シンボリック‐リンク(symbolic link)
- デジタル大辞泉
- LinuxリナックスをはじめとするUNIXユニックス系OSで使用される、特定のファイルやフォルダーの分身のように機能するアイコン。デスクトップなどに配…
フリッツ・J. レスリスバーガー Fritz Jules Roethlisberger
- 20世紀西洋人名事典
- 1898 - 1974 米国の経営学者,組織行動研究者。 E.メーヨーとともにハーバード・グループを率いてホーソン実験の指導にあたり、インフォーマル・オ…
クリオーリョ criollos
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ラテンアメリカの植民地生まれの白人。スペイン系の人々が大半おもに大土地所有者や商人からなり,本国の政策や官僚の支配に対抗し,19世紀前半に各…
グレコ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( El Greco エル━。スペイン語でギリシア人の意。本名はドメニコス=テオトコプーロス ) スペインの画家。ギリシア出身。大胆な構図と光沢のある色調…
ホルン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Horn )① 角笛。ラッパ。② 金管楽器の一つ。真鍮製で、先端が朝顔状に開いた円錐形の管と歌口からなり、その中間はまるく巻…
ギョーム アポリネール Guillaume Apollinaire
- 20世紀西洋人名事典
- 1880.8.26 - 1918.11.9 フランスの詩人,批評家。 ローマ生まれ。 本名ヴィルヘルム アポリナリス。 20世紀初頭の前衛美術の理論家として知られる。…
ハリス世論調査 ハリスせろんちょうさ Harris poll
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギャラップと肩を並べるアメリカの世論調査。 1956年 L.ハリスによって始められた。調査会社 Louis Harris and Assos. Inc.はニューヨークに本社があ…
レベントロー Reventlow, Christian Ditlev Frederik, Greve af
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1748.3.11. コペンハーゲン[没]1827.10.11. ローランデンマークの政治家。伯爵。農業専門官僚であったが,啓蒙的専制君主フレデリック6世に登用…
finished
- 英和 用語・用例辞典
- (形)完成した 仕上がった 終わっている 磨きのかかった 見事なfinishedの関連語句finished artwork完全原稿finished company企業としての役割を終え…
千葉卓三郎 ちばたくさぶろう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1852.6.17~83.11.12明治期の自由民権家。「五日市憲法草案」の起草者。仙台藩の下級士族の家に生まれ,戊辰戦争に参戦。のち離郷して医学・儒学・洋…
自由法論 じゆうほうろん Freirechtslehre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 19世紀末から 20世紀初頭にかけて,ドイツおよびフランスで主張された一種の法学改革論。制定法の厳格な解釈,適用に専念していた 19世紀の支配的な…
ジャクン族 ジャクンぞく Jakun
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- マレー半島に住むプロト・マレー系の諸民族の総称。言語はオーストロネシア語族の古マレー語を話す。焼畑耕作を主とし,水稲耕作を営む者もあり,ま…
大岬旧海軍望楼おおみさききゆうかいぐんぼうろう
- 日本歴史地名大系
- 北海道:宗谷支庁稚内市宗谷村大岬旧海軍望楼[現]稚内市大字宗谷村字大岬宗谷岬灯台の東側に位置。日露戦争開戦二年前の明治三五年(一九〇二)に…
御前沙汰 ごぜんざた
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 室町幕府の政務決裁の体制。幕府初期には評定・引付が設けられ,訴訟をはじめ政務が議定されたが,2頭政治の一翼を担い評定・引付を掌握した足利直義…
国際通貨基金(IMF)(こくさいつうかききん) International Monetary Fund
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ブレトン・ウッズ協定により設置された国際金融機関。国連専門機関の一つでもある。世界銀行およびガットとともに,戦後の世界経済体制(ブレトン・ウ…
行政監視
- 知恵蔵
- 行政監視が国会の大きな役割だが、与党の政府擁護の壁が厚く、その務めをどう果たすかが大きな課題だ。金融・証券行政の失態、大蔵不祥事などで、国…
プロンプター prompter
- 改訂新版 世界大百科事典
- 舞台袖(そで)または装置の陰など,観衆から見えない場所にいて,俳優のせりふのきっかけのまちがいや言いちがい,またせりふがつかえたりしたとき…
両性具有【りょうせいぐゆう】
- 百科事典マイペディア
- 女性と男性を兼備していること。厳密にはアンドロギュノスとヘルマフロディトス(半陰陽)があり,前者がジェンダー(文化的特性),後者がセックス…
マグダレナ川 マグダレナがわ Río Magdalena
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- コロンビア西部を流れる川。同国南西部,アンデス山脈が中部山脈と東部山脈に分岐するあたりに源を発し,両山脈の間を北流したのち,下流部でサンホ…
グルタミン‐さん【グルタミン酸】
- デジタル大辞泉
- 《glutamic acid》アミノ酸の一。小麦のグルテンなどの加水分解によって得られる。白色の結晶。たんぱく質中に含まれ、動物体内では物質代謝に重要な…
りゅうつう‐さんぎょう〔リウツウサンゲフ〕【流通産業】
- デジタル大辞泉
- 商品の生産者と消費者の中間にあって、仲介的役割を果たす産業。卸売業・小売業のほか、運輸業・倉庫業なども含む。[類語]商業・売り買い・売買・取…
コルネリス Cornelis van Haarlem
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1562. ハールレム[没]1638オランダ・マニエリスムの代表的な画家。主として宗教的,神話的主題の作品を制作。肖像画にも秀作が多く,F.ハルスの…
アンモニア水【アンモニアすい】
- 百科事典マイペディア
- アンモニアの水溶液。市販の濃アンモニア水は濃度約28%で比重0.9,飽和溶液は35%程度で比重0.88。アンモニア臭を発し,アルカリ性。分析試薬として…
ビタミンよう‐ぶっしつ〔‐ヤウ‐〕【ビタミン様物質】
- デジタル大辞泉
- ビタミンに似た生理作用をもつ有機化合物。微量で体内の代謝に重要な役割を担うが、ビタミンとは違って体内で生合成できるため、栄養素として必ずし…
びわこそすいきねんかん 【琵琶湖疏水記念館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 京都府京都市にある歴史博物館。平成元年(1989)創立。琵琶湖疏水を記念して開設。琵琶湖疏水の役割や建設の歴史、京都の発展との関わりなどを紹介す…
国民代表【こくみんだいひょう】
- 百科事典マイペディア
- 近代議会における議員は,身分・選挙区・利益団体などの個別利害代表(代理人)ではなく,全国民の一体的利益の代表者でなければならないという観念…
ルンペンプロレタリアート
- 百科事典マイペディア
- ドイツ語Lumpenproletariat。Lumpenは〈ぼろくず〉の意。マルクス主義の用語。プロレタリアートとは区別して用いられ,生産的労働に就かない浮浪者,…
アシュケナジム
- 百科事典マイペディア
- 本来はドイツに居住したイディッシュ語を話すユダヤ人をさす。のちに中・東欧出身のユダヤ人を含めるようになった。シオニズム運動の推進役を務め,…
サモワール
- 百科事典マイペディア
- ロシア独特の銀製,黄銅製などの卓上湯沸し器。飾りの多い湯沸し壺の中央にパイプが通り,その中に炭火(薪を使用することもある)を入れる。ロシア…
イントラプレナー
- 人材マネジメント用語集
- ・intrapreneur ・「社内企業家」のこと。新しいビジネスを社内で立上げる際にその役割を担う人材を言う。 ・企業内において新規ビジネスを立ち上げ…
ウッドベリー Woodbury, Levi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1789.12.22. ニューハンプシャー,フランセスタウン[没]1851.9.4. ニューハンプシャー,ポーツマスアメリカの法律家,政治家。 1823年ニューハン…
エス‐イー‐エー【SEA】[Single European Act]
- デジタル大辞泉
- 《Single European Act》単一欧州議定書。EC(欧州共同体)の市場統合などをうたい、1986年EC首脳会議で採択。1987年発効。1993年1月から欧州単一市…
***des・em・pe・ñar, [de.sem.pe.ɲár;đe.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [他]1 〈役割・任務などを〉遂行する,果たす;〈役を〉演じる.Él desempeñó un papel muy importante en la negociaci…
サロン・ドートンヌ さろんどーとんぬ Le Salon d'Automne
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスのパリで毎年秋に開催される美術公募展。1903年、建築家フランツ・ジュールダンFrantz Jourdain(1847―1935)を会長として創設された。「サ…
スーパーウーマン症候群 すーぱーうーまんしょうこうぐん superwoman syndrome
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 重責を担いながら長期間働く女性(いわゆるキャリアウーマン)にみられるというストレス症候群の一つ。動悸(どうき)、息切れ、めまい、頭痛、虚脱感…
リボ核酸 リボかくさん ribonucleic acid
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 核酸を二大別したときの一方の総称で,RNAと略記する。他方の群であるデオキシリボ核酸 DNAと異なって,構成ヌクレオチドの糖はリボースである。また…
にっぽんぎんこう‐ほう〔ニツポンギンカウハフ〕【日本銀行法】
- デジタル大辞泉
- 日本の中央銀行である日本銀行について定めた法律。中央銀行として、政府からの独立性を高めることなどを目的に、昭和17年(1942)制定の旧日本銀行…
がっこううんえいきょうぎかい‐せいど〔ガクカウウンエイケフギクワイ‐〕【学校運営協議会制度】
- デジタル大辞泉
- 公立学校の運営に保護者や地域住民の意見を取り入れるための制度。教育委員会が任命する委員で構成され、学校運営の基本方針を承認し、教育活動につ…
ケルン
- 百科事典マイペディア
- 山岳地方で石を積んで作った塔のこと。ゲーリック語のcarn(堆積)が語源。もともとは,石を積み上げて墓室を覆ったものをいう。近年では,登頂の記…
石井光太郎 (いしい-みつたろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1918-1999 昭和時代後期の郷土史家。大正7年2月16日生まれ。昭和21年から横浜市役所につとめ,横浜に関する歴史資料の収集や調査研究に従事。「横浜…
池田純久 (いけだ-すみひさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1894-1968 大正-昭和時代前期の軍人。明治27年12月15日生まれ。陸軍で軍務局畑をあゆみ,国家総動員体制づくりなどに中心的役割をはたす。昭和17年…
橋口隆吉 (はしぐち-りゅうきち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1914-1996 昭和-平成時代の金属物理学者。大正3年8月23日生まれ。昭和29年東大教授となる。50年東京理大教授。結晶格子欠陥の研究で知られる。また…
胸膜 きょうまく pleura
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 以前は肋膜とも呼ばれた。肺の表面をおおう肺胸膜と,胸壁の内面をおおう壁側胸膜とがあり,ひとつづきの袋状になっている。この2つの膜の間 (胸膜腔…
機帆船 きはんせん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 帆と焼玉機関を併用した 50~100総tの木造小型貨物船。 1964年の政府の内航海運対策により,小型鋼船に取って代られつつあるが,なお多数存在してお…
どうてい‐こ【洞庭湖】
- 精選版 日本国語大辞典
- 中国、湖南省北東部にある淡水湖。湘江、資水、沅(げん)江、澧(れい)水が流れ込む。また、運河によって、揚子江の水を受け、洪水を調節する役割をも…
榎本就時 (えのもと-なりとき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1605-1668 江戸時代前期の武士。慶長10年生まれ。明暦3年長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩の国家老となる。藩主毛利綱広の命で,領内法「万治制法」…
キャンプファイア campfire
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 営火。キャンピングでレクリエーションのために燃やす焚火。儀式的な役割をもち,夜のつどいの中心となることが多い。火床をつくり,前もって太いた…
セロトニン serotonin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 血清から分離されるトリプトファンの代謝産物の一種。強い血管収縮作用があり,血液凝固に際し血小板から放出される。生理活性アミンの一つで,生理…
monetarism
- 英和 用語・用例辞典
- (名)通貨主義 マネタリズム (景気対策の中心に通貨供給量の調節や金利の操作などを置く理論。経済における貨幣の役割を重視し、貨幣の供給量が物価や…
溶接棒【ようせつぼう】
- 百科事典マイペディア
- アーク溶接,ガス溶接において,溶けて溶接部分の母材と一体となり接合の目的を果たす金属棒。軟鋼の場合ふつう径2〜6mm。裸溶接棒と被覆溶接棒があ…