「数学」の検索結果

10,000件以上


ロー(Colin Rowe) ろー Colin Rowe (1920―1999)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの建築史家。ヨークシャー生まれ。1945年リバプール大学建築学部を卒業後、ロンドン大学で歴史学を専攻し1948年卒業。その年からリバプール…

任凭 rènpíng

中日辞典 第3版
1 [動]…の判断に任せる.自由に任せる.意のままにさせる.▶多くは第二人称の代詞を目的語にとる.这件事如何r…

音律 (おんりつ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 西洋  ピタゴラス音律  純正律  中全音律  12平均律 東洋 日本音階を構成する諸音の音高関係を数理的に規定したものを音律と呼び,…

ソルジェニツィン そるじぇにつぃん Александр Исаевич Солженицын/Aleksandr Isaevich Solzhenitsïn (1918―2008)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの作家。共産党の支配するソ連体制といわばペン一本で対決し、ソ連社会の根幹を揺るがすほどの巨大な影響力をもち、彼の名は国際的に広く轟(と…

自然 (しぜん) nature

改訂新版 世界大百科事典
目次  自然観の変遷自然という言葉は,もと中国に由来するものである。中国で自然という語が最初に現れてくるのは《老子》においてである。たとえ…

フランス哲学 ふらんすてつがく La philosophie française フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス哲学は、実にさまざまの個性を内包しながら、しかもなお「一」であることをやめない哲学である。[伊藤勝彦]現実に即した人間哲学その特徴…

カタストロフィーの理論 かたすとろふぃーのりろん

日本大百科全書(ニッポニカ)
水の沸騰するまでのようすを思い描いてみよう。温度計を入れて水温を測りつつ水の状態の変化を観察してみると、沸騰点に近づくまでは水の状態はほと…

曲線 きょくせん curve

日本大百科全書(ニッポニカ)
平面、あるいは空間内で、その点の座標が一つの実変数tの連続関数となっているものを曲線、または連続曲線という。平面内の曲線を平面曲線といい、方…

***ver・dad, [ber.đáđ;ƀer.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〘単複同形〙 本当の,本物の.los aristócratas verdad|正真正銘の貴族たち.━[女]1 真実;事実.verdad escueta / verdad al desnudo…

しき【式】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① ある物事をするについての定まった形式や方法、型、体裁。定まった法則。一定の標準。規則。式目。方式。のり。[初出の実例]「凡…

原子 げんし atom

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
荷電粒子を発生させることなく分割できる物質の最小単位。これはまた元素に特有な性質を維持できる物質の最小単位でもある。原子の概念は紀元前5世紀…

螺旋(線) (らせん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  数学におけるらせん  自然界におけるらせん  シンボリズム〈螺〉はすなわち巻貝の殻のことで,巻貝の殻のようにぐるぐるとねじれた形態…

ひら・く【開・披・拓】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 他動詞 カ行五(四) 〙[ 一 ] 閉じふさがったものを押し広げる。まとまっているものをほぐして広げる。① あけひろげる。開放する。(イ) 開…

パリ大学 (パリだいがく) Université de Paris

改訂新版 世界大百科事典
フランスの総合大学の一つで,パリおよびクレテイユ,ベルサイユの3大学区にある13大学の総称。他の大学区と同じように,教育課程は3段階に分かれ,…

宇宙原理 うちゅうげんり

日本大百科全書(ニッポニカ)
「宇宙は一様で等方である」とする仮定で、宇宙論研究における一つの原理。宇宙が一様であるとは、宇宙のすべての場所で物質密度や温度などの物理量…

行動科学 (こうどうかがく) behavioral science

改訂新版 世界大百科事典
人間行動に関する研究は,まず,C.ダーウィンによる生物的人間の発見にはじまる。そこで考えられた人間の自然環境への適応機能をあつかうW.ジェーム…

行列式 ぎょうれつしき determinant

日本大百科全書(ニッポニカ)
n次行列式とは、n2個の数aij(i, j=1, 2,……, n)を正方形に並べた記号で表される数で、aijの、ある多項式の形に展開できる。n次正方行列(マトリック…

サイバネティックス cybernetics

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史的意義1947年にアメリカの数学者N.ウィーナーによって提唱された一つの学問分野。厳密な定義はないが,一般には,生物と機械における通…

永久機関 (えいきゅうきかん) perpetuum mobile[ラテン]

改訂新版 世界大百科事典
技術史的には人力や畜力によることなく運動し続ける機械を指し,物理学の概念としては外部に対して仕事をするが,それ自身には何ら変化を残さないよ…

フッサール ふっさーる Edmund Husserl (1859―1938)

日本大百科全書(ニッポニカ)
現代哲学の主流の一つをなす現象学を確立した哲学者。オーストリア出身のユダヤ系ドイツ人で、1886年にユダヤ教から福音(ふくいん)派キリスト教に改…

日中辞典 第3版
1《格助詞》1〔連体修飾格〕……的de.➀[所有・所属]兄~の本|哥哥的书.ぼく~の家|我(的)家.私~の母|我妈妈.文…

ヒルベルト空間 ひるべるとくうかん Hilbert space

日本大百科全書(ニッポニカ)
1900年ころ、ドイツの数学者ヒルベルトは積分方程式を解くのに、未知関数をフーリエ級数に展開すると、フーリエ係数についての無限連立一次方程式と…

ガウス平面 がうすへいめん

日本大百科全書(ニッポニカ)
座標平面上の点P(a,b)に、複素数z=a+biを対応させると、平面上の点と複素数とが1対1に対応づけられる。このようにして複素数を対応づけて考えた平…

マクスウェルの方程式 (マクスウェルのほうていしき) Maxwell's equations

改訂新版 世界大百科事典
電磁気学の基礎方程式。J.C.マクスウェルが,それまでに知られていた,いくつかの電磁現象を四つの簡単な方程式にまとめあげて表現したもので,後にH…

微分方程式 びぶんほうていしき differential equation

日本大百科全書(ニッポニカ)
変数xと、その関数yとの関係を、x、yやその導関数を含む方程式の形で表したものを微分方程式という。微分方程式は、独立変数が一つの常微分方程式と…

対数関数 (たいすうかんすう) logarithmic function

改訂新版 世界大百科事典
aを1でない正の定数とするとき,任意の正数xに対してay=xとなる実数yがただ一つ定まる。このyを,aを底(てい)とするxの対数と呼んでy=logaxと書…

調和積分 (ちょうわせきぶん) harmonic integral

改訂新版 世界大百科事典
2変数の調和関数f(x,y)の示す行動は一見明らかだが,その実不可解な行動の一つに,全平面で調和な関数は定数しかないという性質がある。これが実…

天才 てんさい

日本大百科全書(ニッポニカ)
高度の創造活動を行い、または傑出した社会的業績を達成するなど常人よりもはるかに優れた能力、才能を示す人物。この能力については二つの見方があ…

工科系研究大学 こうかけいけんきゅうだいがく

大学事典
工学や科学を中心とした学士課程および大学院プログラムを持つアメリカ合衆国の研究大学(アメリカ)のこと。ミズーリ理工科大学(アメリカ)がその…

空間 くうかん space 英語 Raum ドイツ語 espace フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
物が存在しうる場所の全体をいう。哲学における空間空間をめぐる哲学的考察は、哲学の歴史とともに古い。真空の存在、空間と物体との関係、空間的位…

石工 (いしく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  ヨーロッパ石の切出し(採石),石の加工,石垣の造営などをする職人。〈せっく〉〈せっこう〉ともいい,また石作(いしつくり),石屋,石…

or・der /ɔ́ːrdər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 順序2 順位3 秩序4 指示,命令4a 注文◆「順序」を中心として,価値を加えると「順位,序列」,社会の順序を保った状態が「秩序」,順序・序列…

イデア いであ idea ギリシア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
プラトン哲学の用語。「見ること」を意味する動詞イデーンideinの派生語で、本来は「見られたもの」、形、姿、さらに物の形式や種類をも意味した。 …

フェルマーの大定理 (フェルマーのだいていり) Fermat's last theorem

改訂新版 世界大百科事典
P.deフェルマーはバシェBachet版のディオファントス著作集の余白に,次の命題〈nが3以上の自然数のときには,不定方程式, xn+yn=znはxyz≠0である…

日本二十六聖人殉教地にほんにじゆうろくせいじんじゆんきようち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市岩原村日本二十六聖人殉教地[現]長崎市西坂町キリスト教徒殉教の遺跡で、県指定史跡。天正一五年(一五八七)豊臣秀吉によりバテレ…

ハッセルマン はっせるまん Klaus Hasselmann (1931― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの気象学者。ハンブルク生まれ。1934年、家族とともにイギリスに移住したが、第二次世界大戦終了後、1949年にハンブルクに戻る。1950年からハ…

底 dǐ [漢字表級]1 [総画数]8

中日辞典 第3版
1 [名]1 (~儿)底.桶tǒng~/桶の底.沉chén~/底に沈む.井jǐng~/井戸の底.海~/海底…

関数論 (かんすうろん) theory of functions

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  正則関数  正則関数の例  積分定理  コーシーの積分(基本)定理  コーシーの積分公式  留数定理  関数の展開  無限…

オッペンハイマー(John Robert Oppenheimer) おっぺんはいまー John Robert Oppenheimer (1904―1967)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの理論物理学者であり、世界最初の原子爆弾製造の指導者。ユダヤ系の裕福な実業家の子として4月22日ニューヨークに生まれる。ハーバード大学…

casa /ˈkaza/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[女]❶ 家,住宅Onde fica a sua casa?|あなたの家はどこですかMinha casa fica perto da estação.|私の家は駅から近いEla mo…

高田保馬 (たかたやすま) 生没年:1883-1972(明治16-昭和47)

改訂新版 世界大百科事典
日本の代表的な社会学者,経済学者,また歌人。社会学と近代経済学の両分野にわたって第一級の理論的大著を多く含む107冊の本,500点余の論文を書い…

経済計算論争 けいざいけいさんろんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
社会主義経済には資源配分を合理的に行うための計算的基礎が存在するかという問題をめぐって、両大戦間期に欧米の経済学者の間で展開された論争をい…

裏 うら

日中辞典 第3版
1〔表面と反対の面〕背面bèimiàn,反面fǎnmiàn.紙のおもてと~裏|纸的正面和反面.写真の~裏に日付を書く|在…

力学 りきがく mechanics

日本大百科全書(ニッポニカ)
物体に力が働いたときどのような運動を行うか、運動の原因としての力とそれによる運動に関する法則を明らかにする学問で、自然の構造を解明するうえ…

理論物理学 りろんぶつりがく theoretical physics

日本大百科全書(ニッポニカ)
物理学の研究対象すなわち物理現象を理論的に研究する分野である。実験物理学と合わせて物理学全体を構成する。観測・測定の結果は現象に関する直接…

円 (えん) circle

改訂新版 世界大百科事典
目次  弦と弧  接線と割線  二つの円  円の方程式 シンボリズム平面上において,1定点から一定の距離にある点全体の作る図形を円と呼び,そ…

者 zhě [漢字表級]1 [総画数]8

中日辞典 第3版
1 [助]1 (…である・…する)人,事,物,所.▶形容詞(句)・動詞(句)・名詞の後につく.强~/強者.老~/老人.作~/作者.…

symbol

英和 用語・用例辞典
(名)印 記号 銘柄記号 銘柄略称 略称 符号 コード 象徴 表象(emblem) シンボル・マーク 紋様 権化 具現化したもの 信条(credo) シンボルsymbolの関連…

rule /rúːl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [C]規則規定,規約,きまり;(競技などの)ルール;(…という)規則≪that節≫;(教団・修道会の)宗規.a hard and fast rule厳格な規則stand…

vez /ˈves/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[[複] vezes][女]❶ …回,…度Vi esse filme duas vezes.|私はこの映画を二回見たuma vez por semana|週に一回Encontrei-o uma vez s…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android