「築」の検索結果

3,424件


藺生村いうむら

日本歴史地名大系
奈良県:山辺郡都村藺生村[現]都村大字藺生(いゆう)小山戸(おやまと)村の西に位置する。初瀬(はせ)川の発源地。慶長郷帳には「いふ村」と記…

やつおもて古墳群やつおもてこふんぐん

日本歴史地名大系
島根県:那賀郡旭町重富村やつおもて古墳群[現]旭町重富・本郷重富(しげとみ)地区の小平野に臨む比高四〇―五〇メートルの低丘陵上(標高約三〇〇…

黒姫山古墳くろひめやまこふん

日本歴史地名大系
大阪府:南河内郡美原町黒山村黒姫山古墳[現]美原町黒山下黒山(しもくろやま)集落の西約一〇〇メートル、標高四二メートル前後の台地上にある。…

南本町一丁目上半みなみほんまちいつちようめかみはん

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区南本町一丁目上半[現]東区南本町一丁目・唐物(からもの)町一丁目・船場中央(せんばちゆうおう)一丁目東は東横堀(ひがしよ…

鰻谷二丁目うなぎだににちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区鰻谷二丁目[現]南区島之内(しまのうち)一丁目・長堀橋筋(ながほりばしすじ)一丁目・鰻谷中之(うなぎだになかの)町鰻谷一…

錺屋町かざりやまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区錺屋町[現]南区心斎橋筋(しんさいばしすじ)一丁目・大宝寺(だいほうじ)町西之(にしの)丁長堀心斎(ながほりしんさい)町…

中津町なかつちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区中津町[現]南区島之内(しまのうち)一丁目・長堀橋筋(ながほりばしすじ)一丁目・東清水(ひがししみず)町油(あぶら)町一…

南郷町なんごうちよう

日本歴史地名大系
宮城県:遠田郡南郷町面積:三九・六七平方キロ大崎(おおさき)耕土の南東部、遠田郡の南端にある。東は桃生(ものう)郡河南(かなん)町、南は同…

柿右衛門窯跡かきえもんかまあと

日本歴史地名大系
佐賀県:西松浦郡有田町南川原村柿右衛門窯跡[現]有田町大字西部古窯跡は現在の酒井田柿右衛門工房裏の年木山(としきやま)丘陵の西側斜面(梨木…

咸陽 (かんよう) Xián yáng

改訂新版 世界大百科事典
中国,戦国時代の前350-前207年の秦の都。現在の陝西省咸陽市の北東約10kmの窯店公社にある。城壁は一部を除き明確でないが,渭河をまたいでほぼ15km…

清水 卯一 シミズ ウイチ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の陶芸家 日本工芸会副理事長。 生年大正15(1926)年3月5日 没年平成16(2004)年2月18日 出生地京都府京都市東山区五条坂 学歴〔年〕立…

オボ おぼ / 鄂博 oboo

日本大百科全書(ニッポニカ)
モンゴル語ではオボガobogaともいう。モンゴルに多くみられる石堆(せきたい)の崇拝物または祭壇で、同様のものがシベリア、中国東北地方、チベット、…

みょうけんさんこふん【妙見山古墳】

国指定史跡ガイド
愛媛県今治市大西町にある古墳。眼下に瀬戸内海の斎(いつき)灘を見下ろす標高約80mの丘陵上にあり、3基の前方後円墳からなる。そのうちの1号墳が199…

宮野目方八丁遺跡みやのめほうはつちよういせき

日本歴史地名大系
岩手県:花巻市葛村宮野目方八丁遺跡[現]花巻市葛北上川と支流の佐渡(さど)川によって形成された花巻段丘上に位置し、遺跡東側を北上川が南流す…

月居山つきおれさん

日本歴史地名大系
茨城県:久慈郡大子町袋田村月居山[現]大子町袋田袋田(ふくろだ)滝の東南約一キロ、滝(たき)川の左岸に位置し、久慈川の南流を眼下におさめ、…

権現堂川ごんげんどうがわ

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡五霞村権現堂川現五霞村の西縁・南縁を流れていた川。近世以前には渡良瀬(わたらせ)川から庄内古(しようないふる)川(太日川・大…

雨宮古墳あまみやこふん

日本歴史地名大系
滋賀県:蒲生郡竜王町岡屋村雨宮古墳[現]竜王町岡屋岡屋(おかや)の東端、南方の甲賀郡水口(みなくち)町方面より続く洪積台地の尾根先端部、標…

小山村こやまむら

日本歴史地名大系
愛媛県:南宇和郡一本松町小山村[現]一本松町小山一本松盆地東の山間の谷あいにある。北は正木(まさき)村・板尾(いたお)村に接し、東・南は草…

須田町すだちよう

日本歴史地名大系
愛知県:西尾市西尾城下須田町[現]西尾市須田町西尾城の南に位置し、本(ほん)町に続く町。初め台地下の寄州にあり、洲崎といい(西尾草創伝)、…

古郡家一号墳ここおげいちごうふん

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市旧邑美郡地区古郡家村古郡家一号墳[現]鳥取市古郡家古郡家集落の南西部、北に延びる低丘陵(通称上ノ上)の頂上部に立地。古郡家古…

ムネサカ第一号墳むねさかだいいちごうふん

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市安倍・多武峯地区粟原村ムネサカ第一号墳[現]桜井市大字粟原小字峰坂粟原(おうはら)川に向かって東南東に降下する尾根先端部に築…

小正西古墳おばさにしこふん

日本歴史地名大系
福岡県:嘉穂郡穂波町小正村小正西古墳[現]穂波町小正龍王(りゆうおう)山から東へ延びる低い丘陵の先端部に立地する六世紀前半頃の円墳。県指定…

水防 (すいぼう)

改訂新版 世界大百科事典
洪水時に堤防が漏水,洗掘,越流などによって危険に瀕(ひん)したときに応急的な処置を施すことや,破堤後に流入水をできるかぎり制限したり,はん…

神籠石 (こうごいし)

改訂新版 世界大百科事典
福岡県久留米市高良大社をめぐる切石列石を古く神籠石と呼んでおり,九州から瀬戸内一帯にみられる山をめぐる列石遺跡をこの名で呼ぶようになった。…

明兆

朝日日本歴史人物事典
没年:永享3.8.20(1431.9.26) 生年:文和1/正平7(1352) 南北朝から室町初期の画僧。道号は吉山。破草鞋とも号す。通称兆殿司。淡路島に生まれる。幼…

喜蔵塚古墳きぞうづかこふん

日本歴史地名大系
群馬県:藤岡市白石村喜蔵塚古墳[現]藤岡市白石 中郷白石(しろいし)台地のやや西寄りにあり、封土がかなり崩れているので原形はみられないが、径…

国分尼寺跡こくぶんにじあと

日本歴史地名大系
群馬県:群馬郡群馬町東国分村国分尼寺跡[現]群馬町東国分 礎上野国分僧寺跡の東方五四〇メートルにある上野国分尼寺跡。当初北東一・五キロに所在…

尼崎町一丁目あまがさきちよういつちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区尼崎町一丁目[現]東区今橋(いまばし)三―四丁目栴檀木(せんだんのき)筋を境に今橋二丁目の西にある。大坂三郷北組に属し、元…

上難波町かみなんばちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区上難波町[現]東区北久宝寺(きたきゆうほうじ)町五丁目・南久宝寺(みなみきゆうほうじ)町五丁目・博労(ばくろう)町五丁目…

南塗師屋町みなみぬしやまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区南塗師屋町[現]南区玉屋(たまや)町玉屋町の南にあり、西は道頓堀御前(どうとんぼりおまえ)町。中橋(なかばし)筋の東西各…

慧日寺えにちじ

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡山南町太田村慧日寺[現]山南町太田篠山川左岸にある臨済宗妙心寺派の寺。万松山と号し、本尊は釈迦如来。妙心寺派の中本山として久…

新材木町しんざいもくまち

日本歴史地名大系
香川県:高松市高松城下新材木町[現]高松市城東町(じようとうちよう)一―二丁目・東浜町(ひがしはまちよう)東浜町の東、杣場(せんば)川河口沿…

由並本尊城跡ゆなみほぞんじようあと

日本歴史地名大系
愛媛県:伊予郡双海町上灘村由並本尊城跡[現]双海町上灘上灘(かみなだ)川の河口右岸にそびえる本尊(ほぞん)山(一八〇メートル)の山頂近くに…

南本所元瓦町みなみほんじよもとかわらまち

日本歴史地名大系
東京都:墨田区旧本所区地区南本所元瓦町[現]墨田区押上(おしあげ)一丁目・向島(むこうじま)一丁目・業平(なりひら)一丁目小梅瓦(こうめか…

疏水百選

事典・日本の観光資源
疏水についての理解を深め、国民全体でその保全活動を行っていくための取り組みの一環として、農林水産省が実施。国民からの一般投票と選定委員会に…

二ッ山古墳ふたつやまこふん

日本歴史地名大系
群馬県:新田郡新田町小金村二ッ山古墳[現]新田町天良・小金大間々(おおまま)扇状地の端部東寄りに位置する、隣接する二基の前方後円墳。大型の…

天久保用水あまくぼようすい

日本歴史地名大系
埼玉県:浦和市上野田村天久保用水現浦和市の東部から岩槻市南西部の綾瀬川流域を灌漑する用水。当用水組は初め大門(だいもん)宿・下野田(しもの…

観音山古墳かんのんやまこふん

日本歴史地名大系
群馬県:高崎市綿貫村観音山古墳[現]高崎市綿貫町井野(いの)川が烏(からす)川に合流する地点から二キロ遡行した右岸台地上に立地する。前方部…

大内村おおちむら

日本歴史地名大系
京都府:福知山市大内村[現]福知山市字大内由良川の支流土師(はぜ)川へ南方から竹田(たけだ)川が合流する所の南にあり、北から東にかけて宮(…

中山神社なかやまじんじや

日本歴史地名大系
京都市:中京区乾学区岩上町中山神社[現]中京区岩上町古くは岩上(いわがみ)神社ともよばれ、蛸薬師(たこやくし)通の北、岩上(いわがみ)通に…

納花村のうけむら

日本歴史地名大系
大阪府:和泉市納花村[現]和泉市納花町鍛冶屋(かじや)村の東から南にかけての南北に狭長な村。池田(いけだ)谷の一村。南部に俊乗坊重源が築い…

岡田古墳群おかだこふんぐん

日本歴史地名大系
兵庫県:朝来郡和田山町岡田村岡田古墳群[現]和田山町岡田円山(まるやま)川の中流に沿う和田山盆地の東岸、支流の東河(とが)川との合流点に近…

立売堀川いたちぼりがわ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市西区立売堀川元和六年(一六二〇)開削に着手され、中断ののち寛永三年(一六二六)惣年寄宍喰屋次郎右衛門が工事を再開して完成させ…

太安万侶墓おおのやすまろのはか

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市柳生・田原地区此瀬村太安万侶墓[現]奈良市此瀬町此瀬(このせ)集落の西方、東西に延びる丘陵の南斜面中腹にある。昭和五四年(一…

片原町かたはらまち

日本歴史地名大系
愛媛県:今治市今治城下片原町[現]今治市片原町(かたはらちよう)一―四丁目慶長八年(一六〇三)藤堂高虎の町割によってつくられた町で、今治八町…

佐礼谷村されいだにむら

日本歴史地名大系
愛媛県:伊予郡中山町佐礼谷村[現]中山町佐礼谷(されだに)左礼谷とも書く。村内安別当(あべつとう)にある峰(みね)の薬師(真光寺)棟札に「…

北岡西古墳きたおかにしこふん

日本歴史地名大系
徳島県:阿波郡阿波町西林村北岡西古墳[現]阿波町 北岡曾江谷(そえだに)川東岸の低位段丘上、標高五七メートル付近にある。古墳時代後期の円墳で…

鬼ノ城跡きのじようあと

日本歴史地名大系
岡山県:総社市奥坂村鬼ノ城跡[現]総社市奥坂古代の山城跡。立地する鬼城山は吉備高原の最南端に位置し、標高約四〇三メートル、四周の切立った天…

向島西村むかいしまにしむら

日本歴史地名大系
広島県:御調郡向島町向島西村[現]向島町向島向島の西北部に位置し、東は向島東村(現尾道市)に接し、北は尾道水道を隔てて本土に、西は御幸(み…

黒崎開村くろさきびらきむら

日本歴史地名大系
福岡県:三池郡高田町黒崎開村[現]高田町黒崎開南新開(みなみしんがい)村・北新開村の西方および倉永(くらなが)村(現大牟田市)北方地先の内…