「石」の検索結果

10,000件以上


間新田あいしんでん

日本歴史地名大系
徳島県:小松島市間新田[現]小松島市間新田町坂野(さかの)村の北に位置し、東部は海に面する。近世は那賀(なか)郡のうち。天和二年(一六八二…

平尾村ひらおむら

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡勝山町平尾村[現]勝山町大久保(おおくぼ)図師(ずし)村の北東に位置し、御所(ごしよ)ヶ岳北西麓の低丘陵上に集落が形成されて…

通法寺村つうほうじむら

日本歴史地名大系
大阪府:羽曳野市通法寺村[現]羽曳野市通法寺壺井(つぼい)村の南にあり、村名は寺院通法寺があったことによる。古代の石川郡大国(おおくに)郷…

羽計村はばかりむら

日本歴史地名大系
千葉県:香取郡東庄町羽計村[現]東庄町羽計石出(いしで)村の西に位置し、北東は新宿(にいじゆく)村。古くは郡(こおり)郷の中心であったとさ…

堀坂村ほつさかむら

日本歴史地名大系
岡山県:津山市旧勝田郡地区堀坂村[現]津山市堀坂勝北(しようぼく)郡に属し、村内を北から西へ、さらに南へと加茂(かも)川が迂回して流れる。…

妙蓮寺山古墳みようれんじやまこふん

日本歴史地名大系
島根県:出雲市下古志村妙蓮寺山古墳[現]出雲市下古志町神戸(かんど)川の左岸、妙蓮寺山とよばれる低丘陵西端の中腹に所在。眼下に出雲平野が広…

手羅島村てらしまむら

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡宇久町手羅島村[現]宇久町寺島郷(てらしまごう)宇久島の南西に位置する寺島を村域とする。島の名称は照島・寺島ともみえ、宇久…

上市村かみいちむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡挟間町上市村[現]挟間町挟間 上市大分川左岸の向原(むかいのはる)村の東にある。天正七年(一五七九)八月吉日の阿南庄狭間南方四…

鴫田村しぎたむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町鴫田村[現]荻町柏原(かしわばる)東に大野川が北東流し、北に山崎(やまさき)川(岩戸川)が東流して大野川と合流する標高四…

笠石村かさいしむら

日本歴史地名大系
福島県:岩瀬郡鏡石町笠石村[現]鏡石町笠石久来石(きゆうらいし)村の東、釈迦堂(しやかどう)川東方の平地に立地。奥州道中に沿う街村で、宿駅…

アマゾナイト(amazonite)

デジタル大辞泉
青緑色の長石の一種。色は微量の鉛による。花崗岩かこうがん中のペグマタイトに産し、ふつう双晶を示す。天河石てんがせき。アマゾン石。

つみいし‐づか【積(み)石塚】

デジタル大辞泉
古墳の一形式。土の代わりに石を積んで築いたもの。日本では香川県高松市の石清尾山いわせおやまにあるものが有名。石塚。ケルン。

ダンカライト

岩石学辞典
アナルサイム粗面安山岩で,オリゴクレース,オージャイトおよび少量の角閃石を含み,アナルサイムは石基の短冊状の斜長石の粒間を充填している[De …

北脇村きたわきむら

日本歴史地名大系
滋賀県:蒲生郡日野町北脇村[現]日野町北脇安部居(あんべ)村の北西、佐久良(さくら)川の北岸に位置し、北は瓜生津(うりゆうづ)峠で蒲生郡土…

熊耳村くまがみむら

日本歴史地名大系
福島県:田村郡三春町熊耳村[現]三春町熊耳芹(せり)ヶ沢(さわ)村の北、南成田(みなみなりた)村の南、三春城下の東、相馬への道(国道二八八…

上野新田村うわのしんでんむら

日本歴史地名大系
山形県:東田川郡羽黒町上野新田村[現]羽黒町上野新田荒(あら)川(今野川)上流左岸、月山山麓にある。北は荒川(あらかわ)村、南東上流域は同…

荒川村あらかわむら

日本歴史地名大系
滋賀県:滋賀郡志賀町荒川村[現]志賀町荒川琵琶湖畔にあり、南は木戸(きど)村。寛永石高帳に高二七七石余とあり、幕府領。慶安高辻帳では田方二…

北川村きたがわむら

日本歴史地名大系
高知県:長岡郡大豊町北川村[現]大豊町北川穴内(あなない)川の支流久寿軒(くすのき)川の上流域で、杖立(つえだて)峠の南麓にある山村。「土…

下刑部村しもおさかべむら

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡細江町下刑部村[現]細江町中川(なかがわ)都田(みやこだ)川の南岸に位置し、北は上刑部村・中刑部村。新田(しんでん)と新屋(…

田尻村たじりむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧敷知郡・引佐郡地区田尻村[現]浜松市田尻町・卸本町(おろしほんまち)馬込(まごめ)川下流右岸に位置し、東は白羽(しろわ)村…

岡村おかむら

日本歴史地名大系
大分県:津久見市岡村[現]津久見市岡町迫口(さこぐち)村の東、青江(あおえ)川下流左岸に位置し、南は同川を挟んで道籠(どうごもり)村、北は…

砂川A遺跡すながわAいせき

日本歴史地名大系
山形県:東田川郡朝日村砂川村砂川A遺跡[現]朝日村砂川 山崎上砂川集落と大鳥(おおとり)川に挟まれた標高約一二〇メートルの段丘上水田にある縄…

国武村くにたけむら

日本歴史地名大系
福岡県:八女市国武村[現]八女市国武平(たいら)村の北に位置し、北部を花宗(はなむね)川が流れる。天福二年(一二三四)二月日の坂東寺所役注…

市原村いちはらむら

日本歴史地名大系
広島県:尾道市市原村[現]尾道市木(き)ノ庄(しよう)町市原木梨(きなし)村の西にあり、山地で囲まれる。中央部を木頃(きごろ)川(現藤井川…

宍粟村しさわむら

日本歴史地名大系
岡山県:総社市宍粟村[現]総社市宍粟蛇行する高梁(たかはし)川の左岸に位置し,西は日羽(ひわ)村と接する。天平一一年(七三九)の備中国大税…

中畑村なかはたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:西脇市中畑村[現]西脇市中畑町岩鼻(いわはな)新田村の東に位置する。加古川支流畑谷(はたたに)川沿い、西光寺(さいこうじ)山の西側…

通古賀村とおのこがむら

日本歴史地名大系
福岡県:太宰府市通古賀村[現]太宰府市通古賀一―五丁目・都府楼南(とふろうみなみ)一―五丁目・坂本(さかもと)一丁目・観世音寺(かんぜおんじ…

冠村かもりむら

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡吉井町冠村[現]吉井町鷹取(たかとり)、田主丸(たぬしまる)町鷹取竹野(たけの)郡の南東端、耳納(みのう)山地北麓に位置する…

室岡村むろおかむら

日本歴史地名大系
岩手県:紫波郡矢巾町室岡村[現]矢巾町室岡岩清水(いわしみず)村の北東方の平坦地に位置し、北・西は北伝法寺(きたでんぽうじ)村、東は白沢(…

三池平古墳みいけだいらこふん

日本歴史地名大系
静岡県:清水市旧庵原郡地区原村三池平古墳[現]清水市原 三池山切(やまきり)川(東側)と庵原川(西側)に挟まれた丘陵尾根上平坦部に立地する五…

内瀬戸村うちせとむら

日本歴史地名大系
静岡県:藤枝市内瀬戸村[現]藤枝市内瀬戸・駿河台(するがだい)四―五丁目・南駿河(みなみするが)台(だい)三―六丁目瀬戸新屋(せとあらや)村…

末田村すえだむら

日本歴史地名大系
埼玉県:岩槻市末田村[現]岩槻市末田新方須賀(にいがたすか)村・大森(おおもり)村の西、元荒川右岸の沖積平野に位置し、集落は自然堤防上に形…

小谷島村こやじまむら

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡浦川原村小谷島村[現]浦川原村小谷島保倉(ほくら)川右岸に位置し、東は岡(おか)村(現大島村)、西に支集落の蕨岡(わらびお…

高尾田村たこおだむら

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡羽後町高尾田村[現]羽後町高尾田雄物川の支流新町(しんまち)川の右岸に位置し、川を隔てて西は新町村、北と東は嶋田新田(しまだ…

江刺家遺跡えさしかいせき

日本歴史地名大系
岩手県:九戸郡九戸村江刺家村江刺家遺跡[現]九戸村江刺家瀬月内(せつきない)川西側の低位段丘面に載る。標高二六〇―二八〇メートル。昭和五六年…

牧野成貞 まきのなりさだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]寛永11(1634).江戸[没]正徳2(1712).6.5. 江戸江戸時代初期の下総関宿藩主。上野大胡 (おおご) 藩主牧野儀成 (または成儀〈なりのり〉) の次子。…

キンバレイ岩 キンバレイがん kimberlite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
超塩基性岩の一種で,蛇紋石を主とし,金雲母を含む脈岩状の斑状火成岩。橄欖石,輝石,チタン鉄鉱,柘榴石を含み,しばしばダイヤモンドを伴い,ダ…

稲葉正勝 (いなば-まさかつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1597-1634 江戸時代前期の大名。慶長2年生まれ。稲葉正成(まさなり)の3男。母は春日局(かすがのつぼね)。徳川家光につかえ,元和(げんな)9年老中。…

富田信高 (とみたのぶたか) 生没年:?-1633(寛永10)

改訂新版 世界大百科事典
安土桃山~江戸前期の武将。初名は知勝,知治。信濃守。1588年(天正16)より豊臣秀吉に仕え,95年(文禄4)伊勢国安濃郡に父知信と連名で2万石を与…

下原山村しもはらやまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧篠山町地区下原山村[現]篠山市下原山西野々(にしのの)村の北東に位置し、籾井(もみい)川が流れる。正保郷帳に「原山村」とみ…

保坂村ほうざかむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡今津町保坂村[現]今津町保坂追分(おいわけ)村北西の山中にあり、九里半(くりはん)街道から朽木(くつき)谷(現朽木村)へ至る…

北長十郎新田きたちようじゆうろうしんでん

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧長上郡・豊田郡地区北長十郎新田[現]浜松市大塚町(おおつかちよう)西大塚(にしおおつか)村の北、鶴見(つるみ)輪中の西縁に…

しゅせきさん‐カリウムアンチモニウム【酒石酸カリウムアンチモニウム】

デジタル大辞泉
⇒吐酒石

リーシーツォン

百科事典マイペディア
→李石曾

苅萱 かるかや

日本大百科全書(ニッポニカ)
→石童丸

高祖(後晋) こうそ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→石敬瑭

ペロブスカイト ぺろぶすかいと perovskite

日本大百科全書(ニッポニカ)
→灰チタン石

道しるべ (みちしるべ)

改訂新版 世界大百科事典
道路の分岐点にあって,それぞれの道が進む方向・目的地・距離などを記し,旅行者の便に供したもの。道標の字を当て,〈みちじるし〉〈どうひょう〉…

上米 (あげまい)

改訂新版 世界大百科事典
江戸幕府が1722年(享保7)7月から財政難を切り抜けるため,諸大名に対して高1万石につき100石の割合で上納させた米。元禄以来,破綻をきたした幕府…

リチオフォル鉱 りちおふぉるこう lithiophorite

日本大百科全書(ニッポニカ)
二酸化マンガン鉱物の一つ。堆積(たいせき)岩の割れ目などに発達し、いわゆる忍ぶ石(しのぶいし)(模樹石)の主成分をなすこともあり、原鉱物らしき…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android