「層」の検索結果

10,000件以上


アダムズ Adams, Samuel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1722.9.27. ボストン[没]1803.10.2. ボストンアメリカ独立革命期の愛国派の急進的指導者。独立宣言署名者の一人。 1765年印紙税法に対する民衆の…

ガレオン船 ガレオンせん galleon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
15~16世紀に登場した3~4層甲板の大型帆走軍艦。商船としても用いられた。火砲の発達とともに,より大きな砲を軍艦に搭載する要求が起ったが,それ…

志免〔町〕 しめ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福岡県北西部,福岡市の東に接する町。1939年町制。博多湾に注ぐ多々良川とその支流宇美川沿いの沖積平野と古第三紀層の丘陵からなる。1889年旧海軍…

wrap account

英和 用語・用例辞典
ラップ口座 運用一括契約 投資一任契約 (金融機関にお金を預けて株式、債券などでの運用を一任するラップ口座サービスは、主に証券会社や信託銀行が…

石船戸遺跡いしふなといせき

日本歴史地名大系
新潟県:北蒲原郡水原町堀越村石船戸遺跡[現]水原町堀越 石船戸阿賀野川右岸の自然堤防に立地する。昭和四一年(一九六六)に発見された縄文時代晩…

神前遺跡こうざきいせき

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河南地区神前村神前遺跡[現]和歌山市神前福飯(ふくいい)ヶ峯南西麓の標高二メートルの平地にある、弥生時代から古墳時代にか…

中町教会なかまちきようかい

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町西中町中町教会[現]長崎市中町致命のサンタマリア会堂。明治二八年(一八九五)金屋(かなや)町公教会の司祭島内要助などに…

藤ノ森村ふじのもりむら

日本歴史地名大系
奈良県:大和高田市藤ノ森村[現]大和高田市大字藤森(ふじのもり)葛城川の左岸、土庫(どんご)村の北方に所在する。近世を通じて多武峯(とうの…

幹線鉄道国有化〔中国〕(かんせんてつどうこくゆうか)

山川 世界史小辞典 改訂新版
辛亥(しんがい)革命の導火線となった四川暴動や武昌挙兵を誘発した政策。辛亥革命勃発の直前の1911年5月,慶親王内閣が成立すると,英米独仏からなる…

ユース世代の国際大会

共同通信ニュース用語解説
若年層の登竜門として選手育成や普及を目的に各競技で実施され、10代の選手を対象にした「ユース五輪」は総合大会として2010年に創設された。サニブ…

太陽磁場 (たいようじば) solar magnetic field

改訂新版 世界大百科事典
目次  活動領域  極領域  その他の領域  ダイナモ理論太陽磁場の歴史は1908年の黒点磁場の発見に始まる。その後,黒点以外の場所にも磁場が…

目久美遺跡めぐみいせき

日本歴史地名大系
鳥取県:米子市目角村目久美遺跡[現]米子市目久美町米子市街地のはずれ、JR米子駅南東五〇〇メートルの水田下に包蔵される。行者(ぎようじや)山…

鳴神貝塚なるかみかいづか

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河南地区鳴神村鳴神貝塚[現]和歌山市鳴神花(はな)山の西端にある、縄文時代前期から弥生時代前期にかけての遺跡。標高は五―一…

文化圏説 (ぶんかけんせつ) Kulturkreislehre[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
民族学における学説の一つ。19世紀末に始まり,20世紀前半にドイツ,オーストリアにおいて盛んになったが,第2次世界大戦を境にして急速に没落した。…

江の島 えのしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県藤沢市の南にある小島。藤沢市に属する。周囲約4キロメートル、面積0.38平方キロメートル。島が「江」の字の形をしていることが地名のおこり…

今開発村いまかいほつむら

日本歴史地名大系
富山県:射水郡大島町今開発村[現]大島町今開発現大島町の東端に位置し、東は小杉三(こすぎさん)ヶ村・小杉新町・稲積(いなづみ)村(現小杉町…

関節【かんせつ】

百科事典マイペディア
2個以上の骨と骨とが互いに動ける状態で連結(可動連結)したときの結合部位。無脊椎動物の外骨格の関節は一般に蝶番(ちょうつがい)や尖軸(せんじく…

ブリキ tinplate tinned steel sheet

改訂新版 世界大百科事典
スズめっきをした鋼板の薄板をいう。耐食性があり,はんだ接着性がよく,毒性のないことなどを特徴とし,缶詰缶のような食品容器として使用される。…

献立 (こんだて)

改訂新版 世界大百科事典
食事の内容を構成する料理の種類とその組合せ,また,その順序を定めること。献立書(がき),献立表はそれを記したものであるが,現在では飲食店が…

サムロン・セン Samrong Sen

改訂新版 世界大百科事典
カンボジアの先史時代の貝塚遺跡。トンレ・サップ湖の南東,ストルン・キニト川右岸の,沖積平野を望む低い丘に位置する。1876年に発見され,1901年…

廟底溝遺跡 (びょうていこういせき) Miào dǐ gōu yí zhǐ

改訂新版 世界大百科事典
中国,河南省陝県廟底溝にある仰韶(ぎようしよう)文化廟底溝類型と廟底溝第2期文化の標準遺跡。1953年に発見され,56,57年に黄河水庫考古工作隊が…

タマキビガイ (玉黍貝)

改訂新版 世界大百科事典
タマキビガイ科の巻貝の総称,またはそのうちの1種を指す。タマキビガイLittorina brevicula(英名periwinkle)は殻の高さ1.4cm,径1.7cmに達する。…

シワリク丘陵 (シワリクきゅうりょう) Siwalik Hills

改訂新版 世界大百科事典
目次  シワリク動物群ヒマラヤ山脈の南縁に沿って横たわり,西はインダス川から東はブラフマプトラ川まで幅8~50km,高さ900~3000m,全長1600kmに…

ディープラーニング deep learning; DL

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
多数のレイヤをもつニューラルネットワークを用いた機械学習手法の総称。深層学習とも呼ばれる。高性能コンピュータを用いて大量のデータに適用する…

姫路城 ひめじじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県姫路市本町にある平山城。別名,白鷺 (しらさぎ) 城。正平1=貞和2 (1346) 年に赤松貞範が築城したのに始まるという。以来,室町時代は赤松氏…

エピタキシャル技術 エピタキシャルぎじゅつ epitaxial technique

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
単結晶基板上にその結晶と同一方位をもつ単結晶を成長させる技術のこと。成長層が基板結晶と同一材料の場合をホモエピタキシャル成長 homo-epitaxial…

きゅうみつけがっこう【旧見付学校】

国指定史跡ガイド
静岡県磐田市見付にある学校跡。指定名称は「旧見付学校 附磐田文庫(つけたりいわたぶんこ)」。市内の見付にあり、1872年(明治5)の学制発布を受け…

きしわだじょう【岸和田城】

日本の城がわかる事典
大阪府岸和田市岸城町にあった平城(ひらじろ)。安土桃山時代に豊臣秀吉の叔父小出秀政(ひでまさ)が5層の天守を築いた城。建武年間(1334~36年)頃、…

均田制 きんでんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代、農民の土地保有の不均等是正再分配制度。各地の土地割替(わりかえ)制と関連して行われた。対馬(つしま)藩、佐賀藩の例が顕著であるが、と…

短波 たんぱ short wave

日本大百科全書(ニッポニカ)
電波を利用上の便宜から波長により分類した呼び名の一つ。波長の範囲は100メートルから10メートルまで、周波数では3メガヘルツから30メガヘルツまで…

男尊女卑 だんそんじょひ

日本大百科全書(ニッポニカ)
男性を優位に女性は劣位に位置づけて男女平等を否定し、経済的、政治的、社会的、文化的な女性差別を許容する価値観。 「男尊女卑」ということばは…

ヤーヤ洞穴遺跡やーやどうけついせき

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡笠利町平村ヤーヤ洞穴遺跡[現]笠利町平 土浜ヤーヤ笠利半島の東海岸側にある縄文時代相当期の遺跡である。海岸から三〇〇メートル…

押手遺跡おしでいせき

日本歴史地名大系
群馬県:北群馬郡子持村北牧村押手遺跡[現]子持村北牧 押手子持山の南面扇状地の末端北牧(きたもく)地区の押手にある。二(ふた)ッ岳の噴火によ…

山居遺跡さんきよいせき

日本歴史地名大系
神奈川県:鎌倉市関谷村山居遺跡[現]鎌倉市関谷大船(おおふな)観音裏山続きの台地にあり、約二千平方メートルの面積をもつ。標高は六〇メートル…

堺環濠都市遺跡さかいかんごうとしいせき

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺堺環濠都市遺跡[現]堺市熊野町東一―五丁など堺砂堆地とよばれるかまぼこ状の微高地に立地する土居(どい)川・古(ふる)川・内(う…

マイホーム主義 (マイホームしゅぎ)

改訂新版 世界大百科事典
広い意味では,1945年の敗戦以降20世紀後半の日本社会を国民的規模で席巻した,私生活を優先させる生活意識と生活様式の総体を指す。それは大正期の…

刺激伝導系 しげきでんどうけい

日本大百科全書(ニッポニカ)
心臓の収縮運動をつかさどる特殊な心筋細胞(心筋線維)系をいう。この伝導系の心筋細胞群は、収縮という機能に関しては普通の心筋細胞と同じである…

ヒメマス ひめます / 姫鱒 kokanee [学] Oncorhynchus nerka

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱サケ科に属するベニザケの陸封型で、湖沼に生息する。陸封の原因はかならずしも明らかではないが、日本の場合は氷河期の遺存種とみてよい。…

日南海岸にちなんかいがん

日本歴史地名大系
宮崎県:総論日南海岸宮崎市南部の青島から串間市高松(たかまつ)に至る延長約一二〇キロの海岸線。日南海岸国定公園はこれに鹿児島県志布志(しぶ…

井上山遺跡いのうえやまいせき

日本歴史地名大系
山口県:防府市西佐波令村井上山遺跡[現]防府市桑山二丁目・寿町防府平野の北辺に二つの峰をもった孤立丘があるが、西北側の低い丘が井上山(五五…

繭 (まゆ) cocoon

改訂新版 世界大百科事典
目次 カイコの繭  繭つくりの機構  繭の性状動物,とくに昆虫で,活動停止状態の卵,幼虫,さなぎを保護する目的でつくられる構造物。ガムシ(…

薩長同盟【さっちょうどうめい】

百科事典マイペディア
1866年薩摩(さつま)鹿児島藩と長州藩との間に結ばれた同盟。第1次長州征伐までは薩長両藩はことごとく反目し合っていたが,鹿児島藩で尊攘派が台頭…

積層乾電池【せきそうかんでんち】

百科事典マイペディア
単位電池(素電池)を小型扁平な構造にし,これを層状に積み重ねて目的に応じた高電圧を得るようにした乾電池。亜鉛板の一面に炭素層(陽極)をつけ…

日南海岸国定公園【にちなんかいがんこくていこうえん】

百科事典マイペディア
宮崎・鹿児島両県にまたがる国定公園。面積45.42km2。1955年指定。宮崎市の青島付近から都井岬までと,鹿児島県の志布志湾岸を含む。宮崎県の海岸は…

蛸ノ浦貝塚 たこのうらかいづか

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県大船渡(おおふなと)市赤崎町蛸ノ浦にある縄文時代の貝塚。大船渡湾東岸の丘陵上に環状に形成されている。明治時代から知られた貝塚であるが、1…

末の松山 すえのまつやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県北部、二戸市(にのへし)と二戸郡一戸町の境界にある浪打峠(なみうちとうげ)付近をいう。貝殻などの化石を含む凝灰質砂岩の波状の交叉(こうさ)…

陀羅尼助 だらにすけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
売薬の一種。ミカン科のキハダPhellodendron amurense Rupr.およびその変種のコルク層を除いた樹皮(黄柏(おうばく))の水性エキスを乾固したもので…

仙山トンネル せんざんとんねる

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城・山形県境、仙山線奥新川(おくにっかわ)―面白山(おもしろやま)高原間の長さ5361メートルの単線鉄道トンネル。1935年(昭和10)着工、1937年開通…

野寒布岬 (のしゃっぷみさき)

改訂新版 世界大百科事典
北海道北端部,稚内市にある岬。東は宗谷岬と相対して宗谷湾を抱く。第三系中新統の硬質ケツ岩,泥炭などで構成される稚内層からなり,周囲は標高3m…

ロア Gabrielle Roy 生没年:1909-83

改訂新版 世界大百科事典
カナダの小説家。フランス系。第2次大戦下のモントリオールの庶民の哀歓を描いた小説《かりそめの幸福》(1945)と,《銀行員アレクサンドル・シェヌ…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android