「上皇2」の検索結果

10,000件以上


室津庄むろつのしよう

日本歴史地名大系
高知県:室戸市室津村室津庄室津川上・中流域に成立した最御崎(ほつみさき)寺の荘園で、正安四年(一三〇二)三月三日付の後宇多上皇院宣案(「蠧…

上有知庄こうずちのしよう

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃市上有知庄現在の美濃市街を中心に平安後期より存在した庄園。「和名抄」にみえる武藝(むげ)郡九郷のうちの有知(うち)郷の北部に成…

戒壇 (かいだん)

改訂新版 世界大百科事典
戒律を授受する式場をいう。戒律の授受には,もと清らかな場所を選び,結界をして行ったが,のち土,石,磚(かわら)などを用いて三重の壇を築き式…

にだいのピアノとだがっきのためのきょうそうきょく〔ニダイの‐とダガクキのためのケフソウキヨク〕【二台のピアノと打楽器のための協奏曲】

デジタル大辞泉
《原題、〈ハンガリー〉Versenymű két zongorára és zenekarra》バルトークの協奏曲。全3楽章。1940年作曲。「2台のピアノと打楽器のためのソナタ」…

スーパーロボット大戦コンプリートボックス

デジタル大辞泉プラス
バンプレストが1999年6月に発売したゲームソフト。シミュレーションロールプレイングゲーム。プレイステーション用。「マジンガーZ」「機動戦士ガン…

クロード法によるアンモニア国産化史料 (1)アンモニア合成管用台盤 (2)安母尼亜合成運転日誌 (3)アンモニア分離器

事典 日本の地域遺産
(山口県下関市 下関三井化学(株))「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」指定の地域遺産〔第00095号〕。世界最初期のクロード法アンモニア合成装置。…

愛智荘【えちのしょう】

百科事典マイペディア
近江国愛知郡におかれた荘園。701年−704年以前に大和弘福(ぐふく)寺に依智荘が施入されたというが(東寺文書),所在地は明らかではない。ほか愛知郡…

西宮神社 にしのみやじんじゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県西宮市社家町に鎮座。西宮大神を主神に、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、大国主(おおくにぬし)大神、須佐之男(すさのお)大神を祀(まつ)る…

日置庄ひおきのしよう

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町日置庄現立山町日中(につちゆう)付近か。鳥羽上皇の娘八条女院領の一つである安楽寿院領庄園として登場する。安元二年(一…

薬徳寺やくとくじ

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河南地区津秦村薬徳寺[現]和歌山市津秦日前国懸(ひのくまくにかかす)神宮の南方にある。瑠璃光山普照院と号し、浄土宗。本尊…

安宅庄あたぎのしよう

日本歴史地名大系
和歌山県:西牟婁郡日置川町安宅村安宅庄日置川河口近く、安宅・久木(ひさぎ)を中心とした地域に比定される。天福元年(一二三三)九月一二日付為…

観音寺跡かんのんじあと

日本歴史地名大系
大阪府:寝屋川市仁和寺村観音寺跡[現]寝屋川市仁和寺本町三丁目正平二〇年(一三六五)頃、楠木正儀が父正成の三十三年忌に際して建立したといわ…

垂水郷たるみごう

日本歴史地名大系
香川県:丸亀市垂水郷古代の那珂(なか)郡垂水郷(和名抄)の郷名を継ぐ。垂水町を遺称地とし、一帯に比定される。嘉元四年(一三〇六)の昭慶門院…

おわしま・す(おはします)

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 サ行四段活用 〙 ( 「おおまします」の変化した語。一説に「おわす」に尊敬の補助動詞「ます」の付いたもの )[ 一 ]① 「ある」「いる」の…

植木庄うえきのしよう

日本歴史地名大系
福岡県:直方市植木庄現直方市の北部、遠賀(おんが)川左岸の植木を遺称地とし、同所および鞍手(くらて)町新北(にぎた)・新延(にのぶ)などを…

源為朝 (みなもとのためとも) 生没年:1139-77?(保延5-治承1?)

改訂新版 世界大百科事典
目次  伝承平安末期の武将。源為義の八男,義朝の弟。母は江口の遊女。13歳のとき父の不興を買って九州に追われ〈鎮西八郎〉と号した。その勇力猛…

松原庄まつばらのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:松原市松原村松原庄山城広隆寺領の庄園。近世の松原村域が庄域にあたる。広隆寺(こうりゆうじ)庄とも称された。立庄の時期は不明であるが…

鎌倉時代 かまくらじだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本歴史の時代区分の一つ。源頼朝が平氏政権を倒し,鎌倉幕府を開いた文治1 (1185) 年から,元弘3=正慶2 (1333) 年鎌倉幕府が滅亡するまでの約 150…

良弁

朝日日本歴史人物事典
没年:宝亀4.閏11.16(774.1.2) 生年:持統3(689) 奈良時代の僧。東大寺創建の中心人物。死亡は16日ではなく24日との説もある。出自については,相模国…

新居庄にいのべのしよう

日本歴史地名大系
三重県:上野市東村新居庄現東高倉(ひがしたかくら)一帯に比定される。明徳二年(一三九一)の西大寺諸国末寺帳(奈良市西大寺蔵)に「新居部妙覚…

山崎津やまさきのつ

日本歴史地名大系
大阪府:三島郡島本町山崎山崎津山崎にあった淀川の古代の港津。淀川水系の水上交通の要地であった山崎は、長岡(ながおか)京遷都によってさらに重…

ワルシャワ条約機構【ワルシャワじょうやくきこう】

百科事典マイペディア
1955年ワルシャワで調印されたソビエト連邦と東欧7ヵ国友好協力相互援助条約(通称ワルシャワ条約)に基づき設立された社会主義圏最大の国際軍事機…

評 (こおり)

改訂新版 世界大百科事典
古代の朝鮮および日本で行われた行政区画の名称。《梁書》新羅伝には,畿内の邑,すなわち王城付近の村落を啄評(たくひよう),畿外の邑を邑勒と呼…

熊野本宮大社くまのほんぐうたいしや

日本歴史地名大系
和歌山県:東牟婁郡本宮町本宮村熊野本宮大社[現]本宮町本宮音無(おとなし)川左岸の高台に鎮座。熊野三山の一社で、熊野権現・熊野坐(くまのに…

建屋紙工保たきのやかみくほ

日本歴史地名大系
兵庫県:養父郡養父町建屋紙工保建屋川流域の船谷(ふねだに)付近にあったと推定される国衙領で、建屋新庄の一角であったかもしれない。石和田(い…

西観音寺跡にしかんのんじあと

日本歴史地名大系
大阪府:三島郡島本町山崎西観音寺跡[現]島本町山崎椎尾(しいお)山の南麓の谷間にあった天台宗寺院。慈悲尾山信善谷と号し、本尊は十一面千手観…

安芸国 あきのくに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現在の広島県西半部。山陽道の一国。上国。もと阿岐国造が支配。国府は初め西条盆地におかれたが,のち安芸郡府中町に移った。国分寺は東広島市西条…

宣陽門院 (せんようもんいん) 生没年:1181-1252(養和1-建長4)

改訂新版 世界大百科事典
父は後白河法皇,母はその寵姫高階栄子(丹後局)。名は覲子。1189年(文治5)内親王,准三宮,91年(建久2)院号宣下。92年,後白河は死の直前,六…

良弁 (ろうべん) 生没年:689-773(持統3-宝亀4)

改訂新版 世界大百科事典
目次  伝承奈良時代の華厳・法相(ほつそう)の僧。東大寺の開山。百済系渡来人の後裔。近江あるいは相模出身と伝える。義淵に師事して法相宗を学…

ヒトラー

百科事典マイペディア
ドイツの政治家。オーストリア出身。ドイツに移住して第1次大戦に参加。1919年ドイツ労働者党(1920年ナチスと改称)に入党,雄弁で頭角を現し,192…

明仁 あきひと (1933― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
皇統譜にいう125代天皇(在位1989~2019)。その在位が平成で表示される。昭和8年12月23日昭和天皇裕仁(ひろひと)の第1皇子として生まれる。母は良子…

よっきゅう 欲求 need

最新 心理学事典
人はなんらかの目標に向かって行動を開始して,目標を達成するためにその行動を続けようとする。この一連の働きが動機づけmotivationである。動機づ…

にだいのピアノとだがっきのためのソナタ〔ニダイの‐とダガクキのための‐〕【二台のピアノと打楽器のためのソナタ】

デジタル大辞泉
《原題、〈ハンガリー〉Szonáta két zongorára és ütőhangszerekre》バルトークの室内楽曲。全3楽章。1937年作曲。1940年には管弦楽を加えた協奏曲版…

イタズラなKiss THE MOVIE

デジタル大辞泉プラス
日本で公開された映画のシリーズ。原作は多田かおるの漫画『イタズラなKiss』。監督・脚本:溝口稔、出演:佐藤寛太、美沙玲奈、陣内孝則ほか。ラブ…

リテラシー リテラシー literacy

最新 心理学事典
リテラシーとは,読み書き能力,識字力のことである。リテラシーは話しことばと異なり,時間的・空間的に言及されるものや発話文脈から独立している…

石手庄いわでのしよう

日本歴史地名大系
和歌山県:那賀郡岩出町石手庄現岩出町南部にあった大伝法(だいでんぼう)院領の荘園。東は岡田(おかだ)庄、南は紀ノ川、西は山崎(やまさき)庄…

畑野 はたの

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県佐渡郡(さどぐん)にあった旧町名(畑野町(まち))。現在は佐渡市の東部を占める一地区。1960年(昭和35)町制施行。2004年(平成16)、両津(り…

藤原顕頼

朝日日本歴史人物事典
没年:久安4.1.5(1148.1.27) 生年:嘉保1(1094) 平安後期の公卿。鳥羽院の有力近臣。葉室家の祖権中納言藤原顕隆と越後守藤原季綱の娘の子。一説に母…

鱸 (すずき)

改訂新版 世界大百科事典
平曲の曲名。平物(ひらもの)。前半はフシ物,後半は拾イ物の曲節。前田流平曲の基本的譜本である《平家正節(へいけまぶし)》の巻頭にすえられた…

諏訪神社(長崎市) すわじんじゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長崎市上西山(かみにしやま)町に鎮座。建御名方命(たけみなかたのみこと)、八坂刀売(やさかとめ)命を主神とし、相殿(あいどの)に伊邪那岐(いざなぎ)…

生玉庄いくたまのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区生玉庄上町(うえまち)台地北端にあった庄園で、現大阪城付近に比定される。明応七年(一四九八)一一月二一日の蓮如消息に、「…

沢庄さわのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡榛原町沢村沢庄鎌倉中期の簡要類聚鈔(京都大学蔵一乗院文書)の「一乗院家御領」のうちに沢庄 依覚晴僧都不意之計、為鳥羽院御願安…

八桙神社やほこじんじや

日本歴史地名大系
徳島県:阿南市宮内村八桙神社[現]阿南市長生町 宮内大津田(おおつだ)川と岡(おか)川とに挟まれた小平野を見渡す山麓の宮之元(みやのもと)に…

大妻氏館跡おおづましやかたあと

日本歴史地名大系
長野県:南安曇郡梓川村北大妻村大妻氏館跡[現]梓川村大字倭 北大妻松本から梓川を現在の梓橋上で渡って上真々部(かみままべ)(長尾前という)に…

黒田保くろだほ

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町黒田保現八尾町黒田を遺称地とするとみられる中世の保。現立山町を中心とする一帯に比定される三条家領高野(たかの)庄内の黒…

藤原俊成邸跡ふじわらのしゆんぜいていあと

日本歴史地名大系
京都市:下京区開智学区桝屋町藤原俊成邸跡歌人藤原俊成の邸宅については、その嫡男定家の「明月記」中にも「参五条」という記載しかないため、正確…

片山庄かたやまのしよう

日本歴史地名大系
高知県:南国市片山村片山庄香長(かちよう)平野の南部に位置し、「和名抄」にみえる長岡郡片山郷の地で、南国市片山を中心とする地に比定される。…

村つじむら

日本歴史地名大系
和歌山県:橋本市村[現]橋本市御幸辻(みゆきつじ)小原田(おはらた)村の北、橋本川右岸の小高い丘陵地にある。橋本川沿いの高野街道ができるの…

証金剛院跡しようこんごういんあと

日本歴史地名大系
京都市:伏見区中島村証金剛院跡京都市伏見区に所在した鳥羽(とば)離宮南殿御所に建造されていた御堂の一。白河法皇の発願になる。南殿御所は鳥羽…

文覚町もんがくちよう

日本歴史地名大系
京都市:下京区植柳学区文覚町下京区東中筋通七条上ル南北に通る東中筋通を挟む両側町。町の北を北小路(きたこうじ)通(旧北小路)が東西に通る。…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android