一〇メートルにある。平成三年…

京極氏 きょうごくし

山川 日本史小辞典 改訂新版
中世近江国北半の守護大名,近世大名家。宇多源氏。佐々木信綱の四男氏信が京都京極高辻に屋敷を構え,京極氏と称したことに始まる。鎌倉時代,氏信…

越原村おつぱらむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡東白川村越原村[現]東白川村越原白川上流に位置し、支流大明神(だいみようじん)川の合流点を中心に南北に開ける。西は神土(かん…

増田村ますだむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市増田村[現]掛川市葛川(くずかわ)・青葉台(あおばだい)・葵町(あおいちよう)逆(さか)川の流域にあり、東海道に沿う町並を大…

松岡村まつおかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡日高町松岡村[現]日高町松岡円山(まるやま)川の左岸、伊福(いふく)村の北に位置する。永正一六年(一五一九)三月九日、田辺大…

ヴァルライン岩

岩石学辞典
緑色片岩で,主に斜長石と緑簾石からなり,緑泥石と磁鉄鉱を伴う岩石[Rolle : 1879].クロログリソナイト片岩(chlorogrisonite schist)のグルー…

クリソフィリック玄武岩

岩石学辞典
橄欖(かんらん)石の斑晶に富む玄武岩.デーナ(Dana)は,橄欖石に富むという意味でchrysophyricという語を作り,後にワシントンが使用した表現であ…

【管領】かんりよう(くわんりやう)

普及版 字通
支配する。受け取る。唐・白居易〔早春晩帰〕詩 金谷の風光、に依りて在り 人の石家(石崇)の春を管領する無し字通「管」の項目を見る。

惣分村そうぶんむら

日本歴史地名大系
岡山県:赤磐郡赤坂町惣分村[現]赤坂町惣分砂(すな)川の支流惣分川の流域に位置し、東は山手(やまて)村。慶長一〇年(一六〇五)の備前国高物…

大美御殿跡うふんみうどうんあと

日本歴史地名大系
沖縄県:那覇市首里真和志村大美御殿跡[現]那覇市首里真和志町二丁目首里城の城外西方にあった琉球国王の別邸。大美殿とも記され、ウフンミウドゥ…

トルマリン とるまりん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→電気石

尾鉱 (びこう)

改訂新版 世界大百科事典
→廃石

尿路結石【にょうろけっせき】

百科事典マイペディア
→尿石

トーライト(thorite)

デジタル大辞泉
⇒トール石

ブルーサイト(brucite)

デジタル大辞泉
⇒ブルース石

グラプトライト(graptolite)

デジタル大辞泉
⇒筆石

ちょっかく‐がい〔チョクカクがひ〕【直角貝】

デジタル大辞泉
⇒直角石

笠間藩 かさまはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
常陸(ひたち)国笠間(茨城県笠間市)に領地を有した藩。1601年(慶長6)松平(松井)康重(やすしげ)が3万石で入封して以来、08年小笠原吉次(おがさわ…

加養村かようむら

日本歴史地名大系
茨城県:下妻市加養村[現]下妻市加養袋畑(ふくろはた)村の南に位置する大村。村内に九世紀頃の造成と推定される一町区画の条里制水田遺構(加養…

鹿庭村かにわむら

日本歴史地名大系
香川県:木田郡三木町鹿庭村[現]三木町鹿庭井戸(いど)村の南、朝倉(あさくら)村の東に位置し、高仙(こうぜん)山(六二七・一メートル)から…

相模村さがみむら

日本歴史地名大系
滋賀県:甲賀郡甲賀町相模村[現]甲賀町相模市場(いちば)村の北東、大原(おおはら)谷に位置。南東は低い丘陵であるが、大半は平坦地。集落は大…

土橋河田村つちはしかわたむら

日本歴史地名大系
滋賀県:愛知郡愛知川町土橋河田村[現]愛知川町川久保(かわくぼ)・石橋(いしはし)土橋村の東にある。慶長五年(一六〇〇)彦根藩領となり、慶…

庄境村しようさかいむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡安曇川町庄境村[現]安曇川町常盤木(ときわぎ)三重生(みえお)村の西に位置する。古賀(こが)庄と三重生郷の境に位置したところ…

北西郷村きたさいごうむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市北西郷村[現]掛川市下西郷(しもさいごう)・北門(きたもん)・天王町(てんのうちよう)・弥生町(やよいちよう)・柳町(やなぎ…

島田村しまたむら

日本歴史地名大系
島根県:安来市島田村[現]安来市島田町細井(ほそい)村・黒鳥(くろどり)村の東に位置し、北は中海に臨む。北半の西側も中海に面していたが、現…

原口村はらぐちむら

日本歴史地名大系
岡山県:苫田郡加茂町原口村[現]加茂町原口北と東は宇野(うの)村、南西は上横野(かみよこの)村(現津山市)、西は岩屋(いわや)村(現鏡野町…

寺内村てらうちむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡加美町寺内村[現]加美町寺内的場(まとば)村の東、杉原(すぎはら)川西岸で支流多田(ただ)川・奥荒田(おくあらた)川が合流す…

奥平忠昌 (おくだいらただまさ) 生没年:1608-68(慶長13-寛文8)

改訂新版 世界大百科事典
江戸前期の譜代大名。奥平宇都宮藩2代藩主。奥平大膳大夫家昌の嫡男。母は本多忠勝の娘。幼名は千福,通称九八郎。1614年(慶長19)大坂夏の陣に初陣…

ゼオライト

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] zeolite ) ナトリウム、アルミニウムを含む珪酸塩水和鉱物。沸石(ふっせき)など。ナトリウムイオンがカルシウムイオンやマグネ…

じょう‐こくだい(ヂャウ‥)【定石代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、租税を米の代わりに金で納めるのを石代納というが、奥州伊達信夫郡の半石半永法、甲州の大小切法などのように、その土地の事情…

ルチル ルチル rutile

化学辞典 第2版
金紅石ともいう.天然産のTiO2で,変成岩,火成岩中に少量産出する.空間群 P 4/mnmに属する正方晶系の結晶.単位格子中に二つの基本組成を含む.多…

ка́м|ень [カーミニ]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[カーミニ]-мня 複ка́мни, камне́й[男5]〔stone, tartar〕①((集合))石,岩石,石材до́м из ‐ка́мня|石造りの家Доро́га вы́мощена ‐ка́мнем.…

大森村おおもりむら

日本歴史地名大系
岩手県:二戸郡浄法寺町大森村[現]浄法寺町大清水(おおしみず)浄法寺村の南、安比(あつぴ)川の西岸にあり、西は太田(おおた)村、南は大清水…

平湯村ひらゆむら

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡上宝村平湯村[現]上宝村平湯高原(たかはら)川最上部にある。慶長一〇年(一六〇五)の飛騨国郷帳では吉野(よしの)郷に属し、高…

井栗谷村いくりだにむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町井栗谷村[現]八尾町井栗谷城生(じようのう)村の南、神通川中流の盆地にある。正保郷帳に村名がみえ、高一六一石、田方四町…

西麦生村にしむぎおむら

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡田主丸町西麦生村[現]田主丸町益生田(ますおだ)東麦生村の西に位置する。中世は麦生と称した。元禄国絵図に西麦生村とみえ、本高…

鹿野村かのむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡大野町鹿野村[現]大野町加納(かのう) 鹿野(しかの)・定松(さだまつ)五之里(ごのり)村の南西、揖斐川左岸に立地する。近世初…

大宅寺庄おおやけでらのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市都南地区今市村大宅寺庄三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に、三十四大宅寺庄正願院十一丁四反半 添上郡民部省勘文十五丁六反六十…

どうぐ‐もち(ダウグ‥)【道具持】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 武家で、槍持ちのこと。[初出の実例]「小姓、若党、だうぐもち、そのほか、家来の者までも」(出典:御伽草子・猿源氏草紙(室町末))② …

市之関遺跡いちのせきいせき

日本歴史地名大系
群馬県:勢多郡宮城村市之関村市之関遺跡[現]宮城村市之関 中替戸標高約三二〇メートルの南北に長い緩やかな傾斜をもつ舌状台地の上部、東面に位置…

神道村じんどうむら

日本歴史地名大系
兵庫県:三原郡緑町神道村[現]緑町倭文神道(しとおりじんどう)庄田(しようだ)村の西、倭文川右岸にある。正保国絵図に神道村とあり、高一四四…

中村なかむら

日本歴史地名大系
千葉県:東金市中村[現]東金市西中(にしなか)押堀(おしほり)村の南東に位置し、北東を北幸谷(きたごうや)川が流れる。文禄三年(一五九四)…

別所村べつしよむら

日本歴史地名大系
新潟県:糸魚川市別所村[現]糸魚川市別所山口(やまぐち)村の南。根知(ねち)川の河岸段丘上、姫(ひめ)街道に沿って集落が並ぶ。西方に善光寺…

石神村いしがみむら

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡神栖町石神村[現]神栖町石神常陸利根川左岸にあり、東は荒沼(あらぬま)川を挟んで柴崎(しばさき)村、西は高浜(たかはま)村。…

稲村いなむら

日本歴史地名大系
島根県:大原郡大東町稲村[現]大東町大東大東本郷(だいとうほんごう)村の東、赤(あか)川に支流清田(せいだ)川が合流する地域に位置する。正…

土佐国知行高村数之帳((寛文四年郷帳))とさのくにちぎようだかむらかずのちよう

日本歴史地名大系
一冊 寛文四年 内閣文庫 四代将軍徳川家綱の朱印改に際し、寛文四年三月二八日に差出されたもの。長宗我部地検帳に基づく本田高二四万八千三〇〇石余…

せいしょく‐へんがん【青色片岩】

デジタル大辞泉
⇒藍閃石らんせんせき片岩

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android