「機構改革」の検索結果

10,000件以上


寺内村てらうちむら

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡黒羽町寺内村[現]黒羽町北滝(きたたき)那珂川上流左岸にある。慶安郷帳に村名がみえ、田三八八石余・畑九三石余、烏山藩領。その…

ミールザー・タキー・ハーン Mīrzā Taqī Khān 生没年:?-1852

改訂新版 世界大百科事典
イランのカージャール朝中期の改革的政治家。通称アミール・カビールAmīr Kabīr。同朝第3代のモハンマド・シャーの宰相カーエム・マカームの料理人の…

コウォンタイ Kołłątaj, Hugo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1750.4.1. デルカウィウィエルキェ[没]1812.2.28. ワルシャワポーランドの哲学者,政治家。シュラフタ出身。クラクフで哲学,イタリアのローマで…

こうぞう 構造

小学館 和伊中辞典 2版
struttura(女);(機械などの)meccaniṣmo(男),congegno(男);(組織)organiẓẓazione(女) ◇構造的 構造的 こうぞうてき strutturale; orga̱ni…

東欧 (とうおう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  戦後  東欧革命〈東欧〉という概念は一般的には第2次世界大戦後に成立した〈ヨーロッパの社会主義諸国〉をさして用いられてきた。…

守(森)田座 (もりたざ)

改訂新版 世界大百科事典
江戸時代から明治初年にかけての歌舞伎劇場。江戸三座の一つ。1660年(万治3)森田太郎兵衛によって,木挽町に創設されたが,61年(寛文1)太郎兵衛…

パフラビー朝 (パフラビーちょう) Pahlavī

改訂新版 世界大百科事典
イランの王朝。1925-79年。パーレビー朝とも呼ばれる。第1次世界大戦直後,イラン北部では地方革命政権が生まれ,テヘランの中央政府の力は極度に弱…

バラ borough

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの自治都市。もともとは防備を施された場所ないしは市場の開かれた取引の中心地がバラと呼ばれていた。カウンティの役人の支配下にあったが…

ザロン (嘉隆 ) Gia Long 生没年:1762-1820

改訂新版 世界大百科事典
ベトナムのグエン(阮)朝初代皇帝。姓名グエン・フォック・アインNguyen Phuoc Anh(阮福暎),グエン・フック・アインNguyen Phuc Anh(阮福映)と…

経済安定本部 (けいざいあんていほんぶ)

改訂新版 世界大百科事典
第2次大戦後の経済危機を乗り切るには各省庁業務を強力かつ一元的に指導する機関が必要であるとして,1946年8月,臨時に設置された重要経済行政の総…

ルター るたー Martin Luther (1483―1546)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ宗教改革の指導的神学者。生涯と活動1483年11月10日アイスレーベンに生まれる。農民出身の父はマンスフェルトで鉱夫になり、のちに鉱山業を営…

ポンセ Mariano Ponce 生没年:1863-1918

改訂新版 世界大百科事典
フィリピンの改革運動家,革命運動家。ルソン島中部のブラカン州バリワグ町の富裕な家庭に生まれ,1887年にスペインのマドリード中央大学に留学して…

新進党【しんしんとう】

百科事典マイペディア
1994年12月に結成された政党で,新生党,公明党の一部,民社党,日本新党,自由改革連合,自由党,リベラルの会などが合併したもの。初代の党首は海…

宮房田 (きゅうぼうでん)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮の李朝時代,王子,王女など宮家(宮房)の需要や,宮家没後の祭祀経費に当てるため設定された田地。李朝では王室は国王との血縁・姻戚関係で田…

議員立法

知恵蔵
国会改革ばかりでなく、官僚主導政治の打破の観点からも大きな課題になっている。これまでは野党側が政治姿勢を示すための提出が圧倒的だったが、200…

松平慶永 まつだいらよしなが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文政11(1828).9.2. 江戸[没]1890.6.2. 東京幕末の越前藩主。越前守。号は春嶽。田安斉匡の6男。天保9 (1838) 年,松平斉善の嗣子となり越前藩主…

クロヨン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
給与所得者,事業所得者,農業所得者の3業種主間における所得税負担に関する格差をいう。給与所得者は,源泉徴収制度により所得をほぼ完全に捕捉され…

真田幸貫 さなだゆきつら (1791―1852)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸後期の老中。信濃国松代藩(まつしろはん)主。信濃守。号は遂翁(すいおう)、一誠斎(いっせいさい)。陸奥国(むつのくに)白河藩主松平定信の次男で…

菅原新田すがわらしんでん

日本歴史地名大系
栃木県:上都賀郡西方村菅原新田[現]西方村金井(かない)和久井(わくい)村・金井(かない)村の西、小倉(おぐら)川西岸の平坦地を中心に金井…

ILO (アイエルオー)

改訂新版 世界大百科事典
目次  沿革と目的  機構  活動  課題  国際労働法国際労働機関International Labour Organizationの略称。第1次大戦のベルサイユ平和条約…

磁気ディスク じきディスク magnetic disk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金属あるいはガラスの円盤に磁性材料を塗布し,磁気による情報の記録を可能にした媒体。コンピュータの外部記憶媒体として使われる。その構造からハ…

金弘集 きんこうしゅう (1842―1896)

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮、李朝(りちょう)末期、開化派の政治家。初名は宏集。号は以政学斎(いせいがくさい)。1880年修信使として来日、中国人黄遵憲(こうじゅんけん)の…

ユマニスト humanistes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中世以来,ギリシア語,ラテン語,古典学芸の研究にたずさわる学者,文人を意味したが,特に 15~16世紀フランスの人文主義者をさす。これらのルネサ…

本町通り ほんちょうどおり Main Street

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの作家、H・S・ルイスの長編小説。1920年刊。大学出のインテリ女性キャロルは、アメリカ中西部の架空の田舎(いなか)町ゴーファー・プレアリ…

参議院選挙に示された民意のスイング

知恵蔵
1990年代以来自民党は長期的な停滞状況にあったが、小泉元首相は、自民党の中興の祖となった。彼は、自民党の救世主として既存の自民党支持者から支…

キセリョフ Pavel Dmitrievich Kiselyov 生没年:1788-1872

改訂新版 世界大百科事典
帝政ロシアの政治家,伯爵。対ナポレオン戦争従軍後,アレクサンドル1世の侍従武官となる。1819年からウクライナ駐屯第2軍参謀長,配下にはペステリ…

デステュット・ド・トラシー Antoine Louis Claude, comte Destutt de Tracy 生没年:1754-1836

改訂新版 世界大百科事典
フランスの哲学者。陸軍大佐,三部会の貴族選出議員,総裁政府の文教委員,執政政府の上院議員を歴任。ナポレオン失墜後,学士院会員。王政復古期に…

ノアイヨン Noyon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス北部,オアーズ県の町。コンピエーニュの北東約 24kmに位置する。フランク王カルル (シャルルマーニュ) 大帝が王位についた (768) 地として…

ヒューズ(Thomas Hughes) ひゅーず Thomas Hughes (1822―1896)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの小説家、思想家。バークシャー生まれ。ラグビー校に学び、オックスフォード大学を卒業して、弁護士となる。C・キングズリーらと「キリスト…

ドーナ Dohna-Schlobitten, Friedrich Ferdinand Alexander, Graf von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1771.3.29. フィンケンシュタイン[没]1831.3.21. ケーニヒスベルクドイツ,プロシアの政治家。有力なユンカーの家門に生れる。 1808年 11月ナポ…

地方分権一括法 ちほうぶんけんいっかつほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中央集権的な行政のあり方を見直し、国から地方へ権限や財源の移譲を進める法律の総称。地方自治法を中心に複数の法律を一度に改正するので一括法の…

ヨーロッパ通常戦力条約 ヨーロッパつうじょうせんりょくじょうやく Treaty on Conventional Armed Forces in Europe; CFE

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウラルから大西洋までのヨーロッパ地域における通常戦力の軍備管理に関する条約。 1990年 11月 19日,北大西洋条約機構 NATOとワルシャワ条約機構の…

教育特区

知恵蔵
構造改革特区(特区)のうち、文部科学省関連のもの。特区の提案募集は2002年から05年までに7回行われている。教育特区としては、学習指導要領によらな…

こいかわ‐はるまち〔こひかは‐〕【恋川春町】

デジタル大辞泉
[1744~1789]江戸中期の黄表紙作者・狂歌師。駿河小島藩士。本名、倉橋格。狂号、酒上不埒さけのうえのふらち。筆名恋川春町は、藩邸があった小石…

小笠原長勝 (おがさわら-ながかつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1646-1682 江戸時代前期の大名。正保(しょうほ)3年9月25日生まれ。小笠原長次(ながつぐ)の次男。寛文6年豊前(ぶぜん)中津藩(大分県)藩主小笠原家2…

小笠原長守 (おがさわら-ながもり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1834-1891 江戸時代後期の大名。天保(てんぽう)5年7月25日生まれ。小笠原長貴(ながたか)の6男。天保11年7歳で越前(えちぜん)(福井県)勝山藩主小笠…

奥平昌敦 (おくだいら-まさあつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1724-1758 江戸時代中期の大名。享保(きょうほう)9年4月12日生まれ。奥平昌成(まさしげ)の次男。延享3年豊前(ぶぜん)中津藩(大分県)藩主奥平家2代…

坪井九右衛門 (つぼい-くえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1800-1863 江戸時代後期の武士。寛政12年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。藩政改革で村田清風とともに活躍。尊攘(そんじょう)運動の激…

白根多助 (しらね-たすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1819-1882 幕末-明治時代の武士,官僚。文政2年5月6日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。中山忠光らの京都脱出の援助や藩の資金調達に貢献…

立花鑑通 (たちばな-あきなお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1730*-1798* 江戸時代中期-後期の大名。享保(きょうほう)14年12月2日生まれ。立花貞俶(さだよし)の3男。立花貞則の養子となり,延享3年筑後(ちくご)…

加藤泰統 (かとう-やすむね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1689-1727 江戸時代中期の大名。元禄(げんろく)2年10月9日生まれ。加藤泰恒(やすつね)の次男。正徳(しょうとく)5年伊予(いよ)(愛媛県)大洲(おおず)…

石井仏心 (いしい-ぶっしん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1795-1863 江戸時代後期の画家。寛政7年生まれ。江戸の人。深川富岡八幡宮境内で茶屋伊勢(いせ)屋をいとなんだが,天保(てんぽう)の改革後に廃業。…

広沢真臣【ひろさわさねおみ】

百科事典マイペディア
幕末の長州萩藩志士,政治家。通称兵助(へいすけ),金吾,号は障岳。革新派として藩政改革を推進し尊攘運動に参加。守旧派の巻返しで一時失脚したが…

脱学校論【だつがっこうろん】

百科事典マイペディア
近代以降の学校制度を根本的に見直そうとする教育改革論の一つ。イリイチがその代表者。彼は,現代の学校制度を限定された対象に押しつけるような〈…

オブローモフ

百科事典マイペディア
ゴンチャロフの長編小説。1859年刊。地主貴族の生活に絶望しながら抜け出す決断力もなく,無気力で怠惰な生活を送るしか能のないオブローモフを描く…

アシュリー

百科事典マイペディア
英国の経済史家。カニンガムと並び英国経済史学を確立。カナダ,米国の大学で経済学を教え,帰国後バーミンガム大学で商学史の教授となる。ドイツ歴…

鳥養利三郎 (とりかい-りさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1976 大正-昭和時代の電気工学者。明治20年2月8日生まれ。大正12年母校京都帝大の教授となり,昭和20年同大総長。変圧器巻線,高周波焼き入れな…

内藤頼卿 (ないとう-よりのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1701-1735 江戸時代中期の大名。元禄(げんろく)14年10月6日生まれ。内藤清枚(きよかず)の長男。正徳(しょうとく)4年信濃(しなの)(長野県)高遠藩主…

吉田玄蕃(1) (よしだ-げんば)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の武士。上野(こうずけ)(群馬県)小幡(おばた)藩家老。江戸の儒者山県大弐(やまがた-だいに)にまなび,国学に通じる。7代藩主織田信…

伊東長寛 (いとう-ながとも)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1764-1850 江戸時代中期-後期の大名。明和元年7月24日生まれ。伊東長詮(ながとし)の長男。安永7年備中(びっちゅう)(岡山県)岡田藩主伊東家8代とな…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android