バザーリ Giorgio Vasari 生没年:1511-74
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアの画家,建築家,文筆家。生地アレッツォでフランスの画家ギヨーム・ド・マルシラGuillaume de Marcillatの工房に入り修業する。フィレンツ…
ガッサーン朝(ガッサーンちょう) Ghassān
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 先イスラーム期のアラブの王朝。南アラビアから北に移動し,5世紀末から7世紀初めにかけてシリアのジャービヤを中心に栄えた。6世紀初めよりビザンツ…
ブレーク
- 百科事典マイペディア
- 英国の詩人,画家。彫版師として生計を立てながら詩を書く。抒情詩集《無心のうた》(1789年)と《経験のうた》(1794年)によって,人間や世界にお…
坂井 犀水 サカイ サイスイ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の美術評論家,ジャーナリスト 生年明治4年3月13日(1871年) 没年昭和15(1940)年7月31日 出生地石川県金沢 本名坂井 義三郎 経歴明治24…
山下 新太郎 ヤマシタ シンタロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の洋画家 生年明治14(1881)年8月29日 没年昭和41(1966)年4月10日 出生地東京・根岸 学歴〔年〕東京美術学校(現・東京芸術大学)西洋画…
せき‐ぼく【石墨】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 炭素の同素体の一つ。化学名は黒鉛。炭素の元素鉱物として変成岩に伴って産出する天然のものと、無定形炭素を黒鉛化してつくる人造のも…
マドンナの宝石 まどんなのほうせき I gioielli della Madonna
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの作曲家エルマンノ・ウォルフ・フェラーリ作曲のオペラ。全三幕。「聖母の宝石」とも訳される。ナポリを舞台にした悲劇で、19世紀後半にイ…
エスピニャソ山脈 エスピニャソさんみゃく Serra do Espinhaço
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ブラジル南東部にある山脈。ミナスジェライス州中央部を縦断しバイア州南部まで,南北約 800kmにわたって延びる山脈で,北はディアマンティナ高原に…
海戦(海上で行う戦闘) かいせん maritime war
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 海上で行う戦闘のこと。初期の海戦はもっぱら船上の陸地戦であった。統一された指揮はなく、勝敗は戦闘員の力と勇気に依存していた。火薬が発明され…
マンガン乾電池 (マンガンかんでんち) carbon-zinc cell(battery)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 現在最も広く利用されている一次電池。陽極活物質は二酸化マンガンMnO2,陰極活物質は亜鉛Zn,電解液は塩化亜鉛ZnCl2,塩化アンモニウムNH4Clの水溶…
アベンジャーズ
- 知恵蔵mini
- 2012年公開のアメリカ映画。同国の出版社マーベル・コミック刊行のアメリカン・コミックスに登場する人気ヒーローチーム「アベンジャーズ」をもとにし…
ロスグラシアレス国立公園 ロスグラシアレスこくりつこうえん Parque Nacional los Glaciares
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルゼンチン南部,サンタクルス州南西部にある国立公園。パタゴニア・アンデス山中にあるアルヘンティノ湖,ビエドマ湖の周辺一帯を占め,面積 4459…
充填剤(材) ジュウテンザイ filler
- 化学辞典 第2版
- プラスチックの強度,実用性,耐久性などを改良したり,特別な性質をもたせたり,価格を安くするために増容,増量をはかるなどの目的で混合される不…
標準エンタルピー ヒョウジュンエンタルピー standard enthalpy
- 化学辞典 第2版
- 記号Δ H 0.標準状態(1 atm,25 ℃)でのエンタルピー.系のおかれた状態のエンタルピーの絶対値を決めることは難しい.また,化学変化が起こり,系Aか…
オラファー エリアソン Olafur Eliasson
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書現代美術家国籍デンマーク生年月日1967年2月15日出生地コペンハーゲン学歴コペンハーゲン王立美術学校経歴両親はアイスランド人。2007年10…
Láf・fer cùrve /lǽfər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《経済》ラッファー曲線(◇税率と税収の関係を示すグラフ).
ロマーノ ろまーの Giulio Romano (1499―1546)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの画家、建築家。本名Giulio di Pietro de Gianuzzi Pippi。ローマに生まれ、ラファエッロの愛弟子(まなでし)となる。師の助手として、バチ…
ミレイ(Sir John Everett Millais) みれい Sir John Everett Millais (1829―1896)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの画家。サウサンプトンに生まれる。1840年、最年少の生徒としてロイヤル・アカデミー・スクールに入学。48年、ロセッティ、ハントらととも…
ユリウス(2世) ゆりうす Julius Ⅱ (1443―1513)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ローマ教皇(在位1503~13)。前名ジュリアーノ・デッラ・ロベーレGiuliano della Rovere。教皇シクストゥス4世の甥(おい)。元アビニョン大司教、フ…
ランシア Landseer, Sir Edwin Henry
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1802.3.7. ロンドン[没]1873.10.1. ロンドンイギリスの動物画家。版画家,画家の家系に生れた。版画家の父から教えを受け,幼少から動物画を描い…
コルドバ山脈 コルドバさんみゃく Sierra de Córdoba
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルゼンチン中北部,コルドバ州西部を中心に南北に連なる山地。東のチカ山脈,中央のグランデ山脈,西のグアサパンパ,ポチョ両山脈の3列の並行した…
ブロンツィーノ Angiolo(Agnolo)Bronzino 生没年:1503-72か73
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリア,マニエリスムの画家。ブロンジーノともいう。フィレンツェ近郊モンティチェリMonticelli生れ。はじめラファエリーノ・デル・ガルボRaffael…
シュプリンガー Springer, Anton
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1825.7.13. プラハ[没]1891.5.31. ライプチヒドイツの美術史学者。 1860年ボン大学,72年ストラスブール大学,73年以後ライプチヒ大学の教授を歴…
グティエレス・ナヘラ ぐてぃえれすなへら Manuel Gutiérrez Nájera (1859―1895)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- メキシコの詩人、小説家。メキシコ市の富裕な家庭に生まれ、学校には行かず家庭教師について教育を受け、神秘主義者たちの著作を読んで育つ。16歳の…
トレチノイントコフェリル製剤
- 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
- 製品名 オルセノン(ポーラファルマ、キョーリンリメディオ、杏林製薬) 血管の新生、肉芽の形成、皮膚の形成を促進する作用があり、床ずれや皮膚…
ナショナル・ギャラリー[ロンドン] National Gallery, London
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロンドンにあるイギリス国立絵画館。1824年,文化財の国外流出を防ぐ運動を背景に,イギリス議会がアンガースティン・コレクションを買収,保存,展…
ジャウフ Al-Jawf
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- サウジアラビア北部,ナフード砂漠の北縁にある町。オアシス農業の中心地。ナツメヤシ,小麦,大麦,キビ,トウモロコシ,アルファルファ,野菜,果…
スコレル Scorel, Jan van
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1495.8.1. スホレル[没]1562.12.6. ユトレヒト16世紀オランダ絵画を代表する画家。 1512年頃よりアムステルダムのファン・オースツァーネンに師…
高分子ウィスカー こうぶんしウィスカー polymer whisker
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 針状に成長させた高分子単結晶。ポリオキシメチレン,ポリパラオキシベンゾイルの,直径1~3μm,長さ 30~80μmのウィスカー (ひげ結晶) が,それぞれ…
ジュニーニョ・ペルナンブカノ(ジュニーニョペルナンブカノ) Juninho Pernambucano サッカー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- サッカー選手(バスコダガマ・MF)生年月日:1975年1月30日国籍:ブラジル出身地:レシフェ別名等:本名=Antonio Augusto Ribeiro Junior Reis経歴:ブ…
フィリップ・S. ヘンチ Philip Showalter Hench
- 20世紀西洋人名事典
- 1896.2.28 - 1965.3.30 米国の医学者。 元・ミネソタ大学教授。 ペンシルバニア州ピッツバーク生まれ。 1916年ラファイエット・カレッジ卒業後、陸…
ニューカーボン
- 百科事典マイペディア
- タイヤの補強材に用いられるカーボンブラック,浄水器に使われる活性炭など,従来から知られた炭素材料とは異なった構造を持つもの。現在,ガラス状…
ペレス・ガルドス Pérez Galdós, Benito
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1843.5.10. カナリア諸島,ラスパルマス[没]1920.1.4. マドリードスペインの小説家,劇作家。 1862年にマドリードに出て法律を学んだが,大学を…
オルレー Orley, Bernaert (Bernard) van
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1492?. ブリュッセル[没]1542. ブリュッセルフランドルの画家。画家であった父のもとで修業後,ヤン・マビューズなどのイタリア絵画の影響下に,…
ナショナルギャラリー【ナショナルギャラリー】 National Gallery
- 世界の観光地名がわかる事典
- イギリスの首都ロンドンのトラファルガー広場にある、世界屈指のコレクションを所蔵する国立美術館。1824年にJ.J.アンガースタインの遺贈したコレク…
フランチア ふらんちあ Francia (1450ころ―1517)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの画家兼金属細工師。本名Francesco Raibolini。北イタリアのボローニャに生まれ、同地で没した。美術家としての出発は金属細工師であったと…
サリュソフォーン sarrusophone
- 改訂新版 世界大百科事典
- 管楽器の一種。フランスの軍楽隊長サリュスW.Sarrusの考案によりP.L.ゴトロが製作,1856年特許。シンチュウ製,末広がりの円錐管をダブル・リードで…
滲 14画
- 普及版 字通
- [字音] シン[字訓] こす・にじむ[説文解字] [字形] 形声声符は參(参)(しん)。〔説文〕十一上に「下に漉(こ)すなり」とあり、下に滲透し、したたる…
ウルトラファイトビクトリー
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の特撮テレビ番組。円谷プロダクションによる「ウルトラシリーズ」作品のひとつ。2015年3月~6月放映。全13話。出演は宇治清高、根岸拓哉、小池…
バーブ‐アル‐ハリール(Bab al-Khalil)
- デジタル大辞泉
- ヤッファ門のアラビア語名。
ドファール Dhufar
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラビア半島南部のアラビア海に面する一地域。オマーン南端の州を構成する。アラビア語で正しくはズファールẒufārとよばれる。季節風の影響で6~10…
ビクトリア・アンド・アルバート美術館 ビクトリア・アンド・アルバートびじゅつかん Victoria and Albert Museum, London
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロンドンにある世界最大級のイギリスの工芸美術館。 1851年のロンドン万国博覧会を契機として,52年産業博物館として設立され,57年に現在のサウスケ…
サルト Sarto, Andrea del
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1486.7.14. フィレンツェ[没]1530.9.29. フィレンツェイタリアの画家。 1518~19年フランソア1世の招きでフランスに滞在したほかは生涯フィレン…
リア Lear, Edward
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1812.5.12. ハイゲート[没]1888.1.29. イタリア,サンレモイギリスの詩人,画家。 21人兄弟の末子として生れ姉に育てられ,15歳で自立,大英博物…
フランドラン Flandrin, Hippolyte
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1809.3.23. リヨン[没]1864.3.21. ローマフランスの画家。ミニアチュール画家の子で,兄オーギュスト (1804~42) も画家でリヨン大学教授。弟ジ…
J.H. ロニー J.H. Rosny
- 20世紀西洋人名事典
- 1859.7.21 - 1948.6.14 フランスの小説家。 ブリュッセル生まれ。 本名Séraphin Justin Francois〉 セラファン・ジュスタン〈Boëx ボエクス。 1886…
ヤン トーロップ Jan Toorop
- 20世紀西洋人名事典
- 1858.12.20 - 1928.3.3 オランダの画家,装飾美術家。 ジャワ島ポエルボレッジョ生まれ。 本名ヨハネス・テオドルス トーロップ。 オランダ統治下の…
電極電位 デンキョクデンイ electrode potential
- 化学辞典 第2版
- 電極(金属,合金,グラファイト,半導体などの電子伝導体)と電解質溶液あるいは融解塩(イオン伝導体)とが接している場合,電極相が溶液相に対しても…
トビト書 トビトしょ Book of Tobit (Tobias)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トビア書ともいう。旧約聖書外典の一つ。セプトゥアギンタ (ギリシア語訳) とウルガタ訳聖書には含まれている。著作年代については前 350~後 138年…
フェラリ Ferrari, Gaudenzio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1470. バルドゥッジア[没]1546.1.31. ミラノイタリアの画家,彫刻家。初めマルティーノ・スパンツォットに学んだが,その後ブラマンティーノ,ペ…