「R」の検索結果

10,000件以上


電気 でんき electricity

日本大百科全書(ニッポニカ)
自然界には正・負の符号をもった2種類の電荷という実体が存在する。この電荷が示すいろいろな性質が電気とよばれている自然現象である。電荷のことを…

日産ディーゼル 大型低床路線バス

日本の自動車技術240選
高福祉・高齢化社会に対応した本格ノンステップバスを1997年3月発売。フロントアクスルおよびリヤアクスルはセンタードロップ方式、駆動方式はエンジ…

ヤマハ 125 YA-1型

日本の自動車技術240選
ヤマハ発動機株式会社にとって原点となる第一号モデル。1955年の富士登山、浅間火山レールで上位を独占して脚光を浴びた。性能面だけでなくデザイン…

ローエングリン Lohengrin

改訂新版 世界大百科事典
R.ワーグナー作詞・作曲による全3幕のロマン的オペラ。台本は1845年に完成,48年総譜が完成した。50年8月ワイマール宮廷劇場で,リストの指揮により…

美少女戦士セーラームーン

知恵蔵
武内直子のマンガ作品。または、それを原作にしたアニメ作品。「なかよし」(講談社)に1991年から96年まで連載された。単行本は最初に刊行されたバー…

熱帯擾乱 ねったいじょうらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
熱帯地方に発生する大気の擾乱をいう。一般に大気の定常状態からの乱れを擾乱とよぶ。擾乱が波状を呈する場合、これを波動擾乱という。気象学では漠…

三尖弁狭窄症(後天性弁膜症)

内科学 第10版
概念  まれな疾患でほとんどがリウマチ熱による.その他の原因としては右房腫瘍やカルチノイド症候群,感染性心膜炎に伴う疣贅,ペースメーカリード…

自然選択 しぜんせんたく

日本大百科全書(ニッポニカ)
ある生物に生じた遺伝的変異のうち、生存競争において有利に作用するものは保存され、有利でないものは除去され、選択されることをいう。自然淘汰(と…

海景画 かいけいが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
風景画の一ジャンル。海そのもののほか,港や漁師,船舶など,海にかかわりあるものを主題とする絵。ホメロスの『オデュッセイア』の一場面を描いた…

安定条件 (あんていじょうけん) stability conditions

改訂新版 世界大百科事典
経済学用語。市場均衡とは,それが達成されると,市場での取引量や価格が変動しないような平衡状態をいい,需要量と供給量が一致するという条件によ…

アナフィラキシー anaphylaxis

改訂新版 世界大百科事典
ラテン語のana(無)とphylaxis(防御)からなり,〈無防御〉を意味するが,医学的にはアレルギー性反応の一つのタイプをさす。フランスの生理学者リ…

新即物主義 しんそくぶつしゅぎ Neue Sachlichkeit ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ノイエ・ザハリヒカイトの訳語。ドイツにおける1920年以降の前衛芸術運動。その名称は1925年マンハイム美術館で催された展覧会名に由来している。191…

浮上式鉄道 ふじょうしきてつどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
磁力や空気力を利用し、走行路(ガイドウェー)を非接触状態で走行する鉄道。磁力による磁気浮上方式と、空気力を利用した空気浮上式とに大別される…

ヒ素 ヒソ arsenic

化学辞典 第2版
As.原子番号33の元素.電子配置[Ar]3d104s24p3の周期表15族非金属元素.原子量74.92160(2).安定核種が質量数75の同位体のみの単核種元素.ほかに60…

結縄 けつじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
縄およびその結びによってものを記録する一種の文字。中国古代に、文字のかわりに縄を結んで政令の符号としたことを「結縄の政(まつりごと)」とよん…

知識工学 ちしきこうがく knowledge engineering

日本大百科全書(ニッポニカ)
情報処理の一分野で、知識を利用するコンピュータシステムに関する工学をいう。ファイゲンバウムEdward A. Feigenbaum(1936― )がアメリカのスタン…

近代経済学 きんだいけいざいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
マルクス経済学に対する用語。近代経済学という語に対応する英語はmodern economicsであるが、欧米にはこの語に、近代の経済学あるいは現代の経済学…

こうせい 公正 justice,fairness

最新 心理学事典
公正とは社会的決定に関する評価の一つで,とりわけ権力のある者が他者の処遇(利益やコストの分配,権限や機会の付与など)にかかわる決定をする際…

オーボエ[oboe / ob]

音楽用語ダス
オーボエは、ダブル・リード、円錐管の管楽器で、フランス語のhaut(高い、音が大きい)とbois(木)、つまり、“高音の(音が大きい)木管楽器”が語…

郵便【ゆうびん】

百科事典マイペディア
手紙・はがきなどの信書,印刷物などの文書,その他小型物品などを全国・全世界に送達する制度。各国とも多くは政府の独占事業とされてきた。郵便は…

液体空気 (えきたいくうき) liquid air

改訂新版 世界大百科事典
空気を低温にして得られる液体。法規上では液化空気と呼ぶ。1895年C.P.G.R.vonリンデが空気を加圧して噴出膨張させることによって,空気自身の温度が…

開胸術 (かいきょうじゅつ) thoracotomy

改訂新版 世界大百科事典
目次  開胸術の歴史肺癌をはじめとする肺腫瘍や肺結核などの肺の病気,心臓や食道の病気で,外科的に胸を開いて処置しなければならないとき行われ…

ホブズボーム ほぶずぼーむ Eric John Hobsbawm (1917―2012)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスのマルクス主義知識人、歴史家。ユダヤ系の両親のもとにエジプトのアレクサンドリアに生まれ、2歳のときウィーンに移り、少年時代を過ごす。…

マッキーバー まっきーばー Robert Morrison MacIver (1882―1970)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの社会学者、政治学者。スコットランドに生まれる。エジンバラ、オックスフォード両大学に学ぶ。カナダのトロント大学教授を経て、1920~195…

ニュルンベルクのマイスタージンガー Die Meistersinger von Nürnberg

改訂新版 世界大百科事典
R.ワーグナー作詞・作曲による全3幕のオペラ。台本は作曲者自身により1862年に完成,67年に総譜が完成した。68年6月ミュンヘンの宮廷劇場で初演。物…

ビュヒナー Georg Büchner 生没年:1813-37

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの劇作家,自然科学者。ヘッセン州ダルムシュタット近郊の医者の息子。1831年,医学と自然科学を学ぶため,シュトラスブルク大学に入学,革命…

モース Marcel Mauss 生没年:1872-1950

改訂新版 世界大百科事典
フランスの社会学者,民族学者。エピナルに生まれ,ボルドー大学を経てパリ高等研究院でインド宗教史を専攻した。1902-30年,同研究院〈非文明民族の…

ゼネラル・エレクトリック[会社] General Electric Co.

改訂新版 世界大百科事典
略称のGEで知られる世界最大のアメリカの総合電機メーカー。本社コネティカット州フェアフィールド。1890年にエジソン系各社を合併して設立されたEdi…

社会解体 しゃかいかいたい social disorganization

日本大百科全書(ニッポニカ)
旧来の社会構造が崩壊することによって、その社会の成員にとっての行為の基準となる価値や規範が維持できなくなり、社会の統制が不可能になった状態…

建染染料 (たてぞめせんりょう) vat dye

改訂新版 世界大百科事典
バット染料ともいう。染料分子内に2~6個のキノンをもつ水に不溶の染料で,塩基性還元剤により水溶性ロイコ化合物となり,この形で繊維に染着された…

アルデヒド アルデヒド aldehyde

化学辞典 第2版
アルデヒド基-CHOをもつ化合物の総称.一般式は次の構造式で表される.ここに,RはH原子(ホルムアルデヒド)または炭化水素基である.アルデヒドは第…

量子条件 リョウシジョウケン quantum condition

化学辞典 第2版
量子論とくに前期量子論において,ある物理量の量子性とプランク定数hとの結びつきを表す式.たとえば,M. Planck(プランク)は振動数νの荷電振動子の…

統計力学 トウケイリキガク statistical mechanics

化学辞典 第2版
物質の巨視的状態は,物質を構成するきわめて多数の微視的粒子(分子,原子,電子,原子核など)の性質および運動の総合的結果である.微視的要素の運…

アウストラロピテクス あうすとらろぴてくす Australopithecus

日本大百科全書(ニッポニカ)
猿人の段階に属するもっとも初期の化石人類の属名。今日では多数の標本が発見され、幾種にも分けられ、人類進化上の確固たる地位を占めるが、最初の…

ポジティブしんりがく ポジティブ心理学 positive psychology

最新 心理学事典
ポジティブ心理学とは人間のポジティブな側面を探究する心理学であり,1990年代の終わりに生まれた。幸福感や希望,共感などポジティブ心理学の中心…

外車船 (がいしゃせん) paddle wheeler

改訂新版 世界大百科事典
外輪船ともいう。推進用に外車paddle wheel(以前は外輪と呼ばれたが,現在,専門用語としては外車が広く用いられる)と呼ばれる水車のような装置を…

ダーウィニズム Darwinism

改訂新版 世界大百科事典
この語の意味は厳密にきまってはいない。まず第1の定義はC.ダーウィンの学説ということだが,それにもかれの学説の中心であった自然淘汰説をさす場合…

マッキア派 (マッキアは) Macchiaioli

改訂新版 世界大百科事典
19世紀イタリアの画家グループ。彼らが用いた粗い絵具のタッチを意味する〈マッキアmacchia(色斑)〉という用語からこの名が生まれた。グループの誕…

マラーター Marāṭhā Marhāṭī

改訂新版 世界大百科事典
インド西部マハーラーシュトラ地方住民のこと。一般には次の三つの異なった意味で使用される。同地方の外部からはマラーティー語を母語とする人々の…

神秘神学 (しんぴしんがく) mystical theology

改訂新版 世界大百科事典
神との神秘的な交流を扱うカトリック神学の一部門。4世紀,マルケルス・アンキュラヌスMarcellus Ancyranusによって使われはじめ,5世紀から6世紀の…

ワールブルク Warburg, Otto Heinrich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1883.10.8. フライブルク[没]1970.8.1. ベルリンドイツの生化学者。物理学者で国立物理工学研究所所長をつとめた父のエミールに物理学の手ほどき…

費孝通 ひこうつう / フェイシヤオトン (1910―2005)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の人類学者、社会学者、社会活動家。江蘇(こうそ/チヤンスー)省呉江県に生まれる。北京(ペキン)の燕京(えんきょう)大学社会学系で呉文藻(ごぶん…

ランキン らんきん William John Macquorn Rankine (1820―1872)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの工学者、物理学者。エジンバラ生まれ。カレドニア鉄道の主事を務めた技術者の父から教育を受け、1836年エジンバラ大学に入学した。卒業後…

アイルランド演劇 アイルランドえんげき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイルランド演劇の歴史は,19世紀末のナショナリズム台頭とともに,文芸復興運動の一環として始まった。中世には若干の典礼劇があったものの,その…

チャールス ロイド Charles Lloyd

現代外国人名録2016
職業・肩書ジャズ・サックス奏者国籍米国生年月日1938年3月15日出身地テネシー州メンフィス学歴南カリフォルニア大学卒経歴モンゴル人の血を引く米国…

幼若ホルモン ヨウジャクホルモン juvenile hormone

化学辞典 第2版
略称JH.昆虫のアラタ体から分泌されるエポキシセスキテルペノイドのメチルエステルで,変態にきっ抗して幼虫形質を積極的に維持させるホルモン.昆…

ジョン ウェットン John Wetton

現代外国人名録2016
職業・肩書ロック・ベース奏者国籍英国生年月日1949年6月11日出生地サリー州ダービーグループ名グループ名=エイジア〈Asia〉, 旧グループ名=キング・…

スルホン酸 するほんさん sulfonic acid

日本大百科全書(ニッポニカ)
炭素原子にスルホ基-SO3Hの結合した化合物の総称。名称は、母体の炭化水素名にスルホン酸をつける。 芳香族スルホン酸ArSO3H(Arはアリール基)は、…

限外濾過 (げんがいろか) ultrafiltration

改訂新版 世界大百科事典
コロイド溶液はろ紙を用いる通常の方法でろ過してもコロイド粒子をろ別することはできない(ろ紙の穴はふつう0.002~0.005mm,コロイド粒子の大きさ…

合成染料 (ごうせいせんりょう) synthetic dye

改訂新版 世界大百科事典
染料のうち,天然物によらず,有機合成化学の過程を経て製造されるものの総称。人類は有史以前から,天然の色素,たとえば花,木,葉,コケ,キノコ…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android