「JR」の検索結果

10,000件以上


藪ノ湯温泉 やぶのゆおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
大藪温泉ともいう。山梨県南アルプス山麓(さんろく)にある温泉。鳳凰(ほうおう)三山北麓、大武川(おおむかわ)の上流、北杜市(ほくとし)武川町(むかわ…

鉄道車両工業【てつどうしゃりょうこうぎょう】

百科事典マイペディア
鉄道車両を生産する工業。車両工業とも。注文生産であること,また自動車工業と同様の組立工業で,車台など主要部分を自家製造するほか,コストの約…

生地 いくじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
富山県黒部市(くろべし)の一地区。市の北西部にあり、漁業を中心に発達した。旧生地町。あいの風とやま鉄道(旧、JR北陸本線)生地駅に接してYKKの広…

瑞穂〔市〕 みずほ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南西部にある市。2003年穂積町と巣南町が合体して成立。市域の東部に長良川,西部に揖斐川が流れる輪中地帯。江戸時代には中山道の宿場が置か…

黒姫高原 くろひめこうげん

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県北部、新潟県境近くにある高原。黒姫山(2053メートル)の東側の裾野(すその)一帯で標高800メートル前後。深雪地で、眼前に野尻(のじり)湖を望…

金川 かながわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岡山県南部,岡山市北部,旭川の中流域にある旧御津町の中心地区。旧町域。 1953年合体により御津町となる。戦国時代には備前守護であった松田氏の居…

北杜[市]【ほくと】

百科事典マイペディア
山梨県北部の市。市内を釜無川が南流する。八ヶ岳南麓を占め,西部には赤石山脈(南アルプス)が連なる。2004年11月北巨摩郡須玉町,高根町,長坂町…

千種[区]【ちくさ】

百科事典マイペディア
愛知県名古屋市東部の一区。なだらかな丘陵と低平な台地からなり,第2次大戦後は住宅地化が著しい。東山公園,日泰(にったい)寺,平和公園(共同墓…

山田線【やまだせん】

百科事典マイペディア
盛岡〜釜石間のJR線。営業キロ157.5km。北上高地を横断して東北本線と三陸沿岸を結ぶ路線の一つで1939年全通。宮古で三陸鉄道北リアス線を分岐し,釜…

田村[市]【たむら】

百科事典マイペディア
福島県中東部,阿武隈高地に位置する市。市内にあぶくま洞,入水鍾乳洞がある。2005年3月田村郡滝根町,大越町,常葉町,船引町,都路村が合併し市…

東京駅丸ノ内本屋

デジタル大辞泉プラス
東京都千代田区にあるJR東日本東京駅の駅舎。1914年開業。設計:辰野金吾。レンガ造りの3階建てで、中央棟から南北に延長約335m、八角広室のドーム屋…

立間 たちま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛媛県南西部,宇和海に臨む宇和島市北西部の旧村域。 1955年吉田町と合体し,2005年1市3町が合体して宇和島市となった。愛媛みかんの発祥地で,1800…

阿寺ノ七滝 (あてらのななたき)

改訂新版 世界大百科事典
愛知県新城市の旧鳳来町,JR飯田線三河大野駅の東方約7kmにある滝。中央構造線の東辺にあたり,阿寺川がレキ岩よりなる断層崖に瀑布群をつくり,落差…

三陸鉄道北リアス線

デジタル大辞泉プラス
三陸鉄道株式会社が運行していた鉄道路線。岩手県宮古市の宮古駅から久慈市の久慈駅を結ぶ。2011年、東日本大震災の津波により大きな被害を受けるが…

添沢温泉 そえざわおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県北設楽(きたしたら)郡設楽町田口にある温泉。泉温15℃で、浴用加熱。泉質は炭酸水素塩泉。標高450メートル。境川の支流添沢が流れ、夏季、春秋…

梅ヶ島温泉 うめがしまおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡市葵区(あおいく)、安倍川(あべかわ)上流にある温泉。静岡と山梨県境にある安倍峠の南西に位置する。泉質は硫黄(いおう)泉。かつては湯治場であ…

網張温泉 あみはりおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県中西部、岩手郡雫石町(しずくいしちょう)にある温泉。犬倉山南麓(なんろく)の標高760メートルに位置し、八幡平(はちまんたい)、岩手山の登山口…

秋神温泉 あきがみおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県高山市朝日町にある温泉。秋神川沿いにあって、泉質は含鉄泉。浴用は加熱している。付近にシラカバの原生林があって、秋の紅葉が美しく、鈴蘭(…

六郷 ろくごう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都大田区南部,JR蒲田駅付近から多摩川の鉄橋にいたる地区。地名はここにかつて八幡塚,高畑,古川,町屋,道塚,雑色の6集落があったことに由来…

鷹巣盆地 たかのすぼんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
秋田県北部,米代川の中流部に位置する盆地。周囲を白神山地と太平山地に囲まれた断層盆地で,面積約 230km2。盆地の北部は米代川,南部は阿仁川によ…

元町 もとまち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県神戸市中央区の中心商店街。第2次世界大戦前は東京の銀座,大阪の心斎橋と並称された商店街として有名で,流行は元町からといわれた。神戸港と…

成田線 なりたせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県北部を通る鉄道。 JR東日本。全長 108.3km。佐倉を起点として成田で東西に分岐し,西へ延びる線は我孫子で常磐線,東へ延びる線は佐原を経て松…

大宮 おおみや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県東部,富士宮市の中心市街地。富士山南西麓にあり,浅間神社の門前町あるいは富士山の表登山口として発達した。山梨県甲府市にいたる JR身延線…

泉崎〔村〕 いずみざき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福島県南東部,白河市に隣接する村。 1954年川崎,関平の2村が合体して成立。阿武隈川と泉川が南北を流れ,その流域を中心に地味の豊かな谷底平野が…

羽田空港アクセス線

知恵蔵mini
JR東日本が2028年に開業を目指す、東京都心部と東京国際空港(羽田空港)を結ぶ新路線。新宿方面と結ぶ「西山手ルート」、新木場方面と結ぶ「臨海部ル…

桜〔区〕 さくら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県南東部,さいたま市南西部にある区。 2003年,さいたま市の政令指定都市化に伴って区制。西側を荒川が流れ,川沿いには荒川総合運動公園,秋ヶ…

仙山線 せんざんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仙台から面白山トンネル (5361m) で奥羽山脈を貫き,山形県の羽前千歳へいたる鉄道。 JR東日本。全長 58.0km。東北地方の横断鉄道の1つで,仙台平野…

堀江(愛媛県) ほりえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県松山市中部の一地区。旧堀江村。瀬戸内海に臨み、古来港津として知られ、近世は松山藩の台場が築かれた。1946年(昭和21)広島県呉(くれ)市仁…

そうぶ‐ほんせん【総武本線】

精選版 日本国語大辞典
東京駅から錦糸町・千葉・八日市場各駅を経由して銚子駅に至るJR線。明治三七年(一九〇四)、両国・千葉・銚子間に全通した総武鉄道を同四〇年国…

梅小路の蒸気機関車群と関連施設

事典 日本の地域遺産
(京都府京都市下京区観喜寺町 梅小路蒸気機関車館)「鉄道記念物」指定の地域遺産(2006(平成18)年(JR西日本指定))。「梅小路の蒸気機関車群と関連施…

つるおか(つるをか)【鶴岡】

精選版 日本国語大辞典
山形県北西部の地名。庄内平野の南部を占める。大宝寺城(鶴岡城)を中心に成立。古くは庄内と呼ばれたが、慶長六年(一六〇一)最上義光が占領して…

東鳴子温泉 ひがしなるこおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県北西部、大崎市(おおさき)鳴子温泉にある温泉。鳴子温泉郷の一つ。江戸時代は田中、赤湯、鷲ノ湯、目の湯とよばれた。赤湯は「赤梅の湯」とよ…

湯平温泉 ゆのひらおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県中部、由布市(ゆふし)湯布院(ゆふいん)地区南部にある温泉。大分川支流、花合野川(かごのがわ)の渓流沿いの石畳道の両側に旅館が並ぶ。標高550…

鍋越峠 なべこしとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県尾花沢市(おばなざわし)と宮城県加美(かみ)郡加美町の県境にある奥羽山脈越えの峠。標高517メートル。古代から陸奥(むつ)と出羽(でわ)を結ぶ主…

鷹ノ湯温泉 たかのゆおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県南部、湯沢市秋ノ宮にある温泉。鷹の湯温泉とも記す。役内(やくない)川右岸にあり、8世紀ごろの発見と伝えられる。秋ノ宮温泉郷の一つで、泉質…

秋田〔県〕 あきた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
面積 1万1637.52km2。人口 95万9502(2020)。年降水量 1686.2 mm (秋田市) 。年平均気温 11.7 ℃ (秋田市) 。県庁所在地 秋田市。県木 アキタ…

秋田新幹線【あきたしんかんせん】

百科事典マイペディア
JR東日本の田沢湖線(盛岡〜大曲間)を標準軌に,奥羽本線(大曲〜秋田間)を標準軌と狭軌の併用に改め,東京〜盛岡間の東北新幹線の列車の一部を直…

西[区]【にし】

百科事典マイペディア
熊本市西部を占める区。2012年4月,熊本市が政令指定都市となり,中央区,東区,南区,北区とともに区設置。島原湾に面し,白川と坪井川が海へ注い…

ミッドランドスクエア

百科事典マイペディア
愛知県名古屋市,JR名古屋駅前にある中部地方で最も高いビル。オフィス棟は47階建て,高さ247m,2006年に一部が完成。このほか隣接して商業棟(6階…

久大本線 (きゅうだいほんせん)

改訂新版 世界大百科事典
鹿児島本線久留米駅を起点に,九州を横断し日豊本線大分駅に至る営業キロ141.5kmのJR九州の営業線。久大本線はまず1922年大分~小野屋間を大湯鉄道か…

上狛 かみこま

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都府南部、木津川(きづがわ)市の北部にあたる地区。旧山城(やましろ)町の中心地区。JR奈良線、国道24号、163号が通じ、山城町役場があった。古代に…

階上〔町〕 はしかみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
青森県南東端にある町。1980年町制。北は八戸市,南は岩手県に接し,東は太平洋に面している。ほとんどが山地で,米やタバコが栽培され,乳牛が飼育…

早坂高原 はやさかこうげん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県中部,北上高地の代表的高原で,隆起準平原をなす。盛岡市と岩泉町の境界にある早坂峠 (916m) を中心に,北に上明神岳,南に大森山を控えたゆ…

湯瀬温泉 ゆぜおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県北東部、鹿角市(かづのし)にある温泉。米代(よねしろ)川の上流にあり、江戸時代の湯治場が近代的温泉街に発展した。泉質は単純温泉、硫黄(いお…

龍神温泉 りゅうじんおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県中東部、田辺(たなべ)市龍神村龍神にある温泉。日高(ひだか)川上流の渓谷にあり、役行者(えんのぎょうじゃ)や空海との因縁が伝えられる。藩…

笹谷街道 ささやかいどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮城県仙台市と山形市とを結ぶ街道。ほぼ国道 286号線と一致。仙台市長町から名取川の谷,川崎町,笹谷峠 (906m) ,馬見ヶ崎川の谷を下って山形市に…

ばさら

百科事典マイペディア
婆娑羅とも表記。南北朝の動乱期の美意識や価値観を端的にあらわす流行語で,華美な服装で飾りたてた伊達(だて)な風体や,勝手気ままな遠慮のないふ…

武蔵野線【むさしのせん】

百科事典マイペディア
南武線府中本町(東京都)〜総武本線西船橋(千葉県)間のJR線。営業キロ71.8km。府中本町〜新松戸間は1973年開通。1978年西船橋まで全通。貨物輸送…

東[区]【ひがし】

百科事典マイペディア
熊本市東部を占める区。2012年4月,熊本市が政令指定都市となり,中央区,西区,南区,北区とともに区設置。西部にJR豊肥本線が通じる。九州自動車…

大分放送

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社大分放送」。略称「OBS」。英文社名「Oita Broadcasting System, Inc.」。情報・通信業。昭和28年(1953)「株式会社ラジオ大分」設…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android