楽所 がくそ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 天暦2 (948) 年頃,雅楽寮とは別に設立された音楽官庁。雅楽の教習や演奏にたずさわった。内裏 (だいり) の桂芳坊におかれ,近衛の官人らが別当とな…
警察庁 けいさつちょう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1954年(昭和29)6月公布の新警察法により発足した中央官庁。内閣総理大臣所轄の国家公安委員会が長官の任免権を握り,その下で全国にわたる警察行政を…
かん【官】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- [音]カン(クヮン)(呉)(漢) [訓]つかさ[学習漢字]4年1 公の機関。政府。「官選・官庁・官立/半官半民」2 公の仕事。役目。「仕官・退…
じむ‐いん(‥ヰン)【事務員】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 会社、官庁、学校などで、事務をとることを仕事としている人。事務職員。[初出の実例]「年寄は協会の株主にして、また事務員たり」(出典…
ごそうせんだん‐ほうしき〔‐ハウシキ〕【護送船団方式】
- デジタル大辞泉
- 《護送船団は最も速度の遅い船舶に合わせて航行するところから》特定の産業において、最も体力のない企業が落伍しないよう、監督官庁がその産業全体…
ちんじゅ‐ふ【鎮守府】
- デジタル大辞泉
- 1 奈良・平安時代、陸奥むつ・出羽でわの蝦夷えぞ鎮圧のために置かれた軍政官庁。初め多賀城に置かれ、のちに胆沢いさわ城、さらに平泉に移った。2…
しつ【室】
- デジタル大辞泉
- 1 家の中の区切られた区画。へや。2 会社や官庁などの組織の一。「企画開発室」3 妻。特に、身分の高い人の妻。奥方。内室。「豊臣秀吉の室」4 …
官戸 かんこ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ①唐代では,官庁付属の賤民のこと②宋代以後では,官僚の家を官戸という良人の下にあり,賤民の中でも,雑戸・官戸・奴婢 (ぬひ) の順であった。均田…
ぐん‐が【郡衙】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 令制下の郡の中心官庁。常陸国新治(にいはり)郡衙址、下野国那須郡衙址、肥後国玉名郡衙址などが残っている。郡家(ぐうけ・ぐんけ)。→国…
ぶんしょ【文書】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔書類〕a document;〔記録〕a record, archives [&scripta_acute;ːrkaivz]公[私]文書「an official [a private] document文書でお申し込みくださ…
南部大膳大夫分国之内諸城破却書立((南部領諸城破却書上))なんぶだいぜんだゆうぶんこくのうちしよじようはきやくかきたて
- 日本歴史地名大系
- 天正二〇年 天正一八年豊臣秀吉は朱印状を発して、南部信直に「南部内七郡」を安堵した。その条件として領内諸城の破却が命じられ、同二〇年の諸城…
ガンディナガル Gandhinagar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド西部,グジャラート州の州都。旧州都アーメダバード北北東約 20kmに位置。建設は 1966年に着手され,70年にアーメダバードから州都が移転した…
チャンディーガル Chandīgarh
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド北西部の連邦直轄地で,パンジャーブ,ハリヤーナー両州の州都。人口80万8796(2001)。シワリク丘陵南麓の複合扇状地上にある。インドとパキ…
船舶検査 せんぱくけんさ ship inspection
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 船舶安全法に規定された安全検査と船級登録のための船級検査がある。船舶には安全検査が法的に義務づけられており,まず造船を受注した造船所が船体…
ラワルピンディ らわるぴんでぃ Rawalpindi
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- パキスタン北部、パンジャーブ州北西端にある都市。人口140万6214(1998)、209万8231(2017センサス)。パンジャーブ地方からカイバー峠を経てアフ…
おん‐ちゅう【御中】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 個人でない官庁、会社、団体などへの手紙で、あて名の下に書き添える脇付の語。おんなか。〔英和商業新辞彙(1904)〕御中の語誌明治期以…
植民地省[イギリス] しょくみんちしょう[イギリス] Colonial Office
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1854年創設されたイギリスの全海外領土を統治する官庁。 1925年自治領との関係を担当する自治領省 Dominions Office (1947年連邦関係省 Commonwealth…
Ab•tei・lung
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-en)❶ ((英)department) [aptáIlυŋ アプタィるンぐ]aa (官庁・企業などの)局,部,課((略)Abt.);(大学の…
ベイダ
- 百科事典マイペディア
- リビア北東部,ベンガジの北東約180kmにある町。アラビア語ではバイダー。イスラム神秘主義教団サヌーシー派の修道場が町の起源。サヌーシー・イスラ…
社会保険統計 しゃかいほけんとうけい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 社会保険に関する統計の総称。日本では,社会保険事業の運営にあたって所管官庁が社会保険の適用,給付および財政の状態について作成している業務統…
ない‐せん【内線】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 内側の線。〔五国対照兵語字書(1881)〕② 屋内の電線。③ ( 官庁・会社などで ) 内部の部局どうしを結んだ電話線。⇔外線。[初出の実例]…
港[区]【みなと】
- 百科事典マイペディア
- 大阪府大阪市の一区。市の西部,安治川と尻無川に囲まれ大阪港の主要部を占め,税関をはじめ港湾関係の官庁,船会社,倉庫が多い。大阪環状線,市営…
17画
- 普及版 字通
- [字音] トウ(タウ)[字訓] こしかけ[字形] 形声声符は當(当)(とう)。〔玉〕に「木牀なり」とあり、また、かまちや、わくをいう。のち案のように用…
れい‐しょ【令書】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 命令の文書。[初出の実例]「或は儀式を行ひ或は令書を下し或は図画を描き」(出典:万国公法(1868)〈西周訳〉二)② 行政官庁が私人に対…
kagáí2, かがい, 課外
- 現代日葡辞典
- 1 [学習課程以外のこと] Extracurricular.◇~ katsudō課外活動As a(c)tividades ~ es.2 [官庁・会社の部署以外のこと] Fora da se(c)ç…
ばくろ‐ウイルス【暴露ウイルス】
- デジタル大辞泉
- 《exposure virus》コンピューターウイルスの一。感染すると、ファイル共有ソフトなどを通じて、コンピューター内のデータを持ち主が気づかないうち…
ベックマン (Böckmann, Wilhelm)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1832-1902 ドイツの建築家。1832年1月29日生まれ。ベルリンの高等建築学校にまなび,エンデとともに建築事務所を開設。明治19年(1886)来日。東京日…
ぶ‐ちょう(‥チャウ)【部長】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 その部の長。官庁・会社・学校などで、部の称がある部署の事務を総括し、部下を監督する役職。また、その人。[初出の実例]「地方裁判所の…
élargir /elarʒiːr/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [他動]➊ …を広げる,大きくする,拡大する.élargir une rue|道幅を広げるélargir le cercle de ses relations|交際の輪を広げるélargir le débat…
宋版 そうはん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国の宋代(960~1279)に出版された図書。宋板、宋本、宋刊本、宋槧(そうざん)本ともいう。当時の出版は木版印刷であった。中国における出版は宋代…
こうきょうきぎょうたいとう‐ろうどうかんけいほう(‥キゲフタイトウラウドウクヮンケイハフ)【公共企業体等労働関係法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 旧三公社(日本国有鉄道、日本電信電話公社、日本専売公社)および五現業官庁(郵政、国有林野、印刷、造幣、アルコール専売)における労…
きょく 局
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (官庁の)Direzione(女) generale;(その下)uffi̱cio(男)[複-ci] ¶郵便[電話]局|uffi̱cio postale [telefo̱nico] ¶テレ…
すく‐じん【守宮神/守▽公神】
- デジタル大辞泉
- 1 宮殿または官庁などを守護するという神。朝廷の外記庁げきのちょうに祭った。「中納言は、―、賢所かしこどころの御前にて伏しまろび給ひて」〈栄…
元町 もとまち
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 神奈川県東部,横浜市中区の地区。ビジネス・官庁街の関内と住宅地の山手町にはさまれ,横浜開港後,外国人向けの商店街として形成された。当初は外…
中書省 ちゅうしょしょう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 中国の官制三国時代の魏で創設された。詔命・行政を司る最高官庁で,唐では門下省・尚書省とともに三省と呼ばれ,宋では名目だけとなった。しかし,…
台湾総督府 たいわんそうとくふ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1895年,下関条約による台湾領有に伴い台湾統治のために設置された官庁総督は陸海軍の大・中将から任命。初代は樺山資紀。民政とともに軍政・軍令の…
大内裏 だいだいり
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 12世紀以降現れる用語で,内裏をさす。中世から宮城の意味で使われるようになった。内部のプランは,天皇の日常居所である内裏,国家的な儀式の場で…
米友仁 べいゆうじん Mi You-ren
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]煕寧7(1074)[没]紹興21(1151)中国,北宋末,南宋初の文人画家。襄陽 (湖北省) の人。字は元暉 (げんき) ,号は懶拙 (らんせつ) 道人,海嶽後人な…
伴造 とものみやつこ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 伴緒 (とものお) と同義語と思われる。大化改新前に皇室所有の部 (べ) ,すなわち品部 (ともべ) ,名代,子代を率い,その職業によって朝廷に奉仕し…
印鑰 いんやく
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 印鎰とも。印と鍵のこと。天皇の正印と朝廷諸司の庫の鍵。転じて諸官府の長官の官印と官庫の鍵,寺社の長者の職印と寺庫の鍵を意味した。具体的には…
半谷高久 (はんや-たかひさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1920-2008 昭和後期-平成時代の地球化学者。大正9年12月8日生まれ。昭和36年都立大教授となる。委託により渡良瀬川や水俣の水質調査をおこなったが…
その‐すじ(‥すぢ)【其筋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① その方面。その道。そのむき。[初出の実例]「女の思ふ事は、また人まうくる事こそ歎くなれと聞きしかば、そのすぢは絶えにたり」(出典:…
こうごう‐き(クヮウゴウ‥)【皇后旗】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 皇后の標章として、行啓の時などに用いられる旗。地色は紅色で金色の菊花を描く。[初出の実例]「天皇旗皇后旗皇太子旗親王旗左の通り制…
かん‐いん(クヮン‥)【官印】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 令制で、太政官の印。[初出の実例]「筑紫諸国庚午籍七百七十巻以二官印一印レ之」(出典:続日本紀‐神亀四年(727)七月丁酉)② 官庁また…
船名符字 せんめいふじ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 船舶法に定める信号符字の通称。同法により船舶の登録を行う際に官庁で各船舶につける固有の符号である。しかし、総トン数が100トン未満の船には、と…
公益通報
- 共同通信ニュース用語解説
- 勤め先の企業や官庁の不正を組織内の通報窓口や、監督する行政機関、報道機関に通報すること。公益通報者保護法は、通報した人への不利益な取り扱い…
大日本翼賛壮年団 だいにほんよくさんそうねんだん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 大政翼賛会の外郭団体。略称翼壮。大政翼賛会が政治力を後退させたのに対し,軍部などの働きかけで1942年(昭和17)1月発足,翼賛運動の実践部隊となっ…
趣旨説明 しゅしせつめい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 議会において,付託された議案の提案理由とその内容について説明すること。日本の国会の場合,一般的には当該委員会の場で行なわれるが,重要な法案…
百道 ももち
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 福岡市早良区(さわらく)にある一地区。かつては白砂青松の海水浴場としてにぎわったが、住宅地化、埋立てなどによりおもかげはなく、市博物館、市総…
モニター
- 百科事典マイペディア
- 新聞などの読者や放送番組の視聴者で,記事や番組の内容等について批判し,将来の方策に示唆を与えることを任務とする者。1949年NHKが初めて制度化。…