「合併」の検索結果

10,000件以上


せんだい【川内】

デジタル大辞泉
鹿児島県北西部、川内川下流にあった市。平成16年(2004)周辺町村と合併して薩摩川内さつませんだい市となる。→薩摩川内

こうやぐち〔カウヤぐち〕【高野口】

デジタル大辞泉
和歌山県橋本市の地名。旧町名。紀ノ川に臨み、高野山参詣の登山口として栄えた。平成18年(2006)3月、橋本市と合併。

こごた【小牛田】

デジタル大辞泉
宮城県遠田郡の旧町名。仙台平野中央部に位置し、交通の要地。平成18年(2006)1月、南郷町と合併して美里町となる。

日本大学山形高等学校

デジタル大辞泉プラス
山形県山形市にある私立高等学校。1958年に山形学園山形第一高等学校として創設。1962年に日本大学に合併、現校名となる。

あきるの【あきる野】

デジタル大辞泉
東京都西部の市。秋川が市域を貫流する。平成7年(1995)秋川市と五日市町が合併して成立。人口8.1万(2010)。

complicazióne

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 複雑化, ごたごた, 紛糾. 2 複雑さ, やっかいさ, ややこしさ. 3 〘医〙合併症, 併発症.

осложне́ние

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[中5]①複雑化②複雑[困難]にさせるような状況[出来事]③〚医〛余病,合併症

西多摩郡にしたまぐん

日本歴史地名大系
面積:三七五・九六平方キロ瑞穂(みずほ)町・日の出(ひので)町・檜原(ひのはら)村・奥多摩(おくたま)町都の西部に位置する。青梅(おうめ)…

アクゾノーベル AkzoNobel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オランダの化学会社。油性ペイントなどの塗料をはじめとする化学製品を多角的に展開する。1929年 Algemene Kunstge Unieとして設立,1969年 Koninkli…

福岡日日新聞

デジタル大辞泉プラス
日本の地方新聞のひとつ。1880年、「筑紫新報」を改題して創刊。のちに「九州日報」と合併して、「西日本新聞」となる。

whíte wáter

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
1 白波,泡立った水;明るい色の海面.2 ((略式))ホワイトウォーター(◇合併吸収・リストラなどにより企業の組織や環境を頻繁に変えること).

ちゅうおう【中央】[大阪市の区]

デジタル大辞泉
大阪市の区名。平成元年(1989)東区と南区が合併して発足。船場の商業地、道頓堀川付近の歓楽街、官庁街などがある。

さわら〔さはら〕【佐原】

デジタル大辞泉
千葉県北東部にあった市。平成18年(2006)3月に小見川町・山田町・栗源くりもと町と合併し香取市となる。→香取

神奈川県立神奈川総合産業高等学校

デジタル大辞泉プラス
神奈川県相模原市にある県立高等学校。県立相模台工業高等学校と県立相模原工業技術高等学校が合併し、2005年に開校。

ふくごう‐きぎょう(フクガフキゲフ)【複合企業】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自己本来の業種とは関連のない業種の企業を次々と買収合併し、急速に巨大化していく特異な形態の企業。

東温市とうおんし

日本歴史地名大系
2004年9月21日:温泉郡重信町・川内町が合併・市制施行⇒【重信町】愛媛県:温泉郡⇒【川内町】愛媛県:温泉郡

東松島市ひがしまつしまし

日本歴史地名大系
2005年4月1日:桃生郡鳴瀬町・矢本町が合併・市制施行⇒【鳴瀬町】宮城県:桃生郡⇒【矢本町】宮城県:桃生郡

湖南市こなんし

日本歴史地名大系
2004年10月1日:甲賀郡石部町・甲西町が合併・市制施行⇒【石部町】滋賀県:甲賀郡⇒【甲西町】滋賀県:甲賀郡

野洲市やすし

日本歴史地名大系
2004年10月1日:野洲郡野洲町・中主町が合併・市制施行⇒【野洲町】滋賀県:野洲郡⇒【中主町】滋賀県:野洲郡

嬉野市うれしのし

日本歴史地名大系
2006年1月1日:藤津郡塩田町・嬉野町が合併・市制施行⇒【塩田町】佐賀県:藤津郡⇒【嬉野町】佐賀県:藤津郡

愛媛銀行 えひめぎんこう The Ehime Bank, Ltd.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方銀行。1915年創業の東豫無尽蓄積をはじめとする愛媛県内の無尽会社 5社の合併により,1943年愛媛無尽として設立。1950年伊豫殖産無尽を継承。195…

メタボリックシンドローム

生活習慣病用語辞典
2005 年に、今までの「マルチプルリスクファクター症候群」「シンドローム X」「死の四重奏」という言葉で説明されていた概念が統一化された名称の…

神宮寺(秋田県) じんぐうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県中央部、大仙市(だいせんし)の一地区。旧神宮寺町は1955年(昭和30)北楢岡(ならおか)村と合併して神岡町となり、さらに2005年(平成17)大曲(…

泊村とまりむら

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁江差町泊村明治三九年(一九〇六)から昭和三〇年(一九五五)まで存続した檜山郡の村。明治三九年に檜山郡泊村・田沢(たざわ)村…

引田村ひきたむら

日本歴史地名大系
茨城県:那珂郡大宮町引田村[現]大宮町若林(わかばやし)部垂(へたれ)村より小野(おの)村に至る道路沿いにあり、北は菅又(すがまた)村。元…

すかいらーくホールディングス SKYLARK HOLDINGS CO., LTD.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ファミリーレストラン運営業。1962年ことぶき食品を設立,1969年改組して株式会社となる。1970年ファミリーレストラン「すかいらーく」1号店を東京都…

修正大血管転位症(非チアノーゼ性心疾患)

内科学 第10版
(5)修正大血管転位症(corrected transposition of great arteries;corrected TGA) 疫学  全CHDの約1%とまれな疾患である.本症の7~8%は単独…

きぎょう‐しゅうちゅう(キゲフシフチュウ)【企業集中】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 企業が市場支配力の増強や生産規模の拡大などを目的として、合併またはカルテル・トラスト・コンツェルンなどの形態で結合すること。

弥富町やとみちよう

日本歴史地名大系
愛知県:海部郡弥富町面積:三二・七〇平方キロ濃尾平野の南西端に位置し、金魚の大産地として有名。昭和三四年(一九五九)伊勢湾台風では惨害を被…

にのへ【二戸】

デジタル大辞泉
岩手県北部の市。リンゴ・葉タバコ栽培、稲作や畜産が盛ん。平成18年(2006)1月、浄法寺町と合併。人口3.0万(2010)。

トーメン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
総合商社。1920年三井物産棉花部(→綿花)を継承して東洋棉花を設立,1930年代には日本の綿花輸入の 20%を占めた。第2次世界大戦後は繊維以外の各種…

神崎製紙 かんざきせいし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
製紙会社。 1894年個人創業。 98年大阪製紙として株式会社に改組改称。 1910年野田吉兵衛の手に経営が移り,野田製紙所 (個人企業) となる。 15年富…

トキコ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自動車部品メーカー。1937年に東京機器工業として創立。翌 1938年親会社の東京瓦斯電気工業が日立製作所に合併され,日立の傘下に入る。1949年に第2…

シナジー

ASCII.jpデジタル用語辞典
複数の企業が連携したり共同で運営を行うことで、単独で行動するよりも大きな結果を出すこと。企業が合併あるいは買収する際に、求められる目的とし…

大神郷おおがごう

日本歴史地名大系
福岡県:筑後国山門郡大神郷「和名抄」諸本とも文字の異同はなく、訓を欠く。「太宰管内志」は「於保美和と訓ムべし」とするが、「此郷、今は廃れて…

北陸毎日新聞

デジタル大辞泉プラス
1918年8月、「北陸新聞」と「石川毎日新聞」の合併・改称により創刊された新聞。北陸毎日新聞社発行。1940年、「北国新聞」に吸収され廃刊、「北国毎…

zu・sam・men|schlie・ßen*, [..ʃliːsən]

プログレッシブ 独和辞典
[動] (220)1 (他) (h) ((et4))(鎖・錠などで…4を)つなぎ合わせる.2 (再) (h) ((sich4)) 提携〈合併〉するsich4 zu einer Mannschaft zusammenschl…

にかほ市にかほし

日本歴史地名大系
2005年10月1日:由利郡象潟町・金浦町・仁賀保町が合併・市制施行⇒【象潟町】秋田県:由利郡⇒【金浦町】秋田県:由利郡⇒【仁賀保町】秋田県:…

美郷町みさとちよう

日本歴史地名大系
2006年1月1日:東臼杵郡北郷村・西郷村・南郷村が合併・町制施行⇒【北郷村】宮崎県:東臼杵郡⇒【西郷村】宮崎県:東臼杵郡⇒【南郷村】宮崎県:…

曽於市そおし

日本歴史地名大系
2005年7月1日:曾於郡財部町・末吉町・大隅町が合併・市制施行⇒【財部町】鹿児島県:曾於郡⇒【末吉町】鹿児島県:曾於郡⇒【大隅町】鹿児島県:…

清須市きよすし

日本歴史地名大系
2005年7月7日:西春日井郡西枇杷島町・清洲町・新川町が合併・市制施行⇒【西枇杷島町】愛知県:西春日井郡⇒【清洲町】愛知県:西春日井郡⇒【新…

ぶかん‐さんちん【武漢三鎮】

デジタル大辞泉
《「鎮」は中心都市の意》武昌・漢口・漢陽3市の総称。武昌は政治、漢口は商業、漢陽は工業の要衝地。現在は合併して武漢市を構成。

ひたちなか

デジタル大辞泉
茨城県中東部の市。平成6年(1994)、勝田市と那珂湊市が合併して成立。電気・機械工業、水産業が盛ん。人口15.7万(2010)。

あきしま【昭島】

精選版 日本国語大辞典
東京都西部の地名。第二次大戦中、隣接の立川市の軍需工業地化とともに急速に発展。昭和二九年(一九五四)昭和町と拝島村が合併して市制。

熊谷市くまがやし

日本歴史地名大系
2005年10月1日:熊谷市と大里郡大里町・妻沼町が合併⇒【大里町】[変更地名]埼玉県⇒【妻沼町】埼玉県:大里郡⇒【熊谷市】埼玉県

三条市さんじようし

日本歴史地名大系
2005年5月1日:三条市と南蒲原郡下田村・栄恵町が合併⇒【下田村】新潟県:南蒲原郡⇒【栄町】新潟県:南蒲原郡⇒【三条市】新潟県

上野原市うえのはらし

日本歴史地名大系
2005年2月13日:北都留郡上野原町、南都留郡秋山村が合併・市制施行⇒【上野原町】山梨県:北都留郡⇒【秋山村】山梨県:南都留郡

美咲町みさきちよう

日本歴史地名大系
2005年3月22日:久米郡柵原町・中央町・旭町が合併⇒【柵原町】岡山県:久米郡⇒【中央町】岡山県:久米郡⇒【旭町】岡山県:久米郡

総社市そうじやし

日本歴史地名大系
2005年3月22日:総社市と都窪郡山手村・清音村が合併⇒【山手村】岡山県:都窪郡⇒【清音村】岡山県:都窪郡⇒【総社市】岡山県

備前市びぜんし

日本歴史地名大系
2005年3月22日:備前市と和気郡日生町・吉永町が合併⇒【日生町】岡山県:和気郡⇒【吉永町】岡山県:和気郡⇒【備前市】岡山県

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android