「改革」の検索結果

10,000件以上


あじま‐たてわき【安島帯刀】

精選版 日本国語大辞典
江戸末期の水戸藩の側用人(そばようにん)。名は信立。安政の大獄で藩主徳川斉昭の謹慎中、執政として活躍したが、幕府改革の密勅を得た責任を幕府か…

エドワード(6世) Edward Ⅵ

旺文社世界史事典 三訂版
1537〜53イギリスの国王(在位1547〜53)ヘンリ8世の子。9歳で即位。1549年に一般祈禱 (きとう) 書を制定・発布し,イギリス国教会の新教化につと…

えんげきかいりょう‐うんどう(‥カイリャウ‥)【演劇改良運動】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治初期から二〇年代の初めにわたって行なわれた演劇改革の運動。結果として、歌舞伎座が新築され、新史劇、新舞踊劇、新歌舞伎や壮士芝…

こうだん‐しゃかいしゅぎ〔カウダンシヤクワイシユギ〕【講壇社会主義】

デジタル大辞泉
資本主義制度を変革せず、社会政策や立法によって穏健に社会改革を行おうとする理論。19世紀後半、ドイツでワグナーらが大学の講壇から微温的な社会…

農地調整法 のうちちょうせいほう

旺文社日本史事典 三訂版
1938年国家総動員法とともに公布された,地主・小作関係調整のための法律戦時統制の一環として農業生産力増進のため利用された。第二次世界大戦後,1…

佐竹義和 さたけよしまさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]明和8(1771).江戸[没]文化12(1815).7.8.江戸時代後期,秋田藩9代藩主。天明5 (1785) 年7月父義敦の遺領出羽,下野のうち 20万石余を継ぎ,寛政の…

タボル派(タボルは) Tabor

山川 世界史小辞典 改訂新版
フスの教会改革運動の推進者のうち最も過激な一派。15世紀前半のチェコにおいて,農民や下層市民からなる,厳格な聖書主義にもとづく禁欲的な平信徒…

ドルトレヒト

百科事典マイペディア
オランダ南西部の都市。ロッテルダム南東20km,マース川の河港市で鉄道の中心地。造船,製粉,製糖などの工業が行われる。1008年に創建され,16世紀…

浜松藩

デジタル大辞泉プラス
遠江国、浜松(現:静岡県浜松市)周辺を領有した譜代藩。東海地域の要所に位置し、徳川家康が築城した浜松城があることから重要視され、明治維新に…

こくじ‐もんだい【国字問題】

デジタル大辞泉
一国内の文字またはその字体などをどのように定めるかの問題。特に、日本の常用文字をどのように定めるかの問題。漢字廃止論・漢字制限論・常用漢字…

よこい‐しょうなん〔よこゐセウナン〕【横井小楠】

デジタル大辞泉
[1809~1869]江戸末期の思想家・政治家。熊本藩士。通称、平四郎。藩政改革に努めたが失敗し、松平慶永に招かれて福井藩の藩政を指導。富国強兵を…

き‐そう【毅宗】

精選版 日本国語大辞典
中国、明朝最後(第一七代)の皇帝(在位一六二七‐四四)。宦官(かんがん)魏忠賢を退け、徐光啓を用いて政治の改革をはかったが、内憂外患があいつぎ…

そう‐ひ(サウ‥)【曹丕】

精選版 日本国語大辞典
中国、三国時代の魏の初代皇帝(在位二二〇‐二二六)。諡(おくりな)は文帝。廟号は世祖。曹操の子。後漢の献帝から位を譲り受け、洛陽に都した。漢の…

ナーナク Guru Nānak

旺文社世界史事典 三訂版
1469〜1538シク教の開祖若いころからバラモン教の『ヴェーダ』やペルシア語に通じていたが,宗教改革家カビールの影響を受け,イスラームにもなじん…

小松帯刀 こまつたてわき

旺文社日本史事典 三訂版
1835〜70幕末の薩摩藩士1861年の藩政改革に際し島津久光を助け大久保利通ら下級武士を登用。京都にあって岩倉具視らと討幕を画策し,大久保・西郷隆…

エルツベルガー Matthias Erzberger

山川 世界史小辞典 改訂新版
1875~1921ドイツの政治家。中央党左派として頭角を現わす。第一次世界大戦では当初大併合計画を擁護したが,1917年国会平和決議を主導,18年休戦条…

フアン・カルロス1世(フアン・カルロスいっせい) Juan Carlos I, rey de España

山川 世界史小辞典 改訂新版
1938~(在位1975~)スペイン国王。1931年に亡命したアルフォンソ13世の孫。父バルセロナ伯とフランコとの間の合意により,フランコのもとで教育を受…

梅蘭芳(メイランファン) Mei Lanfang

山川 世界史小辞典 改訂新版
1894~1961中国京劇の名優,女形。北京の生まれ。幼くして舞台に立ち,生涯その名声をうたわれたほか,京劇の改革に貢献した。日中戦争中は日本軍の…

エチェベリア・アルバレス Echeverría Álvarez, Luís

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1922.1.17. メキシコシティー[没]2022.7.8. クエルナバカメキシコの政治家。メキシコ国立自治大学で国際法を学んだ。 1946年立憲革命党の一党員…

鈴木善幸 すずきぜんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1911.1.11. 岩手[没]2004.7.19. 東京政治家。 1935年水産講習所卒業,大日本水産会に入った。 1947年日本社会党から衆議院議員に初当選したが,1…

かいさく‐ほう〔‐ハフ〕【改作法】

デジタル大辞泉
江戸時代、金沢藩が行った農政改革。慶安4年(1651)に開始され、武士と農民の困窮を救済する目的で、給人の知行所直接支配の禁止、検地の精密化、郷…

スタニスワフ・アウグスト・ポニャトフスキ

百科事典マイペディア
ポーランド最後の王(在位1764年―1795年)。ポニャトフスキ伯の子。ロシア女帝エカチェリナ2世の後援で即位。第1次ポーランド分割後の国政改革もむ…

ライアン (Ryan, Timothy J.)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1907?- アメリカの軍人。陸軍中佐。昭和20年占領軍埼玉軍政部の初代司令官となる。選挙制度の民主化,農地改革,労働組合の育成など埼玉県内の民主化…

まつお‐しげよし〔まつを‐〕【松尾臣善】

デジタル大辞泉
[1843~1916]官僚。播磨はりまの人。大蔵省で出納局長、主計局長、理財局長などを歴任。日本銀行総裁に就任すると、日露戦争の戦費調達などを目的…

こう‐きょう〔クワウケウ〕【黄教】

デジタル大辞泉
チベット仏教の新派。15世紀初め、ツォンカパが宗風の改革をめざして創始したゲルク(徳行)派のこと。旧教派(紅教)の紅帽に対して、黄帽を着用し…

きょういくさっしん‐いいんかい(ケウイクヰヰンクヮイ)【教育刷新委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 第二次世界大戦後、教育制度改革の基本政策を審議した内閣総理大臣の諮問機関。昭和二一年(一九四六)設置。教育基本法、学校教育法など…

きょういく‐しんぎかい(ケウイクシンギクヮイ)【教育審議会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昭和一二年(一九三七)に設置された内閣直属の教育諮問機関。皇国の道にのっとる錬成の方針、青年学校の義務化、国民学校の発足など、戦…

フッテン Ulrich von Hutten

旺文社世界史事典 三訂版
1488〜1523ドイツの人文主義者ルターの宗教改革を支持。教会・諸侯の勢力におされて没落する騎士階級の再興をはかり,ジッキンゲンに協力して1522年…

valdése

伊和中辞典 2版
[名](男)(女) 1 ワルドー派. ▼12世紀フランス南部に起こり, 16世紀の宗教改革運動に参加したキリスト教の一派. 創始者ワルドー Pierre Valdo の名前…

英祖【えいそ】

百科事典マイペディア
朝鮮王朝第21代の王。在位1724年より76年で,朝鮮王朝で最長の治世を記録している。孫の第22代の正祖の治世と続き,英祖・正祖時代は朝鮮王朝のルネ…

村田清風 むらたせいふう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天明3(1783).4.26. 長州[没]安政2(1855).5.26. 長州江戸時代後期の長州藩政の改革推進者。通称,亀之助,新左衛門。郡代官の子。藩校明倫館に学…

クーザ Cuza, Alexandru Ioan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1820.3.20. モルドバ,フーシ[没]1873.5.15. ハイデルベルクルーマニア公 (在位 1859~66) 。フランス,イタリアに遊学後,1848年モルドバの革命…

調所広郷 ずしょひろさと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]安永5(1776).3. 鹿児島[没]嘉永1(1848).12.18. 江戸江戸時代後期の薩摩藩家老。通称笑左衛門。薩摩藩士川崎主右衛門の次男で調所清悦の養子とな…

陸軍総裁 りくぐんそうさい

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末期、陸軍の事務を総轄した江戸幕府の職名。1862年(文久2)の幕府の軍制改革案では、海軍総裁に次ぐ第二位に置かれていたが、海軍改革案は実現せ…

静古館跡せいこかんあと

日本歴史地名大系
佐賀県:佐賀市上佐賀上郷東名村静古館跡[現]佐賀市金立町大字金立字大門金立(きんりゆう)神社の二の鳥居より東へ入ったところにある、儒者古賀…

調所広郷 ずしょひろさと

山川 日本史小辞典 改訂新版
1776.2.5~1848.12.19江戸後期の鹿児島藩家老。鹿児島藩士川崎基明の次男で,茶道坊主調所清悦家を継ぐ。笑悦,のちに笑左衛門と称す。側用人として…

鄧小平 とうしょうへい / トンシヤオピン (1904―1997)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の政治家。四川(しせん)省広安(こうあん)県(現、広安市)生まれ。「改革開放の総設計師」といわれ、その考え方は「鄧小平理論」とよばれている…

ウラジミール ドロウヒ Vladimír Dlouhý

現代外国人名録2016
職業・肩書経済学者,政治家 元チェコ経済相・通商産業相,元チェコ市民民主党副議長国籍チェコ生年月日1953年7月31日出生地チェコスロバキア・プラハ(…

中国人民銀行 ちゅうごくじんみんぎんこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中華人民共和国の中央銀行で、国務院に直属している。中国語では「人行(レンハン)」、英語ではPBOC(Peoples Bank Of China)と略称される。[平野勝…

きんゆう‐こうこ【金融公庫】

デジタル大辞泉
政府が出資して設立した金融機関。中小企業金融公庫・農林漁業金融公庫・国民生活金融公庫・沖縄振興開発金融公庫などは平成20年(2008)の政府系金…

ジグムント[1世]【ジグムント】

百科事典マイペディア
ポーランド国王(在位1506年―1548年)。ロシアと3度戦って勝ち,ドイツ騎士修道会を破って東プロイセン公国を建てた。通貨改革,農業振興など内政改…

農地委員会【のうちいいんかい】

百科事典マイペディア
農地調整法(1938年)によって市町村・都道府県単位に設置され,自作農創設維持,小作関係調整,農地の交換分合等を任務とした。戦後農地改革の推進…

本間家 ほんまけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
出羽国酒田の豪商。戦国時代に越前から移住した本間光重を初代とし,元禄期 (1688~1704) に発展。米,藍,紅花などを大坂に運び,帰り荷の精製品を…

自作兼小作農 じさくけんこさくのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自己の所有地のほか一部を借地して耕作している農家で,その耕作する土地の 50%以上 90%未満が自己の所有地であるものをいう。農地改革後,自作兼小…

政談 せいだん

旺文社日本史事典 三訂版
江戸中期,荻生徂徠 (おぎゆうそらい) の著した政治・経済論享保年間(1716〜36)の成立。4巻。8代将軍徳川吉宗の諮問にこたえた意見書で,幕政改…

ドイ−モイ Doi Moi

旺文社世界史事典 三訂版
1986年のヴェトナム共産党第6回大会で採択された,改革路線ドイ−モイとはヴェトナム語で「刷新」を意味する。社会主義の枠は堅持しつつ,経済発展の…

ご‐ぎょくしょう(‥ギョクシャウ)【呉玉章】

精選版 日本国語大辞典
中国の政治家、教育者。日本に留学し中国同盟会に入会。一九二五年、中国共産党に入党。中央委員、人民大学長を歴任。瞿秋白(くしゅうはく)らと中国…

インホフ Imhoff, Gustaaf Willem, Baron van

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1705.8.8.[没]1750.11.1. バタビア(現ジャカルタ)オランダ東インド会社の総督 (在任 1743~50) 。会社の貿易独占を緩和する改革を試み,また西部…

かんたい‐じ【簡体字】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中華人民共和国の文字改革によって制定された、単純化された漢字。(車)、(長)、儿(児)、(飛)、(産)など。簡化字。[初出の実例]…

ミルトン

精選版 日本国語大辞典
( John Milton ジョン━ ) イギリスの詩人。宗教改革の精神の復興、政治的自由、共和制などを支持した。失明や、のちの一時投獄などの悲運に見舞われ…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android