「上皇2」の検索結果

10,000件以上


デビル メイ クライ2

デジタル大辞泉プラス
カプコンが2003年1月に発売したゲームソフト。アクションゲーム。プレイステーション2用。「デビル メイ クライ」シリーズ。

中村吉右衛門(2代) (なかむら-きちえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1944- 昭和後期-平成時代の歌舞伎役者。昭和19年5月22日生まれ。8代松本幸四郎の次男。9代松本幸四郎の弟。母方の祖父初代中村吉右衛門の養子。昭…

中村新五郎(2代) (なかむら-しんごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1747-1777 江戸時代中期の歌舞伎役者。延享4年生まれ。2代山下金作の弟。初代中村富十郎の養子。明和6年京都で2代新五郎を襲名,立役(たちやく)から…

中村八右衛門(2代) (なかむら-はちえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。宝暦(1751-64)のころの人。荒木喜兵衛(きへえ),中村新七らに師事する。のち3代江戸半太夫の立三味…

中山南枝(2代) (なかやま-なんし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1790-1858 江戸時代後期の歌舞伎役者。寛政2年生まれ。初代中山よしをの門弟。中山虎吉,中山吾妻を名のり,文化12年2代中山一徳を襲名。のち中山一…

中山よしを(2代) (なかやま-よしを)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1862 江戸時代後期の歌舞伎役者。初代中山よしをの子。文化6年大坂で初舞台。文政2年2代を襲名,のち立女方として活躍する。天保(てんぽう)4年大…

並木正三(2代) (なみき-しょうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1807 江戸時代中期-後期の歌舞伎作者。大坂道頓堀(どうとんぼり)の芝居茶屋に生まれる。はじめ浅尾為十郎(ためじゅうろう)門下の役者となり,浅尾…

佐藤久之助(2) (さとう-きゅうのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1800-1885 江戸時代後期の和算家。寛政12年生まれ。松木清直にまなび,中西流算学をきわめ,仙台藩主伊達慶邦(よしくに)から宮城郡七北田(ななきた)…

志賀山せい(2代) (しがやま-せい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1804 江戸時代後期の舞踊家。初代志賀山せいの姪(めい)。寛政末ごろに志賀山流10代をつぐ。文化元年死去。本名は「あい」。

清水正七(2代) (しみず-しょうしち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒清水賞七(しみず-しょうしち)

聖助法親王(2) (しょうじょほうしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 南北朝時代,後光厳(ごこうごん)天皇の皇子。天台宗の僧。永徳元=弘和(こうわ)元年(1381)青蓮院(しょうれんいん)で出家,守恵(しゅえ)の弟子とな…

袖崎伊勢野(2代) (そでさき-いせの)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の歌舞伎役者。初代袖崎伊勢野の子(養子とも)といわれる。宝暦10年(1760)江戸中村座で2代を襲名。若女方として活躍したが,明和元…

平棟子(2) (たいらの-むねこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代,後嵯峨(ごさが)天皇の妃。仁治(にんじ)3年(1242)宗尊(むねたか)親王(のち鎌倉幕府6代将軍)を生む。寛元4年三位にすすみ宰相三位,建長…

西川巳之助(2代) (にしかわ-みのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒西川扇蔵(にしかわ-せんぞう)(5代)

竹田近江(2代) (たけだ-おうみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1649-1729 江戸時代前期-中期のからくり芝居座本。慶安2年生まれ。初代竹田近江の長男。正徳(しょうとく)2年大坂竹田座の座本をつぎ,2代を襲名。か…

山彦文子(2代) (やまびこ-ぶんし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1878-1959 大正-昭和時代の浄瑠璃(じょうるり)太夫。明治11年2月11日生まれ。河東(かとう)節。山彦秀翁(11代十寸見(ますみ)河東)にまなび,山彦米子…

山村友五郎(2代) (やまむら-ともごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1816-1895 江戸後期-明治時代の舞踊家。文化13年生まれ。初代山村舞扇斎の養子。養父の前名山村友五郎の2代をつぐ。新町の山村とよばれ,上方舞山村…

山村若(2代) (やまむら-わか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1991 大正-昭和時代の日本舞踊家。明治38年5月22日生まれ。祖母の2代山村舞扇斎の指導をうけ,6歳で初舞台をふむ。大正14年山村きくを名のり,…

吉沢検校(2代) (よしざわけんぎょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1808-1872 江戸後期-明治時代の箏曲(そうきょく)家。文化5年10月2日生まれ。父の初代吉沢検校に師事し,天保(てんぽう)5年検校となる。中村検校らに…

林家三平(2代) (はやしや-さんぺい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1970- 平成時代の落語家,タレント。昭和45年12月11日生まれ。初代林家三平の次男。林家正蔵の弟。大学時代に林家こん平に入門。平成14年林家いっ平…

P2Pソフト

ASCII.jpデジタル用語辞典
サーバーを介さずに、PCとPCを直接ネットワークで接続してデータをやり取りする通信ソフト。P2Pは「Peer to Peer」の略。WinMXは、ユーザーを引き合…

AMD-K6-2

ASCII.jpデジタル用語辞典
1998年5月にAMDが発表したx86互換プロセッサー。AMD-K6をベースにしたプロセッサーで、システムバスのクロック周波数を66MHzから最大100MHzに向上し…

ガンダム無双 2

デジタル大辞泉プラス
バンダイナムコゲームスが2008年12月に発売したゲームソフト。タクティカルアクションゲーム。プレイステーション2、プレイステーション3、Xbox360用…

2次記憶装置

ASCII.jpデジタル用語辞典

2ちゃんねるプロバイダー

ASCII.jpデジタル用語辞典
2ちゃんねるの開設者、西村博之氏の関連会社である東京プラスとN3Gが運営する無料インターネットサービスプロバイダー。2ちゃんねるを閲覧するのに便…

2.4GHz帯

ASCII.jpデジタル用語辞典
無線の免許がなくても利用できるように開放されている2.4GHz近辺の電波周波数帯のこと。国内では1999年11月の郵政省の答申により、既存の2471M~2497…

Lotus 1-2-3

ASCII.jpデジタル用語辞典
ロータスが開発した表計算ソフト。表計算、グラフ作成、データベースの3つの機能が統合されている。Windowsが普及する以前は表計算ソフトの主流だっ…

M2分潮

海の事典

ビタミンB2欠乏症

栄養・生化学辞典
 →ビタミンB2欠乏

市川段四郎(2代)

朝日日本歴史人物事典
没年:大正11.2.6(1922) 生年:安政2.7.21(1855.9.2) 明治大正期の歌舞伎役者。2代目以降,沢瀉屋を屋号とする。俳名笑楽,寿猿。本名喜熨斗亀次郎。大…

歌川国久(2代)

朝日日本歴史人物事典
没年:明治24.2.5(1891) 生年:天保3(1832) 幕末明治期の浮世絵師。江戸の人。本名勝田久太郎。初代歌川国貞の門人で,その4女と結婚し,師の養子とな…

ディスガイア D(ディメンション)2

デジタル大辞泉プラス
日本一ソフトウェアが2013年3月に発売したゲームソフト。シミュレーションロールプレイングゲーム。プレイステーション3用。「魔界戦記ディスガイア…

青木左京(2代) (あおき-さきょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1735-1786* 江戸時代中期の茶人。享保(きょうほう)20年生まれ。初代青木左京の子。父や4代古田斎宮(いつき)に織部(おりべ)流をまなぶ。江戸城西丸…

青木宗鳳(2代) (あおき-そうほう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1730-1793 江戸時代中期の茶人。享保(きょうほう)15年生まれ。初代青木宗鳳の子。父から遠州流をまなび,家職をついだ。寛政5年7月19日死去。64歳。…

嵐吉三郎(2代) (あらし-きちさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1769-1821 江戸時代中期-後期の歌舞伎役者。明和6年生まれ。初代嵐吉三郎の3男。2代嵐三五郎に入門し,天明7年2代吉三郎を襲名。京都,大坂で立役(た…

池田瑞仙(2代) (いけだ-ずいせん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒池田霧渓(いけだ-むけい)

英一蝶(2代) (はなぶさ-いっちょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1738* 江戸時代中期の画家。初代英一蝶が三宅島に配流中にもうけた子で,一蝶がゆるされ江戸にかえるときしたがった。父にまなんだが,のち不和と…

英一蜂(2代) (はなぶさ-いっぽう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1788 江戸時代中期の画家。初代英一蜂の子。江戸の人。父にまなび,2代を称した。天明8年6月12日死去。初号は一挺。

伴伝兵衛(2代) (ばん-でんべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の商人。父初代伝兵衛が江戸日本橋にひらいた近江屋をつぎ,麻織物,蚊帳(かや),畳表などをあきなう。趣味の囲碁をいかして筑後(ち…

藤川友吉(2代) (ふじかわ-ともきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1834? 江戸時代後期の歌舞伎役者。初代友吉の門弟。大坂角の芝居で初舞台。若衆方から若女方となり,文化7年江戸にでて2代を襲名。濡事(ぬれごと)…

富士田新蔵(2代) (ふじた-しんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒富士田千蔵(ふじた-せんぞう)(2代)

藤原実綱(2) (ふじわらの-さねつな)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒日野実綱(ひの-さねつな)

藤原重家(2) (ふじわらの-しげいえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1128-1181* 平安時代後期の公卿(くぎょう),歌人。大治(だいじ)3年生まれ。藤原顕輔(あきすけ)の子。従三位,大宰大弐(だざいのだいに)となる。六条…

藤原季兼(2) (ふじわらの-すえかね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒熱田大宮司季兼(あつただいぐうじ-すえかね)

藤原経任(2) (ふじわらの-つねとう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1233-1297 鎌倉時代の公卿(くぎょう)。天福元年生まれ。吉田為経の次男。後嵯峨(ごさが)上皇の近臣。文永6年(1269)参議となり,のち権(ごんの)大納…

北条時定(2) (ほうじょう-ときさだ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1278 鎌倉時代の武将。北条時房の子。将軍九条頼経(よりつね)の近習番となる。寛元4年(1246)頼経が京都に送還される際に随行。つぎの将軍九条頼…

松井幸三(2代) (まつい-こうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1793-1830 江戸時代後期の歌舞伎作者。寛政5年生まれ。はじめ三味線方で杵屋(きねや)和蔵を名のり,のち作者に転じた。4代鶴屋(つるや)南北のもとで…

松平近貞(2) (まつだいら-ちかさだ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1733-1785 江戸時代中期の大名。享保(きょうほう)18年9月16日生まれ。松平近明(ちかあきら)の3男。兄近輝(ちかてる)の養子となり,宝暦7年出雲(いず…

松平康直(2) (まつだいら-やすなお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒松平康英(まつだいら-やすひで)(2)

オーラブ[2世] Olav Ⅱ Haraldsson 生没年:?-1030

改訂新版 世界大百科事典
ノルウェー王。在位1015-28年。前半生をバイキングとしてすごし,のちノルウェー王となる。官僚による統治とキリスト教化による全国支配を目ざすが,…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android