「三大」の検索結果

10,000件以上


たい‐こう〔‐カウ〕【大巧】

デジタル大辞泉
非常にたくみであること。

たいさん‐じ【大山寺】

デジタル大辞泉
神奈川県伊勢原市大山おおやまにある真言宗大覚寺派の寺。山号は雨降山あぶりさん。開創は天平勝宝7年(755)、開山は良弁。鎌倉末期に真言僧の願行…

たい‐し【大×祀】

デジタル大辞泉
1 律令制で、祭りの前の1か月間、身心を潔斎して行った最も重要な祭祀。践祚大嘗祭せんそだいじょうさいがこれにあたる。→小祀 →中祀2 国家に慶事…

だい‐スキピオ【大スキピオ】

デジタル大辞泉
⇒スキピオ

たい‐ぜい【大税】

デジタル大辞泉
⇒正税しょうぜい

だいせいし‐ぼさつ【大勢至菩薩】

デジタル大辞泉
⇒勢至菩薩

たい‐とう【大統】

デジタル大辞泉
天皇の系統。皇統。将軍など支配者の系統をいう場合もある。

たい‐びょう〔‐ベウ〕【大×廟】

デジタル大辞泉
天子・諸侯の始祖を祭るみたまや。宗廟。伊勢神宮の異称。

だい‐ぶく【大服/大福】

デジタル大辞泉
《「たいふく」とも》「おおぶく」に同じ。

だい‐ふくちゅう【大腹中】

デジタル大辞泉
度量の大きいこと。ふとっぱら。「これには―の大殿様も聊いささか御機嫌を損じたと見えまして」〈芥川・地獄変〉

たい‐へき【大×辟】

デジタル大辞泉
《「辟」は刑の意》重い刑罰。「―を犯したるを頸銭くびせんにてわび言し」〈鑑草〉

だい‐ぼんてん【大×梵天】

デジタル大辞泉
色界四禅天しぜんてんの中の初禅天にある天。また特に、初禅天の第三。梵衆天・梵輔天を従える天。また、その主。仏法の守護神。

だい‐まなこ【大眼】

デジタル大辞泉
額ひたいに目が一つだけある化け物。関東・東北では、2月8日・12月8日の夜に来るといってこの日のこと(事八日ことようか)をもいい、目籠めかごを屋…

こう‐だい【×弘大】

デジタル大辞泉
[名・形動]ひろく大きいこと。また、そのさま。広大。「それは―な御説教で」〈藤村・夜明け前〉

やまと‐な【大‐和名】

デジタル大辞泉
日本風の名称。日本名。和名わみょう。→唐名からな「―に言ひにくきものをこそ添へては詠よめ」〈規子内親王歌合〉

ぼう‐だい〔バウ‐〕【防大】

デジタル大辞泉
「防衛大学校」の略称。

だいさつじん〔ダイサツヂン〕【大殺陣】

デジタル大辞泉
工藤栄一監督による映画の題名。昭和39年(1964)公開。徳川4代将軍家綱の弟、綱重の暗殺計画をめぐるドキュメンタリータッチの集団抗争時代劇。出演…

大泊【おおとまり】

百科事典マイペディア
→コルサコフ

大鎧【おおよろい】

百科事典マイペディア
→鎧

カトー[大]【カトー】

百科事典マイペディア
古代ローマの将軍,政治家,文人。大カトーCato Majorと呼ばれ,第2次ポエニ戦争で活躍。またコンスル,ケンソル(戸口総監)に就任した。中小農民…

大豆粕【だいずかす】

百科事典マイペディア
ダイズから大豆油を採った粕。昔は肥料として広く用いられたが,現在は重要な植物性タンパク質飼料として用いられることが多い。このほか,みそ,醤…

大腸カタル【だいちょうカタル】

百科事典マイペディア
→大腸炎

大冶【だいや】

百科事典マイペディア
中国,湖北省南東部の鉱業都市。鉄山は清末,湖広総督の張之洞によって開発され,萍郷(ひょうきょう)の石炭とともに漢陽に送られ,漢冶萍(かんやひょ…

大鑼【だいら】

百科事典マイペディア
中国の大型のゴング。中国語ではダールオ。身体の前に置いて左手で吊すか,木枠に吊し,右手に持った頭の付いたバチで打つ。中央部が円錐状にやや盛…

大礼服【たいれいふく】

百科事典マイペディア
宮中その他の重要な儀式に着用された礼装の一種。1872年衣冠束帯の礼服が洋式の大礼服に改められ,文官・宮内官大礼服,陸海軍武官正装,有爵者大礼…

大沽【タークー】

百科事典マイペディア
中国,河北省東部の港。海河河口右岸にあり,塘沽(タンクー)に対する。天津市の通関港をなし,清代には河口を防備するための砲台が築かれ,アロー戦…

大鳳

デジタル大辞泉プラス
大日本帝国海軍の航空母艦。装甲空母。1944年3月竣工。マリアナ沖海戦にて、魚雷による攻撃からガソリン爆発を起こし沈没(1944年)。

無限大〔曲名〕

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は男性アイドルグループ、関ジャニ∞(エイト)。2005年発売。作詞:MASA、作曲:馬飼野康二。同年公開の米アニメ映画「ロボッ…

大志満(おおしま)

デジタル大辞泉プラス
日本料理店。石川県、山中温泉に江戸時代からあった老舗旅館が起源。伝統の加賀料理を提供。関東を中心に6店舗がある。

大天馬

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ『タイムボカンシリーズ ヤットデタマン』(1981-1982)に登場するメカ。馬型の補助メカ。「大巨神」と合体して「大馬神」となる。

スキピオ(大) すきぴお Publius Cornelius Scipio Africanus Major (前235ころ―前183)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ローマの政治家、将軍。スキピオ家はローマ最高の貴族の一つであるコルネリウス氏に属し、多くの優れた政治家を出した。大スキピオは第二次ポエ…

大寨 (たいさい) Dà zhài

改訂新版 世界大百科事典
中国華北地区,山西省東部の太行山脈の中,昔陽県の山村。そこの生産大隊,人民公社も大寨と呼ぶが,生産大隊がその中核をなす。もとは平地のきわめ…

大都 (だいと) Dà dū

改訂新版 世界大百科事典
中国,元朝の首都。つづく明・清両朝および今日の北京の前身をなす。古来,北東辺の軍事都市としてあった北京の地は,10世紀以降,遼の副都(南京(…

大理 (だいり) Dà lǐ

改訂新版 世界大百科事典
中国,今の雲南省大理付近にタイ族白蛮に属する段氏が建てた国。937-1254年。雲南省西部の大湖たる洱海の西岸に位置する大理地方には,古来から白蛮…

大粮 (たいろう)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代の律令制で,仕丁(しちよう),衛士,采女(うねめ)などの中央で働く者に支給された食料。民部省を通して,庸として徴収された米や塩,布…

おおなだい【大名題】

改訂新版 世界大百科事典

おおのむら【大野村】

改訂新版 世界大百科事典

おおふかし【大蒸し】

改訂新版 世界大百科事典

おおまとい【大纏】

改訂新版 世界大百科事典

おおみしるし【大御璽】

改訂新版 世界大百科事典

おおみやけ【大宮家】

改訂新版 世界大百科事典

おおむつごう【大水郷】

改訂新版 世界大百科事典

おおむね【大棟】

改訂新版 世界大百科事典

大運河 だいうんが Da-yün-he; Ta-yün-he

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の華北と江南の間をウェイ(衛)河,ホワン(黄)河,ホワイ(淮)河,チャン(長)江などの河川を利用して開削し,連結した水路。全長 1794km。…

大寨 だいさい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

大祭司 だいさいし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

大静脈 だいじょうみゃく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
次の項目を参照 | 下大静脈 | 上大静脈

大武芸 だいぶげい Da-wu-yi; Ta-wu-i

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]737渤海国第2代の王 (在位 719~737) 。諡は武王。大祚栄の長男。この王のときに中国風の国家体制を整備し,領土を拡大し,年号を仁安とし…

大領主 だいりょうしゅ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

大学校 だいがっこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
省庁等の国の行政機関等の付属機関、施設等機関または独立行政法人として置かれる文教施設で、所属公務員等の教育・研修、所管行政に関する理論・技…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android