「アルタミラ」の検索結果

10,000件以上


データベース

百科事典マイペディア
コンピューターに蓄えられた制御可能なデータ,つまり検索,記憶,内容の変更などが一定の方式にしたがって可能であるようなデータをいう。一般にい…

クレオメネス1世 クレオメネスいっせい Kleomenēs I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前487古代ギリシア,スパルタの王。在位前 519~487年。自領の都市をペロポネソス最強の都市とした。前 510年ヒッピアスを追放してアテネの…

ビタミン障害 ビタミンしょうがい Vitamin deficiency or excess (子どもの病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か ビタミンは、体の代謝を調節して体調を維持するために必要な栄養素です。ビタミンのほとんどは体内で作られないため、食事からとらな…

画像処理 がぞうしょり image processing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
画像のもつ情報をコンピュータで処理・加工して,情報の変換,抽出・消去,付加などにより新たな画像を得ること。たとえばコントラストや色彩を調整…

ミラーリングサーバー【mirroring server】

IT用語がわかる辞典
「ミラーサーバー」の別称。⇒ミラーサーバー

朝鮮語 ちょうせんご Korean language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮半島を中心に,済州島など付近の島々を含め約 6500万人に話されている言語。韓国および北朝鮮の国語。韓国では韓国語という。今日の朝鮮語は,半…

キャッシュ・マネジメント・システム きゃっしゅまねじめんとしすてむ cash management system

日本大百科全書(ニッポニカ)
複数のグループ会社をもつ企業が、連結決算対象企業の資金を効率的に循環させるために用いる仕組み。略称CMS。具体的には、特定の銀行口座に子会社の…

烏丸 うがん

日本大百科全書(ニッポニカ)
漢―北魏(ほくぎ)間の中国北方にいたアルタイ語系遊牧民族。烏桓とも書く。古くは東胡(とうこ)とよばれ、東胡が紀元前3世紀末に匈奴(きょうど)に撃破…

アッピアーニ Appiani, Andrea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1754. ミラノ[没]1817.11.8. ミラノイタリアの画家。イタリア各地で絵を学んだ。教皇ピオ6世とナポレオン1世の知遇を得て,ミラノ,ローマ,パリ…

ワタミ

共同通信ニュース用語解説
渡辺美樹わたなべ・みき氏が1984年に創業した東証1部上場の外食チェーン大手。当初は「つぼ八」の加盟店として居酒屋を運営していたが、92年に独自…

milanais, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]ミラノの.━((M~))[名]ミラノの人.

総合ビタミン剤 そうごうびたみんざい

日本大百科全書(ニッポニカ)
栄養剤の一種で、脂溶性ビタミンであるビタミンA、D、E、水溶性ビタミンであるビタミンB1またはその誘導体、ビタミンB2、B6、B12、葉酸、パントテン…

ユーフラテス[川]【ユーフラテス】

百科事典マイペディア
西アジアの大河。トルコ東部のクルディスターン山岳部近くに源を発して西流,南に転じてシリアに入り,さらに南東に転じてイラクを貫流,ティグリス…

ルチン るちん rutin

日本大百科全書(ニッポニカ)
ビタミンP(名称は透過性permeabilityに由来する)の一つで、特殊な生理作用をもつフラボノイド。ただし、日本ビタミン学会ではビタミンPをビタミン…

モンゴル語 もんごるご

日本大百科全書(ニッポニカ)
蒙古(もうこ)語ともいう。狭義では現在モンゴル国および中国の内モンゴル自治区で話されているモンゴル系の言語をさすが、広義ではモンゴル系民族が…

形態音韻論 けいたいおんいんろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
音韻論と形態論をつなぐレベル。語形替変および派生において,同一の形態素と認めうる諸形式における音韻の交替を研究する分野。そのような交替を示…

ソルトレークシティー Salt Lake City

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,ユタ州の州都。同州最大の都市。ワサッチ山脈の西麓部,グレートソルト湖南岸から南へ長く続く肥沃な谷の中央部の標高 1330mに位置…

織女 しょくじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の星の名、またはその擬人化。こと座の主星ベガのことで、わし座の主星アルタイルの牽牛(けんぎゅう)星と天(あま)の川を挟んで夏の夜空にまたた…

ジュンガル盆地 じゅんがるぼんち / 準噶爾盆地

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、新疆(しんきょう/シンチヤン)ウイグル自治区北部の盆地。北西はジュンガル界山、北東はアルタイ山脈、南は天山(てんざん/ティエンシャン)山…

馬市 (ばし) mǎ shì

改訂新版 世界大百科事典
中国が北方民族から馬などを買うために開いた定期市。明代に長城付近で開いたものが重要である。まず1405年(永楽3)ウリヤンハイや海西女直のために…

カラ・キタイ からきたい Kara Khitai

日本大百科全書(ニッポニカ)
12~13世紀に契丹(きったん)人が中央アジアに建てた国家。西遼(せいりょう)ともいう。イスラムの歴史家はカラ・キタイという。遼が金に滅ぼされたと…

インタラクティビティ いんたらくてぃびてぃ interactivity

日本大百科全書(ニッポニカ)
双方向性。新聞、テレビ、雑誌のような従来の印刷・放送メディアは、基本的に発信者が一方的に受信者に情報を送り届ける、単方向的なものであった。…

ピリジン ぴりじん pyridine

日本大百科全書(ニッポニカ)
6員環内に窒素原子1個を含む複素環式化合物の代表的なものの一つ。ベンゼンC6H6の一つの炭素原子を窒素で置き換えた構造であるので、ベンゼンと同じ…

メガロポリス(ギリシアの古代都市) めがろぽりす Megalopolis

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア南部、ペロポネソス半島中央部アルカディアの古代都市。紀元前370~前362年にテーベの将軍エパミノンダスが、スパルタに対抗するアルカディ…

血液生化学検査

四訂版 病院で受ける検査がわかる本
⇒AST(GOT)⇒ALT(GPT)⇒LDH(LD)⇒γ-GT⇒アルカリホスファターゼ(ALP)⇒コリンエステラーゼ(ChE)⇒アミラーゼ⇒リパーゼ⇒クレアチンキナーゼ⇒酸性ホ…

トラヤヌス

精選版 日本国語大辞典
( Marcus Ulpius Trajanus マルクス=ウルピウス━ ) 古代ローマの皇帝(在位九八‐一一七)。五賢帝の一人。ヒスパニア(スペイン)の出身。元老院と協…

ビスコンティ[家]【ビスコンティ】

百科事典マイペディア
13―15世紀,北イタリアのミラノを中心に栄えた名門。ギベリン(皇帝派)。12世紀中ごろ〈副伯vis-conte〉の称号を得,世襲化した。オットーネ〔1207-…

ヘラクレイア・トラキニア Hērakleia Trachinia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 426年スパルタによって創建された古代ギリシアの植民市 (アポイキア ) 。テルモピュライから 8kmの地点にあり,北方へ進軍する軍隊の休息地,また…

熱不安定性ビタミン

栄養・生化学辞典
 熱に不安定なビタミン,例えばビタミンB1などを熱不安定性ビタミンという場合がある.

アルヘシラス Algeciras

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン南部,アンダルシア州,カディス県の港湾都市。小湾をへだててイギリス直轄領のジブラルタルに対する。 1906年にはモロッコをめぐって列強に…

タルタリアの解法 タルタリアのかいほう tertaglia's method

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般の3次方程式の (因数分解によらない) 形式的解法のことで,N.タルタリアが発見した (1541) ところからこの名がある。自分の発見を他学派の人々に…

tamoul, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]タミール人の.━[名]((T~))タミール人.━[男]タミル語.

ミラー

百科事典マイペディア
米国の作家。ドイツ系移民の子としてニューヨークに生まれ,各地を放浪したのち,1930年渡欧。パリで貧困のうちに《北回帰線》(1934年),《暗い春…

ポー川 ぽーがわ Po

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア北部を流れる同国最大の川。全長652キロメートルで、ヨーロッパでは24番目にあたる。流域面積は7万4970平方キロメートルで、イタリア全土の…

協和キリン(株) きょうわきりん

日本大百科全書(ニッポニカ)
キリングループの医薬事業を行う事業持株会社。2008年(平成20)10月協和醗酵工業が子会社のキリンファーマを吸収合併し協和発酵キリンに、2019年7月…

シンクロトロン synchrotron

改訂新版 世界大百科事典
リング状に並べた電磁石(リング磁石)で荷電粒子を円形軌道上に拘束し,軌道の途中に置いた高周波空洞で加速する装置(図)。原理は,1945年にソ連…

ミラー‐アップ

デジタル大辞泉
《mirror lock-upから》一眼レフカメラの機能の一。ミラー(反射鏡)が上がること。特に、シャッターを切る瞬間に生じる、カメラ内のミラー作動によ…

mi・la・nés, ne・sa, [mi.la.nés, -.né.sa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] ミラノの.━[男] [女] ミラノの住民[出身者].

ボルタ[川] La Volta

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ西部の川。主としてブルキナファソ(旧オートボルタ)に源を発し,ガーナを貫流してギニア湾に注ぐ。長さ約1600km。流域面積約40万km2。上流…

オマーラ ポルトゥオンド Omara Portuondo

現代外国人名録2016
職業・肩書歌手国籍キューバ生年月日1930年10月出生地ハバナ受賞グラミー賞〔1998年〕「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」経歴1945年に15歳で歌手…

カルタヘナ Cartagena

改訂新版 世界大百科事典
スペイン南東部,地中海沿岸の都市。人口18万4686(2001)。ムルシア県の商工業の中心地で,金属工業,造船業,石油精製所があり,また県下で採掘さ…

ナラム=シン Naram-Sin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南メソポタミアのアッカド王朝4代目の王 (在位?~前 2230頃) 。アッカドのサルゴンの孫。ザグロス山脈地方の未開民族を退け,アルメニアから東アラビ…

まちがいやすいしょくじりょうほうのれい【まちがいやすい食事療法の例】

家庭医学館
①骨粗鬆症(こつそしょうしょう)にならないよう牛乳をお茶がわりに飲む。 ②ビタミンが豊富で、からだによいからと、フルーツを毎食食べる。 ③不飽…

バレーゼ Varese

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリア北部,ロンバルディア州バレーゼ県の県都。バレーゼ湖の東岸に近く,アルプス南麓の丘陵地帯,ミラノ北西約 45km,標高 382mに位置する。古…

ダニシメンド朝 ダニシメンドちょう Danişmendliler

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
セルジューク朝のスルタン,マリク・シャーの臣下ダニシメンド・ガズィー・タイル・アフメットが 1071年シバスを中心に興したトルクメン人の王朝。 1…

How do you feel now?

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性歌手、安室奈美恵。2017年発売のオールタイム・ベスト・アルバム「Finally」に新曲として収録。作詞・作曲:小室哲哉…

スピーク・ロウ〔ジャズアルバム〕

デジタル大辞泉プラス
ピアノ奏者、ウォルター・ビショップ・ジュニアの1961年録音のジャズ・アルバム。ブラック・ライオン・レーベル。ジミー・ギャリソン、G・T・ホーガ…

アリストメネス Aristomenēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スパルタの支配に反抗した第2次メッセニア戦争 (前 650頃) の伝説的英雄。最初の数回の勝利ののち,アルカディア王アリストクラテスに裏切られ,11年…

ベルガモ Bergamo

改訂新版 世界大百科事典
イタリア北部,ロンバルディア州の同名県の県都。人口11万6197(2005)。ミラノの北東59km,アルプス山系とポー平原の境界の丘陵地域に位置している…

メタン発酵 メタンはっこう methane fermentation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メタン細菌と呼ばれる嫌気性微生物によって行われるメタンの生成。メタン細菌は水素ガスを酸化することによってエネルギーを獲得し,この過程で炭酸…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android