「銀」の検索結果

10,000件以上


浦村さかきうらむら

日本歴史地名大系
高知県:宿毛市浦村[現]宿毛市小筑紫(こづくし)町栄喜(さかき)小筑紫港が大きく南に切れ込んだ湾奥にある漁村(浦方)。「栄喜」とも書く(西…

堀村ほりむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡日高町堀村[現]日高町堀府市場(ふいちば)村・新(しん)村の北に位置する。江戸時代の領主の変遷は天保七年(一八三六)までは宵…

新住村あたらすみむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡下市町新住村[現]下市町大字新住吉野川南岸、下市(しもいち)村の西北に立地。建武元年(一三三四)二月の坊領証文紛失状(吉水神…

馬町ばくろちよう

日本歴史地名大系
青森県:弘前市弘前城下馬町[現]弘前市馬喰町城の北側に位置し、西は若党(わかどう)町、東は座頭(ざとう)町(現小人町)・小人(こびと)町、…

吉志田村よししだむら

日本歴史地名大系
福島県:喜多方市吉志田村[現]喜多方市松山町(まつやままち)鳥見山(とりみやま)押切(おしきり)川を隔てて中(なか)村・高畠(たかばたけ)…

満福寺まんぷくじ

日本歴史地名大系
秋田県:秋田市久保田城下楢山満福寺[現]秋田市楢山古川新町元の楢山寺小路(ならやまてらこうじ)の東詰南にある。曹洞宗、宝徳山と号し、本尊虚…

和久野村わくのむら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市和久野村[現]敦賀市和久野・新和(しんわ)町一―二丁目野上(のがみ)村の南、敦賀平野のほぼ中央部に位置する。地名の起源は「敦賀…

杉谷内村すんがいちむら

日本歴史地名大系
富山県:小矢部市杉谷内村[現]小矢部市杉谷内(すんないち)名畑(なばた)村の南、渋江(しぶえ)川支流砂馳(すなはせ)川(杉谷内川)沿いの山…

北田中村きただなかむら

日本歴史地名大系
大阪府:和泉市北田中村[現]和泉市北田中町下宮(しものみや)村の南に位置する。槙尾(まきお)川が北流し、当地で父鬼(ちちおに)川を合せる。…

松尾寺村まつおじむら

日本歴史地名大系
大阪府:和泉市松尾寺村[現]和泉市松尾寺町・青葉台(あおばだい)・緑(みどり)ヶ丘(おか)内田(うちだ)村の東方に位置し、村域は南北に延び…

錫屋町すずやまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区錫屋町[現]東区谷(たに)町三丁目内本(うちほん)町上(かみ)三丁の南に延びる谷町(たにまち)筋両側の横町で、東は城代屋…

浜島村はまじまむら

日本歴史地名大系
三重県:志摩郡浜島町浜島村[現]浜島町浜島英虞(あご)湾口北岸にあり湾の南岸である御座(ござ)(現志摩町)と相対する良港で、北に檜山路(ひ…

脇元浦わきもとうら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡姶良町脇元村脇元浦[現]姶良町脇元脇元村にある浦。鹿児島からの大口筋には、脇元村の西に白銀(しろがね)坂の難所があった。そ…

普賢堂町ふげんどうまち

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区博多・博多津厨子町流普賢堂町[現]博多区上呉服町(かみごふくまち)桶屋(おけや)町の東側にある南北の金屋小路(かなやし…

マドガイ (窓貝) window shell Placuna placenta

改訂新版 世界大百科事典
マドガイ科の二枚貝。殻は円形で左右にはなはだ扁平。殻の長さ9.5cm,高さ10cm,膨らみ0.7cmに達する。銀白色で半透明,表面に微細な放射状のすじが…

レオン(León)

デジタル大辞泉
スペイン北西部、カスティーリャ‐レオン州の都市。カンタブリア山脈南麓、ベルネスガ川沿いに位置する。10世紀から13世紀にかけてレオン王国の首都が…

サンティアゴデコンポステーラ〈きゅうしがい〉【サンティアゴ-デ-コンポステーラ〈旧市街〉】

世界遺産詳解
1985年に登録された世界遺産(文化遺産)で、スペイン北西部のガリシア自治州の州都。この町の旧市街のスペイン広場に面したロマネスク様式の大聖堂…

ジョッキ

改訂新版 世界大百科事典
ビールなどを飲むための取っ手のついた容器。ガラス,陶磁器,銀,ピューター(スズを鉛の合金)などでつくられ,0.3~1lくらいの容量のもの。ジョッ…

ハルツ山地 (ハルツさんち) Harz

改訂新版 世界大百科事典
ドイツ中央部,北ドイツ低地と南側の山地地域との境界に位置する山地。北側を南東-北西方向の断層で切られた長さ90km,幅30kmの地塁山地で,北およ…

塩ざけ しおざけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
サケの塩蔵品。塩引きと新巻(あらまき)に分けられる。塩引きはカラフトマス、サクラマス、シロザケなどを用い、散塩(ふりじお)漬けする古くからある…

増田長盛 ましたながもり (1545―1615)

日本大百科全書(ニッポニカ)
安土(あづち)桃山時代の武将。豊臣(とよとみ)氏五奉行(ぶぎょう)の一人。尾張(おわり)国増田(ました)村(愛知県稲沢市)生まれ。通称仁右衛門(にえも…

清洲城 きよすじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
戦国期~江戸初期の城。愛知県清須(きよす)市清洲にあった。清須城とも書かれる。城が初めて築かれたのは1405年(応永12)といわれ、尾張(おわり)国…

亜鉛族元素 あえんぞくげんそ zinc group element

日本大百科全書(ニッポニカ)
周期表第12族に属する亜鉛、カドミウム、水銀の3元素の総称。いずれも地殻中における存在量は少ないが、鉱床をつくって産出するので古くから知られて…

プノ〔県〕 プノ Puno

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルー南部内陸,ボリビアに接する県。県都プノ。アンデス山脈中にあり,北部にはけわしい山脈が連なるが,中部から南部にかけては広大な高原地帯と…

里甲制 りこうせい Li-jia-zhi; Li-chia-chih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明および清初の郷村統治組織。洪武 14 (1381) 年賦役黄冊の作成と同時に設定された。田土所有者 110戸をもって1里を編成し,そのうち人丁や税…

鮮度保持フィルム せんどほじフィルム freshness retaining film

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
包装材料として,食品などの鮮度を保つため,特別の機能を付与された高分子フィルム。鮮度にかかわる各種要因のうち,酸素を遮断して包装するには,…

八雲〔町〕 やくも

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南西部,渡島半島の北部に位置する町。西部が日本海に,東部が内浦湾に面する。 1919年町制。 1957年落部村を編入。 2005年熊石町と合体。 187…

かた‐がわ(‥がは)【片側】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「かたかわ」とも )① 両面のうちの、一方のがわ。半面。⇔両側。[初出の実例]「烟の中におろすはや桶〈芭蕉〉 此島も片側ばかり立そろへ…

チランドシア ちらんどしあ [学] Tillandsia

日本大百科全書(ニッポニカ)
パイナップル科(APG分類:パイナップル科)チランドシア属の総称。約400種あり、北アメリカ南部から南アメリカに広く分布する。森林、乾燥地などの…

ヘキサシアノ鉄(Ⅲ)酸カリウム ヘキサシアノテツサンカリウム potassium hexacyanoferrate(Ⅲ)

化学辞典 第2版
K3[Fe(CN)6].赤血塩,フェリシアン化カリウムともいう.鉄イオンのまわりにシアン化物イオンが正八面体型に配位している.単斜晶系の結晶が赤色のた…

外吸収法 ガイキュウシュウホウ enternal absorbent method

化学辞典 第2版
有機化合物中の炭素および水素の微量元素定量分析法.1950年,R. Belcherらによって完成された分析法である.内吸収法と同様に,有機化合物を空気気…

複写 フクシャ copying

化学辞典 第2版
文書,図面などの記録資料に記された情報を,なんらかの方法で写し,情報を複数化することをいう.(1)筆記による複写,(2)感圧記録紙を用いて同時に…

杯((1)—(3)盃・(1)—(3)桮) bēi [漢字表級]1 [総画数]8

中日辞典 第3版
1 [量]杯やコップなどの容器を単位として,液体の量を数える.一~酒/1杯の酒.这~茶太浓nóng/この…

小栗村おぐりむら

日本歴史地名大系
石川県:七尾市小栗村[現]七尾市小栗町清水平(しみずだいら)村の西、八幡(はちまん)川上流左岸にある山間の村。天和元年(一六八一)庵(いお…

天池新村あまいけしんむら

日本歴史地名大系
富山県:黒部市天池新村[現]黒部市天池北は三日市(みつかいち)村、南は前沢(まえざわ)村。村領内に天池という池があったので村名とした(「新…

大海寺野村だいかいじのむら

日本歴史地名大系
富山県:魚津市大海寺野村[現]魚津市大海寺野・大海寺野村片貝(かたかい)川左岸の野方(のかた)とよばれる台地にあり、北は三田(さんだ)村な…

清水村しようずむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町清水村[現]八尾町清水花房(はなぶさ)村の南、大長谷(おおながたに)川左岸にある。飛州二ッ屋村(ひしゆうふたつやむら)…

前大保木山村まえおおふきやまむら

日本歴史地名大系
愛媛県:西条市前大保木山村[現]西条市大保木加茂(かも)川の西岸にあり、現周桑(しゆうそう)郡に接する。西五(にしご)ヶ山(やま)の一村(→…

European Central Bank

英和 用語・用例辞典
欧州中央銀行 欧州中銀 ECB (⇒campaign)European Central Bankの関連語句European Central Bank President Mario DraghiドラギECB総裁European Centr…

大屋村おおやむら

日本歴史地名大系
島根県:大田市大屋村[現]大田市大屋町大屋鬼(おに)村の西に位置し、静間(しずま)川の支流笹(ささ)川の上流部を占める。村名は当地開拓神大…

小屋場島こやばじま

日本歴史地名大系
岐阜県:羽島郡川島町小屋場島[現]川島町渡町木曾川の乱流地帯にあった島。江戸時代には円城寺(えんじようじ)村(現笠松町)の枝村で尾張藩領。…

不孝寺塚古墳ふこうじづかこふん

日本歴史地名大系
岐阜県:可児市羽崎村不孝寺塚古墳[現]可児市羽崎羽崎(はざき)古墳群に属する円墳。民家によって墳丘の西側・南側の半分ほどが削平されてしまっ…

新屋敷村しんやしきむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧上道郡地区新屋敷村[現]岡山市高島新屋敷(たかしましんやしき)・高島(たかしま)二丁目中井(なかい)村の西、平地上に集落が…

木挽町六丁目こびきちようろくちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区木挽町六丁目[現]中央区銀座(ぎんざ)七丁目木挽町五丁目の南に続く片側町。東は武家地、西は三十間(さんじつけん)…

小坂村こさかむら

日本歴史地名大系
福井県:鯖江市小坂村[現]鯖江市河和田(かわだ)町寺(てら)山の南麓にあり、別司(べつし)村の東に接する。当村を流れる天神(てんじん)川は…

文室鉱山ふむろこうざん

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧今立郡地区文室村文室鉱山文室から唐木(からき)岳を挟み魚見(うおみ)(現今立郡池田町)にかけて金・銀・鉛の鉱区がある。貞享…

柳農人町やなぎのうにんまち

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺柳農人町[現]堺市柳之(やなぎの)町東(ひがし)二丁柳寺(やなぎてら)町の東にあり、南は九間農人(くけんのうにん)町。元禄八…

中浜二丁目なかはまにちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺中浜二丁目[現]堺市桜之(さくらの)町西(にし)一丁中台屋(なかだいや)町の西にあり、中浜筋を挟む両側町。町名は筋名に由来。…

稲荷新屋敷町いなりしんやしきちよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺稲荷新屋敷町[現]堺市北旅籠(きたはたご)町東(ひがし)二丁六間(ろつけん)町の東にあり東(ひがし)筋を挟む両側町。元和初年…

川合村かわいむら

日本歴史地名大系
三重県:多気郡大台町川合村[現]大台町川合佐原(さわら)村および焼飯(やきい)村の南、宮川の右岸にある。地名は当地で大内山(おおうちやま)…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android