「式部館」の検索結果

10,000件以上


山王館遺跡さんのうだていせき

日本歴史地名大系
福島県:郡山市旧富久山町地区久保田村山王館遺跡[現]郡山市富久山町久保田阿武隈川西側の高位段丘の東縁辺に立地する縄文時代中期・平安時代の集…

木村館跡きむらたてあと

日本歴史地名大系
福島県:郡山市旧西田村地区木村木村館跡[現]郡山市西田町木村阿武隈川の小和(こわ)滝から東へ約一・五キロ山間に入った丘陵上に築造された戦国…

館方村たてがたむら

日本歴史地名大系
茨城県:結城郡石下町館方村[現]石下町館方小貝(こかい)川西岸に所在。西は小保川(おぼかわ)村。当村南部から豊田(とよだ)村北部にまたがる…

伊王野館跡いおうのやかたあと

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡那須町伊王野村伊王野館跡[現]那須町伊王野 古町字古町(ふるまち)にある。伊王野谷の最も広い平地の丘麓に位置する。回字形プラン…

鹿島館跡かしまたてあと

日本歴史地名大系
岩手県:北上市上鬼柳村鹿島館跡[現]北上市鬼柳町 上鬼柳比高約二〇メートルの和賀川右岸段丘崖沿いにある。北上川と支流和賀川合流地域の最大の城…

亀ヶ森館跡かめがもりたてあと

日本歴史地名大系
岩手県:稗貫郡大迫町亀ヶ森村亀ヶ森館跡[現]大迫町亀ヶ森 八幡館稗貫川の河谷に権現堂(ごんげんどう)山の尾根が延びた八幡館(はちまんたて)山…

津谷館跡つやたてあと

日本歴史地名大系
宮城県:本吉郡本吉町津谷村津谷館跡[現]本吉町 津谷館岡津谷の町並北端、津谷川沿いに発達した沖積地に面して西に延びる丘陵先端に位置する。平地…

篠塚館跡しのづかやかたあと

日本歴史地名大系
群馬県:邑楽郡邑楽町篠塚村篠塚館跡[現]邑楽町篠塚篠塚集落のほぼ中央、字馬場(ばんば)にある。「邑楽郡町村誌材料」によれば、元弘(一三三一―…

館腰村たてのこしむら

日本歴史地名大系
新潟県:北蒲原郡中条町館腰村[現]中条町本郷(ほんごう)町北は江上(えがみ)村・本郷村、南は加賀新(かがしん)村、東は中条町に接する。村名…

飯岡館跡いいおかやかたあと

日本歴史地名大系
新潟県:岩船郡神林村飯岡村飯岡館跡[現]神林村飯岡 山ノ館桃川(ももがわ)の山間から流れる百(ひやつ)川を境に、北東側に天王山(てんのうやま…

石田館跡いしだやかたあと

日本歴史地名大系
富山県:黒部市石田村石田館跡[現]黒部市石田石田は古くから海沿いの街道に面した所で、戦国期には越後から進攻した上杉軍の通過地ともなっていた…

井田館跡いだやかたあと

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町井田村井田館跡[現]八尾町井田江戸時代の飛州二ッ屋村(ひしゆうふたつやむら)道に臨んで築かれた館跡。「三州志」は規模を…

修身館跡しゆうしんかんあと

日本歴史地名大系
秋田県:本荘市本荘城下桜小路修身館跡[現]本荘市桜小路本荘藩の藩校で、天明年間(一七八一―八九)七代藩主六郷政速が城中三の丸に創立した。安政…

末館跡すえだてあと

日本歴史地名大系
秋田県:平鹿郡雄物川町今宿村末館跡[現]雄物川町今宿雄物川左岸、雄物川橋の西詰の北側にある中世の館跡。川岸にそそり立つ高台を利用し、東は雄…

白根館跡しらねだてあと

日本歴史地名大系
秋田県:河辺郡雄和町水沢村白根館跡[現]雄和町平沢字水沢雄物川左岸、水沢(みずさわ)村・下黒瀬(しもくろせ)村の中間にそびえる標高一一七メ…

羽川館跡はねがわたてあと

日本歴史地名大系
秋田県:秋田市下浜地区羽川村羽川館跡[現]秋田市下浜羽川国道七号から東二キロの台地上、長嶺をもつ山の突端にある。本丸東西二五間、南北一〇間…

胡桃館遺跡くるみだていせき

日本歴史地名大系
秋田県:北秋田郡鷹巣町綴子村胡桃館遺跡[現]鷹巣町綴子 胡桃館鷹巣盆地の北西部、山麓を通る国道七号の南〇・五キロ地点に位置する、平安時代後期…

大子内館跡おおしないたてあと

日本歴史地名大系
秋田県:大館市大子内村大子内館跡[現]大館市大子内字三ッ梨西部山地に連なる比高五〇メートル前後の高台に存立する中世後期の城館跡。連郭性の平…

木和田館跡きわだたてあと

日本歴史地名大系
山形県:米沢市木和田村木和田館跡[現]米沢市木和田 中曾根木和田集落の南にあり、背後に山を負い、前面に水田が開けた山麓台地に立地する。中世の…

中村館跡なかむらやかたあと

日本歴史地名大系
長野県:南安曇郡梓川村中村中村館跡[現]梓川村大字梓 中中村のほぼ中央段丘の縁辺、東に突き出した部分にあって降旗田圃(ふるはたたんぼ)、梓川…

深草館跡ふかくさやかたあと

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡長坂町大八田村深草館跡[現]長坂町大八田 南新居南新居(みなみあらい)の北に隣接する標高七八〇メートル、比高五―六メートルの…

中野館跡なかのやかたあと

日本歴史地名大系
福井県:鯖江市中野村中野館跡[現]鯖江市中野町中野の字町(まち)にあり、浅水(あそうず)川を西側の防御線とした字殿後とその北に接した字城門…

河津館跡かわづやかたあと

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡春日町中村河津館跡[現]春日町東中春日盆地の東側にあり、佐中(さなか)山の北麓に位置する平地居館。東側には赤井氏の三尾(みつ…

五十嵐館跡いからしやかたあと

日本歴史地名大系
新潟県:南蒲原郡下田村飯田村五十嵐館跡[現]下田村飯田 館ノ前五十嵐川右岸段丘下の沖積微高地に立地。五十嵐神社の南に位置する。館(たて)ノ前…

裏館村うらだてむら

日本歴史地名大系
新潟県:三条市裏館村[現]三条市東裏館(ひがしうらだて)一―三丁目・西裏館(にしうらだて)一―三丁目・荒(あら)町一―二丁目・元(もと)町・本…

翠紅館すいこうかん

日本歴史地名大系
京都市:東山区祇園廻り桝屋町翠紅館[現]東山区桝屋町桝屋(ますや)町東北にある。もと霊山正法(しようぼう)寺寺中の東光(とうこう)寺の跡と…

稽古館跡けいこかんあと

日本歴史地名大系
福岡県:甘木市秋月町稽古館跡[現]甘木市下秋月江戸時代、秋月町の北西部、杉馬場(すぎのばば)に面した新(しん)小路にあった秋月藩の藩校。前…

育英館跡いくえいかんあと

日本歴史地名大系
山口県:阿武郡須佐町須佐村育英館跡[現]須佐町大字須佐 横屋丁現在育英小学校の敷地に旧門が残る。享保年間(一七一六―三六)須佐村を領した益田…

大友館跡おおどもやかたあと

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大分市地区六坊村大友館跡[現]大分市上野丘西大分川下流域左岸の上野(うえの)丘東端近くにあった大友氏の館。御屋敷(おやしき…

浜の館跡はまのやかたあと

日本歴史地名大系
熊本県:上益城郡矢部町下大川村浜の館跡[現]矢部町城平城平(じようひら)にある阿蘇大宮司家の館跡。南には五老(ごろう)ヶ滝(たき)川(轟川…

大村館跡おおむらやかたあと

日本歴史地名大系
長崎県:大村市大村大村館跡[現]大村市乾馬場町本堂(ほんどう)川の傍らに築かれた中世の館跡。川端(かわばた)館とも称された。正暦五年(九九…

修猷館 しゅうゆうかん

山川 日本史小辞典 改訂新版
筑前国福岡藩の藩校。1784年(天明4)城下大名町に東学問所修猷館(館長竹田定良),唐人町に西学問所甘棠(かんとう)館(館長亀井南冥)が開設され,漢学・…

有備館 ゆうびかん

山川 日本史小辞典 改訂新版
宮城県大崎市岩出山にある旧岩出山館主伊達氏の学問所。現存する最古の近世学校建造物。1691年(元禄4)仙台藩主隠居所を修築し春学館と名づけ,藩士子…

慶知館跡・在庁館跡けちやかたあと・ざいちようやかたあと

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡美津島町鶏知村慶知館跡・在庁館跡在庁官人の阿比留氏の居館とされる跡。「津島紀事」は掾官の阿比留氏が代々知(けち)邑におり、蔵…

ゆざわまちれきしみんぞくしりょうかん ゆきぐにかん 【湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」】

日本の美術館・博物館INDEX
新潟県南魚沼郡湯沢町にある資料館。昭和52年(1977)創立。地域の考古・歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。地元で出土した約27万枚の石白古銭や…

明和事件【めいわじけん】

百科事典マイペディア
1766年(明和3年)山県大弐・藤井右門が処罰された事件。江戸で儒学・兵学を教える山県大弐は上野(こうずけ)小幡藩の家老吉田玄蕃と親交があった。…

きたみハッカきねんかん はっかじょうりゅうかん 【北見ハッカ記念館 薄荷蒸溜館】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道北見市にある産業博物館。昭和61年(1986)創立。戦前には世界のハッカの約7割を生産していた北見ハッカの歴史を紹介する。建物は旧ホクレン北見…

かごしまぼうせきじょぎしかん〈いじんかん〉【鹿児島紡績所技師館〈異人館〉】

国指定史跡ガイド
鹿児島県鹿児島市吉野町にある西洋館跡。鳥越山を背にし、前面には桜島を望む地に所在。わが国最初の機械紡績工場に携わった外国人の宿舎跡であり、…

きょうがししりょうかんりゅうほうかん 【京菓子資料館龍宝館】

日本の美術館・博物館INDEX
京都府京都市にある資料館。平成13年(2001)創立。和菓子製造業の俵屋吉富が開設。京菓子や和菓子に関する歴史資料を展示する。前身は昭和53年(1978)…

や‐かた【屋形・館】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 舟の上に設けた屋根のある家の形をしたもの。ふなやかた。[初出の実例]「奥つ国領(うしは)く君が柒屋形(ぬりやかた)黄柒(にぬり)の屋形…

かじょうかん やのかんじきねんかん 【霞城館・矢野勘治記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
兵庫県たつの市にある記念館。平成4年(1992)創立。地元出身の作詞家三木露風、詩人内海青潮(せいちょう)、歌人矢野勘治(かんじ)、哲学者三木清を記念…

青い理髪館(旧小林理髪館)

事典 日本の地域遺産
(長崎県島原市上の町)「景観資産〔長崎県〕」指定の地域遺産。島原城下の森岳地区にある大正時代に建てられた、間口3間(5.9m)、奥行き4.5間(8.9m)、…

あいずみちょうれきしかんあいのやかた 【藍住町歴史館・藍の館】

日本の美術館・博物館INDEX
徳島県板野郡藍住町にある歴史博物館。平成元年(1989)創立。藍の生産と藍染に関する専門博物館。江戸から明治にかけて地元の藍商であった奥村家の屋…

かわぐちこミューズかん あたえゆうきかん 【河口湖ミューズ館 与勇輝館】

日本の美術館・博物館INDEX
山梨県南都留郡富士河口湖町にある美術館。平成5年(1993)創立。河口湖美術館分館。人形作家与勇輝の作品を常設で展示する。企画展も行う。八木崎公園…

館之内仁科氏館跡たてのうちにしなしやかたあと

日本歴史地名大系
長野県:大町市館之内村館之内仁科氏館跡[現]大町市大字社 館之内江戸時代の館之内村の本村の範囲が仁科氏の居館跡と推定できる。この館の平面は、…

宝暦事件【ほうれきじけん】

百科事典マイペディア
1758年(宝暦8年)竹内式部が幕府に処罰された事件。尊王論者竹内(たけのうち)式部の大義名分論の講義を受けた徳大寺公城ら公卿十数人は,侍講を説…

福岡 久留米館

デジタル大辞泉プラス
東京都港区新橋にあった福岡、久留米地域のアンテナショップ。2017年オープン。福岡県の久留米市・大川市・小郡市・うきは市・大刀洗町・大木町が合…

館林 宣夫 タテバヤシ ノブオ

20世紀日本人名事典
昭和期の官僚 厚生省環境衛生局長。 生年明治43(1910)年11月5日 没年昭和52(1977)年3月2日 出生地長野県 学歴〔年〕東京帝国大学医学部〔昭和13年…

富山県立山博物館展示館・遙望館

事典・日本の観光資源
(富山県中新川郡立山町)「公共建築百選」指定の観光名所。

ひめじしすいどうしりょうかんみずのやかた 【姫路市水道資料館水の館】

日本の美術館・博物館INDEX
兵庫県姫路市にある産業博物館。平成7年(1995)創立。水道の歴史や浄水技術などを紹介する。 URL:http://www.city.himeji.lg.jp/s90/suidou/_22992.h…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android