「幾何学」の検索結果

10,000件以上


コステリッツ Kosterlitz, Michael

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1943.6.22. アバディーンイギリス生まれのアメリカ合衆国の物理学者。フルネーム John Michael Kosterlitz。ケンブリッジ大学で物理学を専攻し,…

エウドクソス Eudoxos 生没年:前400ころ-前347ころ

改訂新版 世界大百科事典
古代ギリシアの数学者,天文学者。アルキメデスに次ぐ独創性の持主で,地理学者,哲学者,立法家としても活躍。クニドスの人。アルキュタスに幾何学…

ドリーニュ Deligne, Pierre René

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1944.10.3. ブリュッセルベルギーの数学者。1966年,ブリュッセル自由大学を卒業,1968年同大学で博士号を取得。1968年にフランス高等科学研究所…

A. ヴェイユ André Weil

20世紀西洋人名事典
1906.5.6 - フランスの数学者。 ストラスブール大学教授,プリンストン高等研究所数学部門教授。 パリ生まれ。 別名ニコラ・ブルバギ。 1928年パリ…

すう‐がく【数学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 天文・暦法を含めた陰陽・五行・卜占の術の総称。術数の学。[初出の実例]「附下之好二陰陽数学一者上可。非二儒者之先務一」(出典:童子…

ボレル Émile Borel 生没年:1871-1956

改訂新版 世界大百科事典
フランスの数学者,政治家。アベイロンに生まれ,エコール・ノルマル・シュペリウールを卒業。1909年にパリ大学が関数論の講座を新設し,ボレルを教…

中川将行

朝日日本歴史人物事典
没年:明治30.2.5(1897) 生年:嘉永1(1848) 明治初期の数学者,教育者。旧幕臣のために明治2(1869)年に開校した沼津兵学校で幾何学を学ぶ。同期に荒川…

キレン Quillen, Daniel Gray

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1940.6.27. ニュージャージー,オレンジ[没]2011.4.30. フロリダ,ゲーンズビルアメリカ合衆国の数学者。代数的K理論への貢献を認められ,1978年…

デカルト

百科事典マイペディア
フランスの哲学者,数学者,物理学者。その学派をカルテジアンと呼ぶのはラテン名Renatus Cartesiusによる。近代哲学の祖,解析幾何学の創始者。初め…

アールフォルス あーるふぉるす Lars Valerian Ahlfors (1907―1996)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの数学者。フィンランドのヘルシンキに生まれる。ヘルシンキ大学で学び、関数論の巨匠リンデレフErnst L. Lindelöf(1870―1946)およびネバ…

平行度 (へいこうど) deviation from parallelism parallelism deviation

改訂新版 世界大百科事典
平行度は,機械部品などの基準とするデータム(平面または直線)に対して,平行であるべき平面形体または直線形体が,平行にある幾何学的に正しい平…

パラボラアンテナ parabola antenna

改訂新版 世界大百科事典
放物面(パラボラ)の幾何学的性質を利用したもので,焦点に置かれた一次アンテナから放射された電波を,回転パラボラ状の導体面によって一方向に集…

クメール美術【クメールびじゅつ】

百科事典マイペディア
クメール王国の成立した7―13世紀にカンボジアに展開したヒンドゥー教と仏教の美術。9世紀末のアンコール・トム建設を境に前期と後期に分けられ,前…

カラウィーンモスク【カラウィーンモスク】 Kairouyine Mosque

世界の観光地名がわかる事典
モロッコ第2の都市フェズにある、モロッコ最大規模のモスク。ムーレイ・イドリス廟(びょう)の東0.3kmにある。チュニジアのカイルアンから避難してき…

源氏香文 げんじこうもん

日本大百科全書(ニッポニカ)
香合の一種である源氏香の符号を文様にしたもの。この符号は、正方形を5本の縦線に区画し、その上方を離したり続けたりして、形を52種に区別したもの…

空間論 くうかんろん theory of space

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間の生存の場としての空間に関する理論。空間についての思索は,時間についての思索と並んで,文明の発生とともに古く,以後,時代や観点に応じて…

ククテニ文化 ククテニぶんか Cucuteni culture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ルーマニアの新石器時代の文化。トリポリエ文化と多くの共通点をもっており,ククテニ・トリポリエ文化と呼ばれる。ククテニ文化はさらに細分され,A…

栃木県立美術館 とちぎけんりつびじゅつかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宇都宮市桜にある美術館。 1972年 11月開館。川崎清設計のハーフミラーで囲まれた幾何学的な建物で,池のある前庭には彫刻が配置されている。この前…

抽象表現主義 ちゅうしょうひょうげんしゅぎ Abstract-expressionism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現代美術用語。第2次世界大戦後に出現し,1950年代中頃に世界的に広まった,抽象美術,表現主義の系譜をひく絵画の動向。狭義にはアメリカのアクショ…

ムシリ遺跡むしりいせき

日本歴史地名大系
青森県:下北郡東通村尻屋村ムシリ遺跡[現]東通村尻屋 大平津軽海峡に浮ぶ弁天(べんてん)島(旧称ムシリ)の対岸、標高約二〇メートルの低位海岸…

タレス Thalēs

改訂新版 世界大百科事典
前580年ころ活躍したギリシアの哲学者。生没年不詳。タレス,アナクシマンドロス,アナクシメネスと続くとされる,いわゆるイオニア(ミレトス)学派…

図学 ずがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
図法幾何学(画法幾何学ともいう)の略で、立体である空間図形を、平面である画面上に、正確な対応関係を有する平面図形として写す方法を研究する学…

C. シュバレー Claude Chevalley

20世紀西洋人名事典
1909.2.11 - 1984 フランスの数学者。 元・パリ大学教授。 ヨハネスバーグ生まれ。 プリンストン高等研究所所員などを経て、1955年パリ大学教授と…

サン・ミニアート・アルモンテ聖堂[フィレンツェ] サン・ミニアート・アルモンテせいどう[フィレンツェ] San Miniato al Monte, Firenze

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリアのフィレンツェの南側,アルノ川を渡った丘の上にあるロマネスクの小聖堂。 1063年に献堂された三廊式のバシリカ聖堂であるが,半円形アーチ…

バザレリ

百科事典マイペディア
ハンガリー生れ,フランスの造形作家。ハンガリーでモホリ・ナギを通じてバウハウスや構成主義を知る。1930年パリに移り,幾何学形態の造形による錯…

森口邦彦 (もりぐち-くにひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1941- 昭和後期-平成時代の染色家。昭和16年2月18日生まれ。京都市立美大(現京都市立芸大)日本画科卒業後,パリ国立高等装飾美術学校でグラフィック…

ドローソフト

IT用語がわかる辞典
コンピューターで画像や図形を作成・加工・編集するためのグラフィックソフトの一種。画像を座標や方程式などの図形情報の集まりとして表現するベク…

オーギュスト エルバン Auguste Herbin

20世紀西洋人名事典
1882.4.29 - 1960.2.1 フランスの画家。 ノール県キエヴィ生まれ。 北フランスに生まれ、リールの美術学校で学び、1901年パリに出て一人で制作を続…

対応 たいおう correspondence

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数学用語。関数,写像などと類似の概念で,ときに混用する。ただし,対応という場合には,必ずしも一意性を要求しない。数学的な形式としては,集合 …

測地学 そくちがく geodesy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球の形状とその変化を研究する科学。天文測量,三角測量,水準測量,重力測量,地磁気測量などの方法がある。古く 195年にはエラトステネスの太陽…

パラス ぱらす Pallas

日本大百科全書(ニッポニカ)
小惑星の名。1802年3月28日、ドイツのオルバースによってケレスに次ぎ2番目に発見された。軌道長半径2.77天文単位、離心率0.237、軌道傾斜角34.8度で…

半径比 ハンケイヒ radius ratio

化学辞典 第2版
イオン半径比ともいう.イオン結晶のカチオンとアニオンをそれぞれ球体とみなして,両種のイオンで空間を遊びがないように満たしていくと,配位数と…

細石器(さいせっき) microlith

山川 世界史小辞典 改訂新版
三日月形,梯形,長方形,三角形を呈する幾何学的形態で,わずか2~3cmの小剥片(はくへん)の石器。これらは独立した石器ではなく,棒の先端につけて…

四元数【しげんすう】

百科事典マイペディア
複素数を拡張したもので四つの単位1,i,j,kをもち,a,b,c,dを実数としてa+bi+cj+dkの形で表される。二つの四元数の加減は複素数の場合と同…

クリ文化 クリぶんか Kulli culture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
パキスタン,南バルチスターンの前 3000年紀の金石併用期文化。 1927年に M.スタインの調査したコルワ地方のクリ遺跡の土器を指標とする。建物は泥煉…

サロン・デ・レアリテ・ヌーベル Salon des Réalités Nouvelles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「新現実展」の意味をもつ抽象主義美術の展覧会。第2次世界大戦後の抽象芸術の隆盛に応じて組織された国際的な美術展で,1946年の第1回展以来,毎年…

きく‐じゅつ【規矩術】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 物指、定規、コンパスなどを用いて、建築物の構成や構造部分の意匠を立体幾何学的に求め、実体の上に割り付け、作図する方法。和算の勾殳…

機械様式 きかいようしき machine style

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
20世紀初頭の家具の様式。第1次世界大戦以後のヨーロッパでは,ドイツのバウハウス,オランダのデ・ステイル,フランスの雑誌『レスプリ・ヌーボー』…

オリンピア考古学博物館 オリンピアこうこがくはくぶつかん Mouseion Archaeologikon, Olympia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシアの博物館。 1875~81年のクルチウスやフルトベングラーらのドイツ調査団の発掘を契機に,アテネの銀行家アンドレアス・シングロスの寄付によ…

ハルツーム遺跡群 ハルツームいせきぐん Khartoum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スーダンの首都ハルツーム近郊,ナイル川とその支流の河畔にある遺跡群。主体となるのは,この地域で中石器文化および新石器文化と呼ばれる文化をも…

ナスカの地上絵

世界遺産情報
ペルーのナスカ川とインヘニヨ川に囲まれた、乾燥した高原の地表面に描かれた地上絵。紀元前2世紀から6世紀の間にナスカ文化の人々が描いたと考えら…

インカ美術 インカびじゅつ Inca art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南ペルー高原のクスコを中心に栄えたインカ帝国の美術。その盛期は 1438~1532年頃。プレ・コロンビアや先住民族インディオの文化を受継ぎ,建築,陶…

エルバン Herbin, Auguste

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1882.4.29. キエビー[没]1960.2.1. パリフランスの抽象画家。 1900年から2年間リールの美術学校で学んだのち,パリに出てアンデパンダン展に出品…

文様 もんよう pattern

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
模様。工芸品や建築物の表面を色彩,線,面,形象などで装飾した図様の単位。幾何学文と動・植物文とに大別される。また構成方法によって,単独文と…

レオン ジスシア Lón Gischia

20世紀西洋人名事典
1903.6.8 - フランスの画家,舞台デザイナー。 ダクス生まれ。 美術史、考古学を学んだ後、フリエス、レジェに絵画を師事する。1937年パリの万国博…

デービス Stuart Davis 生没年:1894-1964

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの画家で,同国独自の抽象的風景画の完成者。フィラデルフィア生れ。R.ヘンライに師事したが,アーモリー・ショー以降は抽象に転向。1920年…

タルドノワ文化(タルドノワぶんか) Tardenois

山川 世界史小辞典 改訂新版
R.ダニエルの調査になるフランス,エーヌ県にあるフェール・アン・タルドノワ遺跡にちなむ(発見1879年)。ヨーロッパ中石器時代前期の遺跡で,三日月…

ヤウ Yau, Shing-Tung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1949.4.4. 汕頭中国生まれの数学者。微分幾何学の業績を認められ,1983年フィールズ賞を受賞。1971年カリフォルニア大学バークリー校で博士号を…

カルタン Élie Cartan 生没年:1869-1951

改訂新版 世界大百科事典
フランスの数学者。フランス・アルプスの寒村で出生,父は鍛冶(かじ)屋であった。小学生のころより聡明(そうめい)で,視学官の助力で奨学金を得…

スファクス Sfax

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラビア語ではサファーキス Safāqis。チュニジア中央東部,ガベス湾湾口にある同国中部の主要港。スファクス県の県都。西方のガフサと鉄道で結ばれ…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android