「アムンゼン」の検索結果

10,000件以上


スカンソープ Scunthorpe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,イングランド東部,ノースリンカーンシャーの行政府所在地。キングストンアポンハルの南西約 30kmに位置する。1871年には人口わずか 616人…

フィティヒ Fittig, Rudolf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1835.12.6. ハンブルク[没]1910.11.19. シュトラスブルクドイツの有機化学者。ゲッティンゲン大学で学び,同大学講師 (1860) ,員外教授 (66) ,…

DN ディーエヌ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2,4ジニトロ-6-シクロヘキシルフェノールの略称。葉だにの成虫,幼虫,卵やあぶら虫,介殻虫などの殺虫剤として使われる。製剤には乳剤 (15%,12.5%…

多重度 タジュウド multiplicity

化学辞典 第2版
原子や分子の電子状態の電子スピンによって生じる状態数をいう.電子スピン量子数がSのとき,多重度は2S + 1であり,ラッセル-ソーンダーズ結合によ…

プソイドトロピン プソイドトロピン pseudotropine

化学辞典 第2版
C8H15NO(141.21).ナス科チョウセンアサガオDatura innoxiaその他に広く分布している.トロパンアルカロイドの一種.トロパコカインの母体であり,そ…

伊坂 芳太良 イサカ ヨシタロウ

20世紀日本人名事典
昭和期のイラストレーター 生年昭和3(1928)年8月18日 没年昭和55(1980)年9月8日 出生地神奈川県横浜市 学歴〔年〕阿佐ケ谷洋画研究所(現・阿佐ケ…

不完全履行 (ふかんぜんりこう)

改訂新版 世界大百科事典
→債務不履行

よう‐そ〔エウ‐〕【▽沃素】

デジタル大辞泉
《iodine》ハロゲン族元素の一。単体は金属光沢をもつ暗紫色の結晶。昇華しやすく、蒸気は紫色で刺激臭がある。有毒。水に溶けないが、沃化カリウム…

カー効果 カーこうか Kerr effect

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 等方性の物質でも,強い静電場の中に入れると,電場の方向を光軸とする単光軸体になる。これに光を当てると,単軸性結晶と同じように複屈折を起…

カプリル酸 かぷりるさん caprylic acid

日本大百科全書(ニッポニカ)
炭素8原子からなる直鎖の飽和カルボン酸で、オクタン酸ともよばれる。バター、やし油、パーム油などの油脂中にグリセリドの形で3~10%程度、また母…

まんねん‐ぐさ【万年草】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ベンケイソウ科のメノマンネングサの異名。また、同種に似たベンケイソウ属植物のうち、茎がやわらかく斜上するか這い、小さな葉をやや…

4-ヘキシルレソルシノール ヘキシルレソルシノール 4-hexylresorcinol

化学辞典 第2版
4-hexyl-1,3-benzenediol.C12H18O2(194.27).レソルシノールとヘキサン酸とを縮合させ,ついでカルボニル基を還元してつくられる.淡黄色の針状晶.…

リン酸トリフェニル リンサントリフェニル triphenyl phosphate

化学辞典 第2版
C18H15O4P(326.29).(C6H5O)3P=O.フェノールと塩化ホスホリルを無溶媒で加熱し,発生する塩化水素を除去したのち,減圧蒸留すると得られる.融点49…

レピジン レピジン lepidine

化学辞典 第2版
4-methylquinoline.C10H9N(143.18).コールタール中に存在する.アニリンとアセトアルデヒドあるいはパラアルデヒドとの縮合閉環反応により,または…

1-フルオロ-2,4-ジニトロベンゼン フルオロジニトロベンゼン 1-fluoro-2,4-dinitrobenzene

化学辞典 第2版
C6H3FN2O4(186.0).略称FDNBまたはDNFB.サンガー試薬(Sanger reagent)ともいう.1-クロロ-2,4-ジニトロベンゼンにフッ化カリウムを作用させて合成す…

キサントン キサントン xanthone

化学辞典 第2版
9-xanthenone,dibenzo-γ-pyrone.C13H8O2(196.20).天然には,ヒドロキシ誘導体の形でリンドウ科,オトギリソウ科,ウルシ科,そのほかの草花中に存…

レフォルマトスキー反応 レフォルマトスキーハンノウ Reformatsky reaction

化学辞典 第2版
α-ハロカルボン酸エステルとカルボニル化合物および亜鉛を,エーテル,ベンゼンなどのなかで加熱して,β-ヒドロキシカルボン酸エステルを合成する反…

2-ピロリドン ピロリドン 2-pyrrolidone

化学辞典 第2版
2-pyrrolidinone.C4H7NO(85.11).ブチロラクタムともいう.γ-ブチロラクトンをアンモニアと処理する方法で,工業的につくられる.融点24.6 ℃,沸点2…

スチレン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] styrene ) 芳香族炭化水素の一つ。分子式 C8H8 刺激臭のある無色の液体。石炭および石油留分の熱分解生成物中に少量存在する。…

風俗文選【ふうぞくもんぜん】

百科事典マイペディア
江戸中期の俳文集。森川許六(きょりく)編。10巻。1706年刊。このときの題名は《本朝文選》。芭蕉の〈柴門(さいもん)の辞〉〈幻住庵記〉などをはじめ…

八窓席【はっそうのせき】

百科事典マイペディア
京都市南禅寺の塔頭金地院にある茶室。小堀遠州作といわれる三畳台目の席で,躙口(にじりぐち)は隣の小書院の縁側に開き,客は露地から縁側に上がり…

神前の大クス

事典・日本の観光資源
(兵庫県神戸市灘区)「灘百選」指定の観光名所。

かんぜん‐じあい〔クワンゼンじあひ〕【完全試合】

デジタル大辞泉
⇒パーフェクトゲーム

あんぜん‐ちたい【安全地帯】

デジタル大辞泉
危険のない地域。特に、交通量の多い車道で、道路標識などにより安全な場所として示されている路上の部分。

不飽和化合物 ふほうわかごうぶつ unsaturated compound

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
不飽和結合をもつ化合物の意味であるが,通常,炭素-炭素二重結合 (エチレン結合) および三重結合 (アセチレン結合) をもつ化合物に限っていう。ベン…

キサントプロテイン‐はんのう(‥ハンオウ)【キサントプロテイン反応】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( キサントプロテインは[ドイツ語] Xanthoprotein ) タンパク質の検出反応の一つ。タンパク質が含まれると、次の呈色反応を示す。少量の…

クメン クメン cumene

化学辞典 第2版
isopropylbenzene.C9H12(120.19).C6H5CH(CH3)2.はじめクミン酸(p-イソプロピル安息香酸)を石灰と蒸留して得られたのでこの名称がある.現在は,ベ…

スルホン化 (スルホンか) sulphonation sulfonation

改訂新版 世界大百科事典
スルホ基-SO3Hを導入するための有機化合物合成反応。スルホン化試剤としては,硫酸H2SO4,発煙硫酸,三酸化硫黄SO3,クロロ硫酸HSO3Cl,フルオロ硫…

ニッケルカルボニル nickel carbonyl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化学式 Ni(CO)4 。無色揮発性の液体で,猛毒。融点-25℃,沸点 43℃,比重 1.31。空気中では酸化され,約 60℃で爆発する。臨界温度約 200℃,臨界圧力…

ピロガロール pyrogallol

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
焦性没食子酸ともいう。1,2,3-トリオキシベンゼンのこと。没食子酸を熱分解して得られる無臭の無色針状晶。融点 131~133℃。昇華性。空気と光によ…

相反則不軌【reciprocal law failure】

法則の辞典
写真の乳剤に標準的な現像処理を行ったときには,露光された乳剤の光学密度は,露光時間と光の強度の積に比例する(ブンゼン‐ロスコーの法則*)はず…

2,3-ジメチルマレイン酸無水物 ジメチルマレインサンムスイブツ 2,3-dimethylmaleic anhydride

化学辞典 第2版
3,4-dimethyl-2,5-furandione.C6H6O3(126.11).2,3-ジメチルマレイン酸と塩化アセチルとを加熱すると得られる.板状晶または葉状晶.融点93 ℃,沸点…

ロテノン ロテノン rotenone

化学辞典 第2版
C23H22O6(394.42).デリスともいう.デリス根の殺虫成分.東南アジアに産生するデリスDerris ellipticaの根のしぼり汁から農薬がつくられたが,ロテ…

テトラリン テトラリン tetralin

化学辞典 第2版
C10H12(132.21).1,2,3,4-テトラヒドロナフタレンともいう.ナフタレンを水素添加すると得られる.無色の液体.融点-36 ℃,沸点206 ℃.0.971.1.541…

プルプリン プルプリン purpurin

化学辞典 第2版
1,2,4-trihydroxy-9,10-anthraquinone.C14H8O5(256.22).セイヨウアカネRubia tinctorum L.その他のアカネ科植物の根のなかに遊離または配糖体の形…

カプサンチン カプサンチン capsanthin

化学辞典 第2版
C40H56O3(584.85).カロテノイドの一つ.ナス科トウガラシCapsicum annuumの果実に含まれるほか,数種類の植物に見いだされている.トウガラシの果皮…

かんぜん‐しょく〔クワンゼン‐〕【完全食】

デジタル大辞泉
身体や健康の維持に必要な栄養素の全て、または多くが含まれている食品。公的・統一的な定義はない。

トラウン‐こ【トラウン湖】

デジタル大辞泉
《Traunsee》オーストリア中部、ザルツカンマーグート地方の湖。同地方ではアッター湖に次ぐ面積をもつ。北端にグムンデン焼の産地として知られる町…

ピペロナール ぴぺろなーる piperonal

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベンゼン誘導体の一つ。別名をヘリオトロピンheliotropineという。天然にはスピレア(シモツケ)、ニセアカシア、ワイルドベルガモットの花精油、バ…

ムント‐ひろば【ムント広場】

デジタル大辞泉
《Muntplein》オランダの首都アムステルダムの中心部にある広場。西側にムント塔がある。

風俗文選 (ふうぞくもんぜん)

改訂新版 世界大百科事典
江戸中期の俳文撰集。10巻9冊。5冊本もある。芭蕉の遺志を継ぐ最初の俳文集で,蕉門の許六(きよりく)編。1706年(宝永3)9月に京の井筒屋庄兵衛か…

安全衛生 (あんぜんえいせい)

改訂新版 世界大百科事典
→労働安全衛生

白山禅定道

事典・日本の観光資源
(石川県白山市~福井県勝山市~岐阜県郡上市)「歴史の道百選」指定の観光名所。

ハメット則 (ハメットそく) Hammett's rule

改訂新版 世界大百科事典
置換ベンゼンの反応や平衡に及ぼす置換基の効果を定量的に論じるために,1935年ハメットLouis Plack Hammett(1894-1987)によって提出された経験則…

施薬院全宗 (やくいんぜんそう) 生没年:1526-99(大永6-慶長4)

改訂新版 世界大百科事典
安土桃山時代の医師。〈せやくいんぜんそう〉ともいう。本姓丹波氏。丹波康頼の子孫という。近江国甲賀郡の出身。徳運軒と号した。幼時父を失い僧籍…

完全変態 (かんぜんへんたい)

改訂新版 世界大百科事典
→変態

下呂温泉全景

事典・日本の観光資源
(岐阜県下呂市)「ぎふ百選」指定の観光名所。

かない‐あんぜん【家内安全】

デジタル大辞泉
家族に事故や病気がないこと。家族一同が息災であること。「家内安全を祈る」

あばれ‐たんぜん【暴れ丹前】

デジタル大辞泉
1 歌舞伎で、暴れ者に扮ふんする役者の着る丹前。また、暴れ者の役。2 歌舞伎の下座音楽で、1の出端ではのときなどに笛と太鼓で奏する囃子。

かんぜん‐きたい〔クワンゼン‐〕【完全気体】

デジタル大辞泉
⇒理想気体りそうきたい

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android