「爆笑」の検索結果

175件


ばかばか‐し・い【馬鹿馬鹿しい】

デジタル大辞泉
[形][文]ばかばか・し[シク]1 無意味でくだらなく見えるさま。ばからしい。「手間ばかりかかる―・い仕事」2 事物の性質、状態が度をこえては…

古川緑波 ふるかわろっぱ (1903―1961)

日本大百科全書(ニッポニカ)
喜劇俳優。ロッパとも書く。本名郁郎(いくろう)。男爵加藤照磨の六男として東京に生まれ、古川家の養子となる。早稲田(わせだ)大学英文科中退。在学…

gust

英和 用語・用例辞典
(名)突風 (感情の)爆発 突然の噴出 突然起こることgustの関連語句a gust of anger激怒 こみ上げる怒りa gust of curiosityほとばしる[どっと沸く]好…

おお‐わらい〔おほわらひ〕【大笑い】

デジタル大辞泉
[名・形動](スル)1 大声を上げて笑うこと。哄笑こうしょう。「落語を聞いて大笑いする」2 物笑いのたね。また、物笑いになるさま。「私の身にも―…

かたはら‐いた・い【片腹痛い】

デジタル大辞泉
[形][文]かたはらいた・し[ク]《「傍かたわら痛し」の歴史的仮名遣い「かたはら」を「片腹」と解したところから生まれた語》他人が実力以上の…

愚ぐにも付つかぬ

デジタル大辞泉
ばかばかしくて問題にならない。「愚にも付かぬことを言う」[類語]些細・瑣末・枝葉・枝葉末節・末梢的・些事・細事・小事・細かい・細細こまごまし…

ふん‐ぱん【噴飯】

デジタル大辞泉
[名](スル)《おかしくて、食べかけの飯をこらえきれずに噴き出す意から》がまんできずに笑ってしまうこと。「彼の弁解は噴飯ものだ」→噴飯物[補説…

御中おなかを抱かか・える

デジタル大辞泉
「腹を抱える」を丁寧にいう言葉。ひどく笑うことの形容。「―・えて笑う」[類語]笑う・笑止千万・ばかばかしい・馬鹿らしい・馬鹿臭い・詰まらない・…

かる‐はずみ〔‐はづみ〕【軽はずみ】

デジタル大辞泉
[名・形動]1 その時のはずみで、深い考えもなしに言ったり、したりすること。また、そのさま。軽率けいそつ。「軽はずみな行い」「軽はずみにしゃ…

éclat /ekla エクラ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ 破片,かけら.éclat de verre|ガラスの破片voler en éclats|粉々に砕け散る.➋ (突然の)大音響.éclats de voix|大声,怒声éclat de rir…

frouxo, xa /ˈfroʃu, ʃa/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[形]❶ 緩んだEle deixou o cordel frouxo, daí a lenha ter caído.|彼はひもを緩めたままにしていたので,薪は落ちていた.&#…

hoot /húːt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動]1 (自)〈フクロウなどが〉鳴く;〈警笛・サイレンなどが〉鳴る;(…に向かって)クラクション[警笛など]を鳴らす≪at≫.1a (他)〈汽船などが〉……

おろか‐し・い【愚かしい】

デジタル大辞泉
[形][文]おろか・し[シク]愚かである。ばかげている。「―・い行為」[派生]おろかしげ[形動]おろかしさ[名][類語]愚か・不束・つたない・不…

わらい‐くず・れる〔わらひくづれる〕【笑い崩れる】

デジタル大辞泉
[動ラ下一][文]わらひくづ・る[ラ下二]くずれるようにひどく笑う。「観客はどっと―・れた」[類語]笑止千万・ばかばかしい・馬鹿らしい・馬鹿臭…

わらい‐ころ・げる〔わらひ‐〕【笑い転げる】

デジタル大辞泉
[動ガ下一]腹を抱え転がるようにして、ひどく笑う。わらいこける。「強烈なコントに―・げる」[類語]笑う・笑止千万・ばかばかしい・馬鹿らしい・馬…

腹はらの皮かわを縒よ・る

デジタル大辞泉
おかしくて、腹の皮が捩よじれるほど笑う。腹の皮を捩る。「落語家の熱演に―・る」[類語]笑う・笑止千万・ばかばかしい・馬鹿らしい・馬鹿臭い・詰ま…

天手力男命 あめのたじからおのみこと

日本大百科全書(ニッポニカ)
天岩戸(あめのいわと)神話のなかに出てくる神。須佐之男命(すさのおのみこと)の乱暴を恐れた天照大神(あまてらすおおみかみ)は、天岩戸にこもってし…

ルーキー新一 ルーキーシンイチ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業漫才師 本名直井 新一 別名前名=梅乃 松夫 生年月日昭和10年 11月27日 出生地大阪府 大阪市此花区四貫島 経歴ソロバン塾教師から「漫才教室」で…

頤おとがいを解と・く

デジタル大辞泉
《「漢書」匡衡伝から》あごを外すほど大きな口を開けて笑う。大笑いをする。「いまだその詞を出ださざるに、万人の―・く」〈新猿楽記〉[類語]笑う・…

墨塗 すみぬり

日本大百科全書(ニッポニカ)
狂言の曲名。大名狂言。領地争いの訴訟のため都に長期滞在していた大名(シテ)が、万事解決したので国元に帰ることになる。太郎冠者(かじゃ)を伴っ…

ユン・ソナ 尹 孫河 Yoon Son-ha

現代外国人名録2016
職業・肩書女優国籍韓国生年月日1976年11月17日出生地全羅北道全州別名アーティスト名=sona学歴百済芸術大学演劇映画学科卒経歴1994年韓国放送公社(K…

フェードー ふぇーどー Georges Feydeau (1862―1921)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの喜劇作家。小説家エルネスト・フェードーErnest Feydeau(1821―73)の息子。パリに生まれる。演劇に熱中し学業を中断。『貴婦人向け仕立屋…

morrer /moˈxex/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
⸨[過去分詞] morrido/morto⸩[自]❶ 死ぬ,枯れる(⇔nascer)morrer num acidente|事故で死ぬmorrer afogado|おぼれ死ぬmorrer pela pá…

ふんぱん‐もの【噴飯物】

デジタル大辞泉
食べかけの飯をこらえきれずに噴き出してしまうほどに、おかしくてたまらない出来事。もの笑いのたねになるような、みっともない事柄。「政治屋が政…

éclater /eklate エクラテ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[自動]1 ⸨主語は物⸩➊ 爆発する,破裂する.un obus qui éclate|炸裂(さくれつ)する爆弾Le pneu a éclaté.|タイヤがパンクした.➋ 分裂する,分岐す…

**ex・plo・sión, [e(k)s.plo.sjón]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 爆発,炸裂;爆発音.explosión atómica [nuclear]|核爆発.explosión del neumático|タイヤの破裂.hacer exp…

せん‐ぱく【浅薄】

デジタル大辞泉
[名・形動]考えや知識が浅く行き届いていないこと。また、そのさま。あさはか。「浅薄な知識」[派生]せんぱくさ[名][類語]疎い・浅慮・短慮・無…

しょう‐し〔セウ‐〕【笑止】

デジタル大辞泉
[名・形動]《「勝事」からか》1 ばかばかしいこと。おかしいこと。また、そのさま。「笑止の至り」「笑止の沙汰」「笑止なことを言う」2 気の毒…

acesso /aˈsεsu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]❶ 近づくこと,入ること;接近,到達;通路,入り口Acesso proibido a pessoas não autorizadas.|許可なき者は通行禁止estrada d…

笑福亭松鶴(6世) しょうふくていしょかく[ろくせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1918.8.17. 大阪[没]1986.9.5. 大阪落語家。本名竹内日出男。5世笑福亭松鶴の二男。母方の祖父は 6世林家正楽。丁稚奉公に出るが徴兵検査を機に…

ふき‐だ・す【吹(き)出す/噴(き)出す】

デジタル大辞泉
[動サ五(四)]1㋐(吹き出す)風が吹きはじめる。「秋風が―・す」㋑こらえきれずに笑いだす。「おかしくて、つい―・す」㋒内にあるものが勢いよ…

break up

英和 用語・用例辞典
追い散らす 阻止する 粉砕する 断ち切る 解消する 解散する 解散させる 解体する (物を)ばらばらにする (会議を)終了する 狼狽させる 心配させて苦し…

加藤芳郎 かとうよしろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1925.6.25. 東京,代々幡[没]2006.1.6. 東京,新宿まんが家。14歳でまんが家を志して東京府立第六中学校夜間部在学中から各誌に投稿を続け,1941…

三遊亭円歌(3世) さんゆうていえんか[さんせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1932.1.10. 東京[没]2017.4.23. 東京落語家。本名中沢円法。岩倉鉄道学校卒業。1945年 2世三遊亭円歌に入門,前座名は三遊亭歌治。1948年二つ目…

桂歌丸 かつらうたまる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1936.8.14. 神奈川,横浜[没]2018.7.2. 神奈川,横浜落語家。本名椎名巌。横浜市黄金町の遊郭で生まれ育つ。1951年 5世古今亭今輔に入門,前座名…

内海 好江 ウツミ ヨシエ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の漫才師 生年昭和11(1936)年2月23日 没年平成9(1997)年10月6日 出生地東京・浅草 本名奥田 好江 学歴〔年〕小卒 主な受賞名〔年〕芸…

東京の合唱 (とうきょうのがっしょう)

改訂新版 世界大百科事典
小津安二郎監督の1931年松竹蒲田作品。無声,白黒スタンダード。脚本は野田高梧,撮影と編集は茂原英朗という常連スタッフ。子どもっぽい正義感から…

くだら◦ない【下らない】

デジタル大辞泉
[連語]《動詞「くだる」の未然形+打消しの助動詞「ない」》まじめに取り合うだけの価値がない。程度が低くてばからしい。くだらぬ。くだらん。「―…

三遊亭金馬(3世) さんゆうていきんば[さんせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1894.10.25. 東京[没]1964.11.8. 東京落語家。本名加藤専太郎。1912年揚名舎桃李に入門し講釈師(→講談)として修業する。1913年落語家に転身,1…

soltar /sowˈtax/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
⸨[過去分詞] soltado/solto⸩[他]❶ 解放する,自由にする(⇔prender)soltar os prisioneiros|囚人たちを解放するsoltar os pássaros…

おろ‐か【愚か】

デジタル大辞泉
[形動][文][ナリ]《「疎か」と同語源》1 頭の働きが鈍いさま。考えが足りないさま。「彼の言葉を愚かにも信じてしまう」2 ばかげているさま…

林家 三平(初代) ハヤシヤ サンペイ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業落語家 本名海老名 泰一郎(エビナ ヤスイチロウ) 旧名・旧姓海老名 栄三郎 別名前名=林家 甘蔵 生年月日大正14年 11月30日 出生地東京都 学歴明…

三遊亭円遊(1世) さんゆうていえんゆう[いっせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉永3 (1850).5.28. 江戸[没]1907.11.26. 東京落語家。本名竹内金太郎。小石川小日向の紺屋の息子。慶応4(1868)年頃 2世五明楼玉輔に入門し,…

菊田一夫 きくたかずお

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1908.3.1. 横浜[没]1973.4.4. 東京劇作家,演出家,プロデューサー。本名数男。恵まれない少年時代をおくったのち,詩人たらんと 1927年サトウハ…

いかりや 長介 イカリヤ チョウスケ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業コメディアン 俳優 本名碇谷 長一(イカリヤ チョウイチ) グループ名グループ名=ドリフターズ 生年月日昭和6年 11月1日 出生地東京都 墨田区 出…

あさ‐はか【浅はか】

デジタル大辞泉
[形動][文][ナリ]1 思慮の足りないさま。「浅はかな考え」「浅はかにも口車に乗ってしまった」2 空間的に奥行きの浅いさま。「―なる廂ひさし…

鶴屋 団十郎(初代) ツルヤ ダンジュウロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業大阪俄師 本名辻井 岩吉 別名前名=初春亭 三玉,初春亭 寿玉(2代目) 生年月日弘化3年 出生地大坂(大阪府) 経歴大坂の紙商の子に生まれる。幼少よ…

中島 忠幸 ナカシマ タダユキ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業タレント 別名別名=カンニング中島(カンニングナカシマ) グループ名コンビ名=カンニング 生年月日昭和46年 6月14日 出生地福岡県 経歴福岡から…

break into

英和 用語・用例辞典
侵入する 乱入する 〜に押し入る[入り込む] (話などに)割り込む[割って入る] (仕事などに)ありつく (市場などに)参入する 突然[急に]〜する 〜に手を…

桂 文治(10代目) カツラ ブンジ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の落語家 桂派宗家(10代目);落語芸術協会会長;日本演芸家連合副会長。 生年大正13(1924)年1月14日 没年平成16(2004)年1月31日 出生地…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android