「三会」の検索結果

10,000件以上


さほかい【佐保会】

改訂新版 世界大百科事典

さんごかい【珊瑚会】

改訂新版 世界大百科事典

ざだんかい【座談会】

改訂新版 世界大百科事典

りゅうおうかい【竜王会】

改訂新版 世界大百科事典

うせいかい【雨声会】

改訂新版 世界大百科事典

えり【会理】

改訂新版 世界大百科事典

ぶっさんえ【物産会】

改訂新版 世界大百科事典

のうぎょうかい【農業会】

改訂新版 世界大百科事典

はごろもかい【羽衣会】

改訂新版 世界大百科事典

だいしかい【大師会】

改訂新版 世界大百科事典

じょうらくえ【常楽会】

改訂新版 世界大百科事典

せいねんかい【青年会】

改訂新版 世界大百科事典

ぜいりしかい【税理士会】

改訂新版 世界大百科事典

きゅうこくかい【救国会】

改訂新版 世界大百科事典

きょうえ【経会】

改訂新版 世界大百科事典

きょうせいかい【矯正会】

改訂新版 世界大百科事典

おせんぼえ【オセンボ会】

改訂新版 世界大百科事典

かいけい【会稽】

改訂新版 世界大百科事典

かいふ【会府】

改訂新版 世界大百科事典

かすがかい【春日会】

改訂新版 世界大百科事典

どうかい【道会】

改訂新版 世界大百科事典

どうぶんかい【同文会】

改訂新版 世界大百科事典

ちょうさかい【調査会】

改訂新版 世界大百科事典

工藤会

知恵蔵mini
北九州市に本拠を置く、九州最大規模の指定暴力団。2012年に改正された暴力団対策法で特定危険指定暴力団(銃撃や火炎瓶を投げ込むなどの危険行為を繰…

婦人会 ふじんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
女性を構成員とし一定の目的をもつ組織。明治以降1970年代まで婦人会(あるいは婦人団体)とよばれることが多かったが、国際婦人年(1975)以降は「…

農会 のうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦前の主要農業団体の一つ。農会法は1891年(明治24)に初めて議会に提案されたが、議会解散によって流れ、99年に改めて提案されて成立…

弁護士会 べんごしかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
弁護士の使命および職務にかんがみ、その品位を保持し、弁護士事務の改善進歩を図るため、弁護士の指導、連絡および監督に関する事務を行うことを目…

生徒会 せいとかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中学校,高等学校で自主的活動を促し,民主的社会の構成員としての資質を育成する目的で,全校生徒集団で構成する自治組織。学習指導要領は中学校で…

成道会 じょうどうえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

都議会 とぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

神武会 じんむかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「じんぶかい」とも呼ばれる。 1932年2月に国家主義者の大川周明が組織した右翼政治結社。陸軍中将菊池武夫,関西の実業家石原広一郎,南満州鉄道理…

水陸会 すいりくえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教行事。水陸斎,悲斎会ともいう。飲食物を水辺や大地に散じて諸霊に施し,苦悩を除こうとする法要。また餓鬼会,施食会,施餓鬼会と同じ。

山岸会 やまぎしかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山岸巳代蔵 (1901~61) が編出した養鶏法の根本にある精神を広め,幸福な社会の実現を目指す目的で 1953年に結成された社団法人。その基本信条は無所…

教育会 きょういくかい educational association

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1878年の東京教育会が嚆矢とされ,そののち全国に普及した,教師,教育関係者を中心とする民間団体で,府県郡市町村単位のほか帝国教育会のような全…

競技会 きょうぎかい athletic games; tournament; competition

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
運動競技の大会,狭義には陸上競技の大会をいう。古代ギリシアの祭典競技会に始まる (→古代競技会 ) が,日本では 1874年「競闘遊戯会」として開催さ…

カミロ会 カミロかい Camillians

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正しくは看護律修司祭会。 1582年ローマのヤコブス病院でカミルスの指導下に生れた看護者の団体に始り,86年公認,91年修道会とされ,1600年司祭修道…

オラトリオ会 オラトリオかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2つの教区付き司祭会。 (1) Congregatio Oratorii  1551年以来聖フィリッポ・ネリが行なった霊的信心業に加わった弟子たちが集って,64年創設され,…

会子 かいし Kuai-zi; K`uai-tzǔ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,北宋の頃,都の開封や臨安で金融業者が発行した手形の一種。南宋になると,民間の会子を禁止して政府が兌換期限のある紙幣として発行し,200文…

会党 かいとう hui-dang; hui-tang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国で民間に存在した秘密結社。中国では漢代の「五斗米道」「太平道」以来,各種の民間信仰 (道教,仏教,マニ教など) を中心に下層の民衆を組織し…

クリア会 クリアかい comitia curiata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ローマ最古の民会。 30のクリア単位で投票。政務官へのインペリウム (命令権) の付与,祭司の就任,養子縁組,遺言の承認を大神官主宰のもとに行なっ…

アウグスチノ会 アウグスチノかい Augustinians

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アウグスチノ共同生活規則をとる修道会の総称。3つの規則が伝わっているが,『神の下僕のための規則』 Regula ad servos Deiのみが教父アウグスチヌ…

修二会 しゅにえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
毎年2月の初めに国家の平安、有縁(うえん)の人々の幸福などを祈願する仏会(ぶつえ)。修二月会、修二月とも称した。インドでは建卯(けんぼう)すなわち…

特別会 とくべつかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
衆議院が解散されたとき、40日以内に行われる総選挙の日から30日以内に召集される国会の会期をいう(憲法54条、国会法1条)。特別国会とも通称される…

ドミニコかい ドミニコ会

小学館 和伊中辞典 2版
o̱rdine(男) domenicano ◎ドミニコ会士 ドミニコ会士 どみにこかいし domenicano(男) ドミニコ会修道女 ドミニコ会修道女 どみにこかいし…

はくらんかい 博覧会

小学館 和伊中辞典 2版
mostra(女),espoṣizione(女);(特に商品見本市)fiera(女) ¶万国博覧会|Espoṣizione Universale/expo[εkspó]

山岳会 さんがくかい Alpine Club

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
登山家によって登山のために組織される団体。 The Alpine Clubと固有名詞にした場合は,1857年にイギリスで創立された世界で最も古い英国山岳会をさ…

涅槃会 ねはんえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
釈尊が亡くなって涅槃に入ったとされる日に行われる仏教の法会。一般にその日は2月 15日とされ,涅槃忌,常楽会 (じょうらくえ) などともいう。

御忌会 ぎょきえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教儀式名。狭義には浄土宗宗祖法然の命日法要のこと。広義には各宗各派の宗祖・派祖・中興の祖などの忌日 (命日) に行われる供養の法要をいう。法…

平民会 へいみんかい comitia tributa

旺文社世界史事典 三訂版
古代ローマの民会の1つプレブス(平民)を構成員とし,トリブス(住民が登録されている地区単位)ごとに投票を行った。議長は護民官。平民会の議決…

民会 みんかい

旺文社世界史事典 三訂版
古代のギリシア・ローマ・ゲルマン社会において,全市民権者によって構成された政治機関【ギリシア】アテネではエクレシア(ekklesia)と呼ばれる。…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android