「三大名探偵座談会」の検索結果

10,000件以上


統制会 とうせいかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
経済新体制下の一群の国策カルテル的経済統制機関。1940年(昭和15)夏から、革新官僚が企業経営にいっそう介入して経済統制を強めるために構想した…

ドミニコ会 どみにこかい Ordo Praedicatorum ラテン語 Order of Dominic 英語 Dominican Order 英語

日本大百科全書(ニッポニカ)
1216年に教皇ホノリウス3世の認可の下にドミニクスによって創立された修道会。正式会名は「説教者会」であり、フランシスコ会とともに托鉢(たくはつ)…

聖霊会 しょうりょうえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
聖徳太子の忌日に行われる法会(ほうえ)。忌日は陰暦2月22日にあたるが、大阪の四天王寺では、現在は4月22日に行われており、俗に「御聖来(おしょうら…

新会 しんかい / シンホイ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国南部、広東(カントン)省南部の江門(こうもん)市に属する市轄区。珠江(しゅこう)デルタの南西端を流れる珠江の分流の一つである潭江(たんこう)沿…

審議会 しんぎかい advisory committee

日本大百科全書(ニッポニカ)
審議会とは、行政機関が意思決定を行う際に意見を求める合議制の機関である。審議会は、国においては、省、委員会、庁に、法律の定める所掌事務の範…

新人会 しんじんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京帝国大学の学生が中心となって結成した大正~昭和期の思想団体。1918年(大正7)12月5日、吉野作造(さくぞう)教授の下で普選研究会を行っていた…

アウグスティヌス会 (アウグスティヌスかい) Augustini[ラテン]

改訂新版 世界大百科事典
ヒッポ司教アウグスティヌスが原則を定めた修道会則(戒律)に従うカトリック修道会の総称。通称アウグスチノ会。聖母マリアの下僕会,聖三位一体会…

せんそう‐え〔‐ヱ〕【千僧会】

デジタル大辞泉
⇒千僧供養

せんてい‐え〔‐ヱ〕【先帝会】

デジタル大辞泉
⇒先帝祭

そうげつ‐かい〔サウゲツクワイ〕【草月会】

デジタル大辞泉
生け花の流派の一。昭和2年(1927)勅使河原蒼風てしがわらそうふうが草月流として創始。形式や定型を超えて、造形的な新しい生け花の創造をめざす。

ぼうねん‐かい〔バウネンクワイ〕【忘年会】

デジタル大辞泉
年末に、その1年の苦労を忘れるために行う宴会。《季 冬》[類語]例会・定例会・総会・大会・部会・年会・常会・納会・大納会・月並み会・定時総会・…

ぶっしゃり‐え〔‐ヱ〕【仏舎利会】

デジタル大辞泉
仏舎利を供養する法会。

ふぼ‐かい〔‐クワイ〕【父母会】

デジタル大辞泉
「保護者会」の旧称。

ドミニコ‐かい〔‐クワイ〕【ドミニコ会】

デジタル大辞泉
カトリック修道会の一。1216年、ドミニクスが創立した托鉢たくはつ修道会。清貧生活を旨とし、学問と教育を重んじて説教による異端者の帰正に努めた…

ししゃ‐かい〔‐クワイ〕【試写会】

デジタル大辞泉
一般公開前に、特定の人々を招いて映画を試写して見せる催し。「完成披露試写会」

はんぷ‐かい〔‐クワイ〕【頒布会】

デジタル大辞泉
会費を支払っている会員に向けて、商品や刊行物などを定期的に配る会。「地酒頒布会」

ちょうもん‐かい〔チヤウモンクワイ〕【聴聞会】

デジタル大辞泉
行政機関が聴聞を行うために開く会。

同志会 (どうしかい)

改訂新版 世界大百科事典
大正初年の政党,立憲同志会の通称。日露戦争後政友会と妥協し,西園寺公望と交代で内閣を組織してきた桂太郎は,その第2次内閣(1908-11)のときか…

ドミニコ会 (ドミニコかい) Dominican Order Ordo Fratrum Praedicatorum[ラテン]

改訂新版 世界大百科事典
托鉢修道会の一つ。〈説教者兄弟修道会〉ともいう。カスティリャの名門出身のドミニクスがオスマ司教ディダクスとともにトゥールーズで組織した修道…

弁護士会 (べんごしかい)

改訂新版 世界大百科事典
団体に結集し,統一的な職業倫理を有し,これに違反する者を懲戒する権限をその団体が持つということは,高度な知的専門性を必要とする自由業たるプ…

放生会 (ほうじょうえ)

改訂新版 世界大百科事典
捕獲された鳥類魚類を山野池沼に解放する仏会。《梵網経》《金光明経》に放生は作善の一つとあり,中国においても放生の法会が行われたが,なかでも…

法華会 (ほっけえ)

改訂新版 世界大百科事典
《法華経》の講讃が行われる法会。日本では606年(推古14)聖徳太子が岡本宮で講じたのを初例とし,746年(天平18)東大寺羂索院で聖武天皇・同皇后…

名士会 (めいしかい) Assemblée des notables

改訂新版 世界大百科事典
大革命前のフランスで,国政に関する重要な問題を審議する必要があるときに臨時に召集された国王の諮問機関。同じ役割を担うものとして三部会があっ…

友和会 (ゆうわかい) Fellowship of Reconciliation

改訂新版 世界大百科事典
略称FORで知られている絶対非戦を唱える国際的キリスト教平和団体。第1次世界大戦直前,スイスで開かれた教会の協議会に出席したドイツ人牧師とイギ…

子供会 こどもかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
子供の心身の成長と健全な仲間づくりを促すことを目的として,地域を基盤に組織された集団,またはその活動の総称。就学前3年の幼児から高校生相当の…

経世会 けいせいかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自由民主党の派閥。1987年7月竹下登を中心として結成された。1985年に竹下が木曜クラブ(田中派)内の圧倒的多数の支持を得て結成した政策研究集団,…

修道会 しゅうどうかい religious order

日本大百科全書(ニッポニカ)
ローマ・カトリック教会によって認可された共同生活による修道団体。その生活の場を修道院monasteryという。各修道会にはそれぞれの活動目的に応じた…

やまかい【山会】

改訂新版 世界大百科事典

しんせいかい【新政会】

改訂新版 世界大百科事典

しんぶかい【神武会】

改訂新版 世界大百科事典

ほうだんえ【放談会】

改訂新版 世界大百科事典

会寧 かいねい / フェリョン

日本大百科全書(ニッポニカ)
北朝鮮、咸鏡北道(かんきょうほくどう/ハムギョンプクド)北部の会寧郡にある邑(ゆう)(町)。郡の所在地。李(り)朝時代の六鎮(りくちん)の一つで城…

会盟 かいめい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国で、おもに諸侯間または国家間で行われた会礼(会)と、それに伴う盟約、またはその締結の儀式(盟)をいう。周代より邑(ゆう)や国の間の紛争解…

啓明会 (けいめいかい)

改訂新版 世界大百科事典
1919年(大正8)8月4日,その前年まで埼玉師範学校教員であった下中弥三郎を中心に県下の青年教師によって組織された教育運動団体。会は,教員の地位…

桜会 (さくらかい)

改訂新版 世界大百科事典
国家改造をめざす陸軍将校の結社。参謀本部第2部ロシア班長橋本欣五郎中佐は,トルコ公使館付武官時代にケマル・アタチュルクの影響をうけ,クーデタ…

山岳会 (さんがくかい)

改訂新版 世界大百科事典
登山を愛好する人々によって組織される団体。小は2~3人から数千人の大きなものまである。また全国的なもの,地域的なものがあり,その性格も,男性…

春陽会 (しゅんようかい)

改訂新版 世界大百科事典
美術団体。1922年(大正11)1月,さきに日本美術院洋画部を解散させた小杉放庵,足立源一郎,長谷川昇,倉田白羊,森田恒友,山本鼎に,梅原竜三郎が…

成道会 (じょうどうえ)

改訂新版 世界大百科事典
釈迦が悟りをえて仏(覚者)となったことを成道といい,これを記念して修する法会。毎年12月8日に行われ,灌仏会,涅槃会とともに〈三仏会〉と称し,…

水陸会 (すいりくえ) shuǐ lù huì

改訂新版 世界大百科事典
中国仏教の法会。礼懺儀式の一つ。池泉を清め,湿地にすむ生物に食を施し,その成仏を祈るもの。梁の武帝が,宝誌の勧めで始めたという。実際の流行…

会陰【えいん】

百科事典マイペディア
広義には骨盤の出口をふさぐ軟部の総称。普通は肛門と外陰部の間をいう。男性では5〜6cm,女性はその半分くらい。会陰筋はすべて横紋筋で,分娩(ぶ…

名士会【めいしかい】

百科事典マイペディア
フランス国王の諮問機関。聖職者・貴族・上層ブルジョアの中から国王により任命された名士で構成。アンシャン・レジームの間に幾度か召集されたが,…

臘八会【ろうはちえ】

百科事典マイペディア
→成道会(じょうどうえ)

アウグスティヌス会 あうぐすてぃぬすかい Augustini

日本大百科全書(ニッポニカ)
アウグスティヌスの会則(戒律)による種々の修道会の総称。アウグスティヌスは修道のための共同生活の重要性を説き、共住生活における一致と愛徳を…

一陽会 いちようかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
洋画、彫刻、版画の美術団体。1955年(昭和30)7月、二科会を退会した鈴木信太郎、高岡徳太郎、野間仁根(のまひとね)を中心に、同じく二科会を去った…

進学会

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社進学会」。英文社名「SHINGAKUKAI CO., LTD.」。サービス業。昭和47年(1972)「北大学力増進会」創業。同51年(1976)株式会社化。同…

村議会 (そんぎかい)

改訂新版 世界大百科事典
→地方議会

同友会 (どうゆうかい)

改訂新版 世界大百科事典
→経済同友会

平民会 へいみんかい comitia plebis tributa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ローマのプレプス (平民) の会議。元来は前5世紀パトリキ (貴族) との身分闘争の結果設置されたプレプスの私的な会議 conciliumで,護民官 (トリ…

ベネディクト会 ベネディクトかい Ordo Sancti Benedicti; Benedictines

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヌルシアのベネディクトの会則に従う最古のカトリック修道会。同会則をとる修道院は7世紀に全ヨーロッパに広がり,10世紀に改革を推進したクリュニー…

弁護士会 べんごしかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
弁護士の使命および職務にかんがみ,その品位を保持し,弁護士事務の改善進歩をはかるため,弁護士の指導,連絡および監督に関する事務を行うことを…