「石」の検索結果

10,000件以上


ドパテイック

岩石学辞典
石基部分が多い斑状岩の組織で,石基と斑晶の比率が7 : 1より小さく,5 : 3よりも大きいもの[Cross, et al. : 1906].ラテン語でdominansは英語のd…

ダンピア Dampier

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストラリア,ウェスタンオーストラリア州北西部,ピルバラ地方の鉄鉱石積出港。同地方の鉄鉱石開発に伴い 1966年に建設された。トムプライスおよ…

嘉川村かがわむら

日本歴史地名大系
山口県:山口市嘉川村[現]山口市大字嘉川椹野(ふしの)川の下流西岸に位置し、北は中下郷(なかしもごう)(現吉敷郡小郡町)、南は江崎(えざき…

西新田村にししんでんむら

日本歴史地名大系
兵庫県:尼崎市旧武庫郡地区西新田村[現]尼崎市大庄西町(おおしようにしまち)一―四丁目・武庫川町(むこがわちよう)一―四丁目・元浜町(もとは…

ネオヒボリテス Neohibolites

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軟体動物門頭足綱矢石目に属する海生化石属。岩手県宮古の白亜系などに産する。矢石槽 alveolusの先に中央管を有し錐を重ねた錐殻をもつ。

ディオジェナイト diogenite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
隕石の一種。石質隕石のなかで,コンドリュール (球顆) を含まず,カルシウムに乏しいエイコンドライトの一種。紫蘇輝石を主成分とするので紫蘇輝石…

シーツォイシャン

百科事典マイペディア
→石嘴山

ウーライト

岩石学辞典
→魚卵石

ルチル るちる

日本大百科全書(ニッポニカ)
→金紅石

男山八幡宮 おとこやまはちまんぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→石清水八幡宮

***pie・dra, [pjé.đra]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 石,石ころ,岩石;(宝石などの)原石.lanzar [tirar] una piedra|石を投げる.piedra de cal|石灰岩.piedra de chispa [〘ラ米〙 (メキ…

熊崎村くまざきむら

日本歴史地名大系
京都府:船井郡園部町熊崎村[現]園部町熊崎瓜生野(うりうの)村と上木崎(かみきざき)村の北に位置し、東は新堂(しんどう)村、西は市森(いち…

大田村おおたむら

日本歴史地名大系
新潟県:燕市大田村[現]燕市秋葉(あきば)町一―四丁目・水道(すいどう)町一―四丁目・白山(はくさん)町一―三丁目・東太田(ひがしおおた)・新…

じこう‐いん(ジクヮウヰン)【慈光院】

精選版 日本国語大辞典
奈良県大和郡山市小泉町にある臨済宗大徳寺派の寺。山号は円通山。寛文三年(一六六三)石州流茶道の祖、片桐貞昌(石州)が創建。庭園は名勝・史跡…

娘子関【じょうしかん】

百科事典マイペディア
〈ろうしかん〉とも読む。中国,山西・河北省境をなす関門。石家荘の西55km。石太鉄路がここを通って華北平原から山西山地に入っている。古くは軍事…

カクストロプ岩

岩石学辞典
アルカリ閃長岩で,曹長石,マイクロクリン,ネフェリン,エッケルマナイト(eckermannite ; アルカリ角閃石)からなり,ペクトライトやエジリンを含…

グレンナ岩

岩石学辞典
斑状または非斑状のアルカリ閃長岩で,非顕晶質の石基を持っている.石基にはアルカリ長石,ネフェリン,エジリンなどが含まれる[Adamson : 1944]…

あい‐ば〔あひ‐〕【合(い)端】

デジタル大辞泉
1 石積み工事で、積み上げる石と石との接合する部分。合い口くち。2 鉄道で、レールとレールとの継ぎ目に残してあるすきま。高温の季節に鉄が伸長…

安良村やすらむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡出石町安良村[現]出石町安良伊豆(いず)村の北東に位置し、集落は六方(ろつぽう)川(小野川)の右岸、八幡(はちまん)山の南西…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市清水村[現]龍野市揖西町清水(いつさいちようしみず)・揖西町清水新(いつさいちようしみずしん)小神(おがみ)村の西に位置し、…

上田村うえだむら

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡加茂川町上田村[現]加茂川町上田西(うえだにし)・上田東(うえだひがし)標高三〇〇―四〇〇メートルの高原上にあり、北は三谷(み…

鋪名村しきなむら

日本歴史地名大系
岡山県:井原市鋪名村[現]井原市井原町・笹賀町(ささかちよう)、後月(しつき)郡芳井(よしい)町与井(よい)・吉井(よしい)笹賀村の北にあ…

岸上村きしかみむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡中町岸上村[現]中町岸上間子(まこう)村の西、杉原(すぎはら)川東岸に位置する。慶長八年(一六〇三)の池田輝政知行方目録(鳥…

中ノ河村なかのかわむら

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市柳生・田原地区中ノ河村[現]奈良市中(なか)ノ川(かわ)町鳴川(なるかわ)村西方にある。建久九年(一一九八)七月一〇日の僧景…

宝幢院ほうどういん

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡マキノ町海津中小路町宝幢院[現]マキノ町海津摩尼山宝幢院薬師寺と称し、真言宗智山派。本尊薬師如来。もと仏地院と称し、慶長七年…

中町村なかのまちむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡今津町中町村[現]今津町福岡(ふくおか)井之口(いのぐち)村の北東にあり、東は浜分(はまぶん)村。天正一一年(一五八三)八月…

駅家郷うまやごう

日本歴史地名大系
山口県:周防国玖珂郡駅家郷「和名抄」高山寺本にはみえず。刊本に「駅家」と記し、訓を欠くが、「うまや」とよんでいたのであろう。「延喜式」(兵…

真木山村まきさんむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡英田町真木山村[現]英田町真神(まがみ)神田(こうだ)村の東に位置する。真言宗の古刹真木山長福(ちようふく)寺があり、村名は…

北幸田村きたこうだむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧西大寺市地区北幸田村[現]岡山市北幸田幸島(こうじま)新田六ヵ村の中央部北奥に位置し、西は備前大用水を挟んで東幸西(ひがし…

上土底新田かみどそこしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡大潟町上土底新田正保三年(一六四六)から明暦元年(一六五五)にかけて行われた中谷内(なかやち)新田開発によって成立した新田…

川崎村かわさきむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町川崎村[現]吉川町川崎吉川と平等寺(びようどうじ)川の合流点にあたり、南は天林寺(てんりんじ)村、西は吉川の川崎橋(…

四ッ屋村よつやむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区四ッ屋村[現]上越市下四ッ屋(しもよつや)松之木(まつのき)村の東、別所(べつしよ)川の右岸に位置し中江(なかえ…

三河島村みかわじまむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧長上郡・豊田郡地区三河島村[現]浜松市老間町(おいまちよう)鶴見(つるみ)輪中の南西縁に位置し、北は東金折(ひがしかなおり…

下田遺跡しもだいせき

日本歴史地名大系
岐阜県:恵那市野井村下田遺跡[現]恵那市三郷町野井 下田土岐川の支流野井(のい)川によって形成された小盆地中央、野井川右岸の低位段丘に位置す…

下津原村しもつはらむら

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡八幡町下津原村[現]八幡町初納(しよのう)吉田(よしだ)川右岸にあり、南西下流は吉田村。永禄(一五五八―七〇)頃、遠藤胤俊に属…

大久保村おおくぼむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡緒方町大久保村[現]緒方町草深野(くさぶかの) 大久保軸丸(じくまる)村の南西にある。正保郷帳に村名がみえ、田高七九石余・畑高…

下行年村しもゆきとしむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町下行年村[現]荻町恵良原(えらはる)矢倉(やぐら)川の上流、荻台地の東端に位置する標高四六〇メートル余の台地上に集落が点…

小畠村おばたけむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町小畠村[現]荻町藤渡(ふじわたり)藤渡川の南岸、山(やま)ノ口(くち)川の北に位置する標高五五〇メートル前後の集落。小畑…

上台村うわだいむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡棚倉町上台村[現]棚倉町上台檜木(ひのき)村の東、阿武隈高地西端部と八溝(やみぞ)山地北端部との境をなす丘陵地に立地。江戸…

安楽田町あらたまち

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡中町安楽田町[現]中町安楽田東山(ひがしやま)村の西に位置し、杉原(すぎはら)川が南東流する。杉原川の氾濫により田が荒れるこ…

奥野村おくのむら

日本歴史地名大系
兵庫県:豊岡市奥野村[現]豊岡市奥野出石(いずし)郡に属し、穴見市場(あなみいちば)村の北東に位置する。北部の西は城崎(きのさき)郡法花寺…

下大倉村しもおおくらむら

日本歴史地名大系
福井県:鯖江市下大倉村[現]鯖江市大倉町・吉田(よしだ)町・田村(たむら)町小泉(こいずみ)村の南、平井(へい)村の西にある。慶長一一年(…

本名村ほんみようむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島郡吉田町本名村[現]吉田町本名吉田郷の西部に位置し、北は西佐多浦(にしさたうら)村、南は鹿児島近在の比志島(ひしじま)村・…

鱸沼遺跡すずきぬまいせき

日本歴史地名大系
宮城県:角田市角田本郷鱸沼遺跡[現]角田市角田 鱸沼角田市街地の南約二キロの野田(のだ)地区にある縄文から弥生時代にかけての遺跡。阿武隈高地…

寺間村てらまむら

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡水上町寺間村[現]水上町寺間現水上町の南端、利根川右岸に位置し、清水(しみず)峠越往還が通る。西方に吾妻耶(あづまや)山(一…

二軒茶屋古墳にけんぢややこふん

日本歴史地名大系
群馬県:安中市上秋間村二軒茶屋古墳[現]安中市西上秋間秋間(あきま)川左岸の高台地平坦面にある。小円墳に構築された横穴式石室は、すぐれた技…

林崎村はやしざきむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧勿来市地区林崎村[現]いわき市山田町(やまだまち)鮫(さめ)川下流左岸にあり、西は小山田(おやまだ)村、北は下山田村、南…

松橋村まつはしむら

日本歴史地名大系
新潟県:白根市松橋村[現]白根市松橋中(なか)ノ口(くち)川右岸に立地し、南北を塩俵(しおだわら)新田に接する。慶長三年(一五九八)頃の新…

小出村こいでむら

日本歴史地名大系
新潟県:新発田市小出村[現]新発田市小出繁山(しげやま)新田の東、西流して坂井(さかい)川に注ぐ小出川に沿う。同川の南、字館(たて)ノ内(…

船津村ふなつむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡頸城村船津村[現]頸城村船津北江(きたえ)用水に沿い、東に森下(もりした)新田、西に榎井(えのい)村がある。文禄(一五九二―…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android