「鷲」の検索結果

1,594件


倉吉往来くらよしおうらい

日本歴史地名大系
鳥取県:倉吉市倉吉往来近世、倉吉町から松崎(まつざき)宿(現東郷町)を経て園(その)村(現泊村)地内で伯耆街道に合流する街道。松崎街道・馬…

園廻りぎおんまわり

日本歴史地名大系
京都市:東山区園廻り[現]東山区下河原(しもかわら)町・鷲尾(わしお)町・桝屋(ますや)町・八坂上(やさかかみ)町・月見(つきみ)町・上弁…

小山庄おやまのしよう

日本歴史地名大系
栃木県:小山市小山庄「和名抄」都賀(つが)郡小山郷を中心に、南は寒川(さむかわ)郡の真木(まき)郷(現間々田付近)、奴宜(ぬぎ)郷(現下都…

寛元寺かんげんじ

日本歴史地名大系
福岡県:筑後市寛元寺村寛元寺[現]筑後市西牟田字寛元寺にある。五葉山と号し、臨済宗南禅寺派。本尊は釈迦如来。行基の開山と伝える休気山竹立(…

藤琴村ふじことむら

日本歴史地名大系
秋田県:山本郡藤里町藤琴村[現]藤里町藤琴北は釣瓶落(つるべおとし)峠で津軽領と接し、東は秋田郡前山(まえやま)村(現北秋田郡鷹巣(たかの…

新町橋しんまちばし

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市徳島城下西横町新町橋内(うち)町と新町間の新町川に架けられた木橋。架橋の時期は不詳であるが、寛永八―一三年(一六三一―三六)の…

五色台ごしきだい

日本歴史地名大系
香川県:坂出市五色台高松市の西部から綾歌(あやうた)郡国分寺(こくぶんじ)町の北部および坂出市の東部にまたがる開析溶岩台地の総称で、瀬戸内…

洪水神話 (こうずいしんわ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 洪水神話の諸形式原古に大洪水が発生し,それまでの人類,世界の秩序は滅び,その後に現在の秩序が確立され,現今の住民が繁殖したという洪水…

上愛子村かみあやしむら

日本歴史地名大系
宮城県:宮城郡宮城町上愛子村[現]宮城町上愛子下愛子村の西に続く作並(さくなみ)街道の街村で、下愛子村とともに宿駅を形成。村の北側を街道と…

シコツ・千歳しこつ・ちとせ

日本歴史地名大系
北海道:石狩支庁シコツ・千歳シコツはアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか河川・湖水・山岳・場所などの名称として記録されている。一八〇五年…

安房神社あわじんじや

日本歴史地名大系
千葉県:館山市大神宮村安房神社[現]館山市大神宮吾谷(あづち)山の麓、字宮(みや)ノ谷(やつ)にあり、古くは安房社、あるいは単に大(だい)…

常葉村ときわむら

日本歴史地名大系
福島県:田村郡常葉町常葉村[現]常葉町常葉常葉町のほぼ中央に位置し、大滝根(おおたきね)川北岸段丘上の都路(みやこじ)街道(国道二八八号)…

勝浦村かつうらむら

日本歴史地名大系
千葉県:勝浦市勝浦村[現]勝浦市勝浦現勝浦市の南東部、勝浦湾の東手に位置し、西は浜勝浦(はまかつうら)村、北西は串浜(くしはま)村など、東…

シベツしべつ

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁標津町シベツ漢字表記地名「標津」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか河川名としても記録されている。元禄郷帳…

介川村(助川村)すけがわむら

日本歴史地名大系
茨城県:日立市介川村(助川村)[現]日立市助川(すけがわ)町一―五丁目・助川町・高鈴(たかすず)町一―二丁目・城南(じようなん)町一―五丁目・…

沖洲おきのす

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市徳島城下沖洲[現]徳島市北沖洲(きたおきのす)一―二丁目・南沖洲(みなみおきのす)一―二丁目安宅(あたけ)の東、新町(しんまち…

アッシリア美術 (アッシリアびじゅつ)

改訂新版 世界大百科事典
アッシリアの美術は,メソポタミア美術最後の,最も発達した段階を示すものである。アッシリアはメソポタミア北部の都市アッシュールを本拠とし,前2…

早稲川村わせがわむら

日本歴史地名大系
福島県:田村郡常葉町早稲川村[現]常葉町早稲川、大越(おおごえ)町早稲川関本(せきもと)村・小檜山(こびやま)村の南。南部および西部が大滝…

加茂川かもがわ

日本歴史地名大系
鳥取県:米子市加茂川島根県伯太(はくた)町内鷲頭(わしがしら)山東麓に源を発して北東へ流れ、米子市新山(にいやま)・奈喜良(なぎら)・石井…

九頭竜川くずりゆうがわ

日本歴史地名大系
福井県:総論九頭竜川福井県最大の川で、越前・美濃国境にある油坂(あぶらざか)峠付近に源を発しほぼ西北流する。大野郡和泉(いずみ)村で石徹白…

岩堀村いわぼりむら

日本歴史地名大系
愛知県:額田郡幸田町岩堀村[現]幸田町菱池(ひしいけ)菱池沼に対して丘陵地に集落が立地。東は横落(よこおち)村、西は菱池沼および幡豆(はず…

達曾部村たつそべむら

日本歴史地名大系
岩手県:上閉伊郡宮守村達曾部村[現]宮守村達曾部猿(さる)ヶ石(いし)川の支流達曾部川の流域に位置し、東から南は上宮守村、南は下宮守村。遠…

波山つくばさん

日本歴史地名大系
茨城県:筑波郡波山八溝(やみぞ)山地南端に位置。紫(し)峰ともよばれる。北は現真壁(まかべ)郡真壁町、南は筑波町、東は新治(にいはり)郡八…

先天性ムコ多糖症(その他の代謝異常)

内科学 第10版
定義・概念  体の構成成分であるムコ多糖の分解経路の1つが障害されるため,各組織の細胞内外に分解されないムコ多糖が経時的に蓄積することによっ…

民族舞踊 みんぞくぶよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
民族あるいはその民族によって形成される国家を単位にした舞踊の総称。民族舞踊は英語のエスニック・ダンスethnic danceの訳語であり、フォーク・ダ…

ビリエ・ド・リラダン びりえどりらだん Auguste Villiers de l'Isle Adam (1838―1889)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの小説家、劇作家、詩人。11月7日北フランスのサン・ブリウに生まれる。11世紀までさかのぼるフランス屈指の名門貴族の生まれで伯爵だが、家…

八森村はちもりむら

日本歴史地名大系
秋田県:山本郡八森町八森村[現]八森町八森山本郡の西北部の日本海沿岸に位置し、北に岩館(いわだて)村、東北に津軽領、東に粕毛(かすげ)村(…

若林村わかはやしむら

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡境町若林村[現]境町若林鵠戸(くぐいど)沼(現在は水田)の西に所在。南西に利根川の流作場があり、北は台地で伏木(ふせぎ)村に…

上岩橋村かみいわはしむら

日本歴史地名大系
千葉県:印旛郡酒々井町上岩橋村[現]酒々井町上岩橋・東酒々井(ひがししすい)中川(なかがわ)村の東、印旛沼東岸に位置し、村内を中川が西流す…

岩科村いわしなむら

日本歴史地名大系
静岡県:賀茂郡松崎町岩科村[現]松崎町岩科南側(いわしななんそく)・岩科北側(いわしなほくそく)南郷(なんごう)村の南、岩科川中流域に位置…

東仲宗根村あがなかずうにむら

日本歴史地名大系
沖縄県:宮古諸島平良市東仲宗根村[現]平良市東仲宗根(ひがしなかそね)現平良市の中部に位置し、北から東にかけて西仲宗根(いなかずうに)村、…

楯岡村たておかむら

日本歴史地名大系
山形県:村山市楯岡村[現]村山市楯岡・楯岡新町(たておかしんまち)一―三丁目・楯岡俵町(たておかたわらまち)・楯岡五日町(たておかいつかまち…

大麻比古神社おおあさひこじんじや

日本歴史地名大系
徳島県:鳴門市板東村大麻比古神社[現]鳴門市大麻町板東大麻山南麓の字広塚(ひろつか)にある。主祭神は大麻比古大神・猿田彦大神の二神とされて…

礪波山となみやま

日本歴史地名大系
石川県:河北郡津幡町礪波山倶利伽羅(くりから)山の古称で利波山・礪浪山・礪並山・砥並山などとも書き、黒坂(くろさか)山ともよばれた。「越中…

和歌山街道わかやまかいどう

日本歴史地名大系
三重県:総論和歌山街道紀伊国和歌山から伊勢松坂を結ぶ街道。和歌山側からは伊勢街道とよばれ、伊勢側からは紀州街道、その他河俣(かばた)(川俣…

ヤムクシナイやむくしない

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁八雲町ヤムクシナイ漢字表記地名「山越内」のもとになったアイヌ語に由来する地名。本来は河川名であったが、コタン名のほか場所・…

千如寺跡せんによじあと

日本歴史地名大系
福岡県:前原市雷山村千如寺跡[現]前原市雷山雷(らい)山にあった真言宗寺院。雷山と号し、本尊は千手観音。雷(いかずち)神社の神宮寺で、怡土…

熊毛郡くまげぐん

日本歴史地名大系
面積:二二二・八四平方キロ上関(かみのせき)町・平生(ひらお)町・田布施(たぶせ)町・大和(やまと)町・熊毛(くまげ)町山口県東南部に位置…

カキ (牡蠣) oyster

改訂新版 世界大百科事典
目次  養殖カキ  食用史  伝承岩礁に左殻で付着するイタボガキ科の二枚貝の総称であるが,とくに食用とされる重要種マガキを指すことも多い。…

由良庄ゆらのしよう

日本歴史地名大系
和歌山県:日高郡由良町由良庄由良川流域に比定される京都蓮華王院の荘園。立荘の時期は不詳。「吾妻鏡」文治二年(一一八六)八月二六日条に「於蓮…

後河原町うしろがわらまち

日本歴史地名大系
山口県:山口市山口町後河原町[現]山口市大字後河原の全域と中河原(なかがわら)町の一部一(いち)ノ坂(さか)川に沿う両岸の町で、北は上宇野…

小倉こくら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉北区小倉関門海峡の南岸、紫(むらさき)川の河口付近に位置する。小倉津とも記され、本州赤間関(あかまがせき)…

倉敷[市] (くらしき)

改訂新版 世界大百科事典
目次 倉敷  歴史 船穂 真備岡山県南部の市。2005年8月旧倉敷市が船穂(ふなお)町と真備(まび)町を編入して成立した。人口47万5513(2010)。…

浅草 (あさくさ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史東京都台東区東部,隅田川西岸にある地名。江戸時代より浅草(せんそう)寺の門前町として栄え,明治以降も繁華街として発展した。1878…

トカチとかち

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁トカチ漢字表記地名「十勝」のもとになったアイヌ語に由来する地名。仮名表記は「トカチ」(「蝦夷志」「蝦夷商賈聞書」「北海随筆…

秣村まくさむら

日本歴史地名大系
大分県:下毛郡三光村秣村[現]三光村下秣(しもまくさ)・西秣(にしまくさ)・上秣(かみまくさ)犬丸(いぬまる)川上流域にあり、東は野依(の…

東端山ひがしはばやま

日本歴史地名大系
徳島県:美馬郡貞光町東端山[現]貞光町端山西端山の東に位置する。北東に高(たか)丸(七四〇・九メートル)、南東に友内(ともうち)山(一〇七…

鷹ヶ峰たかがみね

日本歴史地名大系
京都市:北区鷹ヶ峰[現]北区鷹峯(たかがみね)〈赤坂(あかさか)・一(いち)ノ坂(さか)・牛(うし)ヶ首(くび)・扇(おうぎ)ヶ原(はら)…

ヘラクレス Hēraklēs

改訂新版 世界大百科事典
ギリシア伝説における最大の英雄。その名は〈ヘラ女神の栄光〉の意。ラテン名ヘルクレスHercules。そこから英語ではハーキュリーズ,フランス語では…

野坂川のさかがわ

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市旧高草郡地区野坂川鹿野(しかの)町南方、鷲峰(じゆうぼう)山から鳥取市南西端の高(たか)山へ連なる脊梁山系を水源とし、急峻な…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android