「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


景帝 けいてい

旺文社世界史事典 三訂版
前189ごろ〜前141前漢の第6代皇帝(在位前157〜前141)父の文帝の方針を受け継ぎ,鼂錯 (ちようそ) の言を用いて国力を充実させた。諸王の領土を削…

からもの【唐物】 の 使((つか))い

精選版 日本国語大辞典
平安時代、中国から貨物が入来したときに、朝廷から派遣された臨時の官。商船の貨物を臨検して、朝廷で入用のものを優先的に買い上げる。交易唐物使…

いてい‐あん【以酊庵】

精選版 日本国語大辞典
対馬にあった禅寺(瞎驢山以酊禅庵)の称。天正八年(一五八〇)景轍玄蘇が開創。現在の長崎県対馬市厳原(いずはら)町国分の臨済宗南禅寺派西山寺に…

国際交流基金【こくさいこうりゅうききん】

百科事典マイペディア
日本の対外文化交流の増進を目的として,1972年外務省所管の特殊法人として設立,2003年独立行政法人となった。英語名称The Japan Foundation。諸外…

GNU

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「GNU株式会社」。英文社名「GNU Inc.」。サービス業。平成4年(1992)「株式会社スノーヴァ」設立。同14年(2002)「株式会社アドバックス」に…

マーズ

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「マーズ株式会社」。英文社名「MARS ltd.」。情報・通信業。平成7年(1995)「マーズプロジェクト」創業。同8年(1996)「有限会社マーズ」設立…

inviare

伊和中辞典 2版
[他][io invìo] 1 送る, 発送する, 送付する ~ una lettera|手紙を出す ~ ringraziamenti|礼状を出す;感謝の意を表する Le merci saranno inv…

パリス Paris, Matthew

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]1259イギリスの修道士,年代記作者。1217年セントオールバンズ修道院の修道士となり,1248年ニダルホルム島のセントベネトホルム修道院の改…

先兵 せんぺい

日中辞典 第3版
1〔軍隊で〕尖兵jiānbīng.~先兵を送り込む|派遣尖兵.2〔先駆け〕尖兵jiānbīng,带头dàit…

recover the remains of

英和 用語・用例辞典
〜の遺骨を収集する 〜の遺骨の収集活動をするrecover the remains ofの用例As part of a government team tasked with recovering the remains of f…

日米和親条約 にちべいわしんじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末期、日本の欧米諸国への開国の起点となったアメリカとの最初の条約。神奈川条約ともよばれる。日本側全権は林韑(あきら)(儒役)、井戸覚弘(さと…

外部委託

知恵蔵
国や地方自治体が事務事業を直接処理せず、民間業者に委託して行うこと。政府公共部門が、民間市場部門からサービスを購入する形態の1つ。小さな政府…

こかん‐し【拒捍使】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 正税ほか朝廷などの命ずる負担を拒むものを問いただしてとりたてた官人。[初出の実例]「就中右衛門府生笠高吉号二拒捍使一、庄民責勘尤…

え‐じ(ヱ‥)【衛士】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制で、諸国軍団から毎年(のちに三年)交替で上京し、衛門府、左右衛士府に配属された兵士。宮門の警備や行幸の供奉などにあたった。[…

民間委託 みんかんいたく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自治体の業務を民間に委託して行うこと。自治体業務に民間の資金,技術を導入することで事務処理の効率化や専門技術の向上,コスト削減をはかろうと…

ひ‐けし【火消】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 火を消すこと。② 火災の火を消しとめること。また、それを職務とする人や組合。消防。消防夫。[初出の実例]「向島へ今に火消が出来るさ…

砥石淵町といしぶちまち

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡厳原町府中城下砥石淵町[現]厳原町桟原(さじきばら)桟原屋形の西にある武家屋敷町。本(ほん)川沿いの上流筋で、阿須(あず)川…

遣唐使【けんとうし】

百科事典マイペディア
日本古代の朝廷が唐に派遣した使節。目的は国際情勢を知り,大陸文化を輸入することが主。使節団の構成は大使およびその使人,留学生・学問僧らの随…

唐船奉行 (とうせんぶぎょう)

改訂新版 世界大百科事典
室町幕府の奉行の一つ。遣明使節派遣に関する事務や,明・琉球等の使節の受入れ,あるいは来航船およびその積荷の管理等を行った。1434年(永享6),…

建長寺船 (けんちょうじぶね)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉末期,建長寺造営のために元に派遣された幕府公許の貿易船。当時は建長寺造営料唐船と呼ばれた。鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて,社寺造営…

サモア問題 さもあもんだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
19世紀後半、ポリネシア西部のサモア諸島の権益をめぐり、アメリカ、イギリス、ドイツ3国間に起こった紛争。サモア諸島は、南太平洋の交通の要路に位…

煬帝 ようだい Yang-di; Yang-ti

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天和4(569)[没]義寧2(618).3.11. 江都中国,隋の第2代皇帝 (在位 604~618) 。亡国の君主,悪帝として著名。本名は楊広。高祖楊堅 (→文帝) の第2…

佐々木 到一 ササキ トウイチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の陸軍中将 生年明治19(1886)年1月27日 没年昭和30(1955)年5月30日 出生地愛媛県松山市 学歴〔年〕陸士卒,陸大卒 経歴大正7年青島守…

大野木庄おおのぎのしよう

日本歴史地名大系
三重県:上野市大野木村大野木庄大野木付近に比定されるが成立時期は不明。奈良興福寺・春日社領で「古今最要抄」によれば承安元年(一一七一)九月…

銀座跡ぎんざあと

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町今紺屋町銀座跡江戸時代に置かれた銀座跡。慶長一九年(一六一四)原(すすきはら)に長崎銀座が設けられたとされ(「銀座年代…

河内王 (かわちおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-694 飛鳥(あすか)時代の官吏。天武天皇15年新羅(しらぎ)(朝鮮)使の金智祥をもてなすため,筑紫(つくし)につかわされる。持統天皇3年(689)筑紫大宰…

デービス (Davis, Jerome Dean)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1838-1910 アメリカの宣教師。1838年1月17日生まれ。アメリカ伝道会から派遣され,明治4年(1871)来日し,神戸で伝道。8年新島襄(じょう)の同志社英学…

藤原部等母麻呂 (ふじわらべの-ともまろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。武蔵(むさし)埼玉(さきたま)郡から筑紫(つくし)に派遣された。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)任地におも…

海外移住・海外永住視察プログラム

留学用語集
海外移住・海外永住視察プログラムとは、ビザ取得する・しないに関わらず、海外移住やロングステイ先として海外を目指す場合に、視察という形で準備…

深造 shēnzào

中日辞典 第3版
[動]深く研究する.造詣を深める;より高度な学問や技術を身につける;さらに上の学校へ入る.派遣pàiqiǎn留ֶ…

問民苦使(もみくし) もみくし

日本大百科全書(ニッポニカ)
令外官(りょうげのかん)の一つ。「もんみんくし」とも読む。奈良時代に、民苦を巡問し、貧病、飢寒を救済するために派遣された臨時の職。橘奈良麻呂(…

葛 蔵治 クズ クラジ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の製鉄技師 農商務省製鉄所技監。 生年明治3年8月6日(1870年) 没年大正12(1923)年8月22日 出生地岩手県盛岡市 学歴〔年〕東京帝大工科…

新門辰五郎 (しんもん-たつごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1800-1875 江戸後期-明治時代の侠客(きょうかく)。寛政12年生まれ。江戸浅草(せんそう)寺の新門警備の任にあたったのでこの名でよばれ,町火消十番…

警察庁 けいさつちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家公安委員会の管理のもとにある最高の警察機関。国家公安委員会の庶務を司る事務部局であると同時に警察法 5条2項に掲げる事務を司る警察の実施機…

真崎 勝次 マザキ カツジ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(自民党) 生年月日明治17年12月22日 出生地佐賀県 学歴海兵〔明治39年〕卒 海大選科〔明治44年〕卒 経歴軍令部、シベリア駐在を経て、…

滝口 たきぐち

山川 日本史小辞典 改訂新版
滝口武者とも。平安中期以降の天皇近侍の武力。内裏清涼殿の東庭北方,御溝水(みかわみず)の流れ落ちる所を滝口といい,そこに詰めた武者である。そ…

伊予来目部小楯 (いよのくめべの-おたて)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「日本書紀」にみえる官吏。清寧天皇2年に播磨(はりま)国司として大嘗(だいじょう)祭の供奉料をあつめるため派遣された赤石郡縮見屯倉(しじみのみや…

梶川重太郎 (かじかわ-じゅうたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1864-1902 明治時代の軍人。元治(げんじ)元年生まれ。陸軍大尉として日清(にっしん)戦争に出征後,参謀本部勤務をへてイギリスに留学。明治35年北京…

梅上沢融 (うめがみ-たくゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1835-1907 幕末-明治時代の僧。天保(てんぽう)6年生まれ。浄土真宗。西本願寺の広如の養子となり,明治元年大阪広教寺住職となる。5年宗教事情視察…

大中臣豊雄 (おおなかとみの-とよお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-870 平安時代前期の神職。大中臣木村の子。神祇(じんぎ)官に勤務。奉幣使として貞観(じょうがん)元年北陸の気比(けひ)社,気多(けた)社,2年伊勢神…

記者クラブ【きしゃクラブ】

百科事典マイペディア
国会,官庁などの諸機関や主要経済団体に派遣された報道機関の記者が,取材活動の便宜と相互の親睦(しんぼく)の目的で結成しているクラブ。クラブへ…

委任状【いにんじょう】

百科事典マイペディア
ある人にある事項を委任したことを記載する文書。特に委任に基づく代理がある場合に代理権を授与したことを証明するために交付する文書。委任状の一…

アマチ (Amati, Scipione)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? イタリアの歴史家。伊達政宗が派遣した支倉常長(はせくら-つねなが)らの慶長遣欧使節の通訳兼渉外掛として,1615年8月から約半年にわたり,マド…

等定 (とうじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
721?-800 奈良-平安時代前期の僧。養老5年?生まれ。実忠に華厳(けごん)をまなぶ。河内(かわち)西琳(さいりん)寺を修復。延暦(えんりゃく)2年大和…

中野信陽 (なかの-しんよう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1856-1895 明治時代の軍人。安政3年生まれ。もと肥前佐賀藩士。明治5年海軍砲術学校生徒となり,ブリンクリーにまなぶ。17年甲申事変の際,竜驤分隊…

西浦進 (にしうら-すすむ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1970 昭和時代の軍人,戦史研究家。明治34年12月4日生まれ。中国,フランスに駐在し,昭和16年陸軍大佐。東条英機陸相の秘書官をへて19年支那派…

間人大蓋 (はしひとの-おおふた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の武人。天智(てんじ)天皇2年(663)3月に派遣された百済(くだら)救援軍の6将軍のひとり。阿倍比羅夫(あべの-ひらふ)らと2万700…

スハーデル (Schaedel, Juriaen)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? オランダの砲術家。寛永20年(1643)のブレスケンス号事件後の日蘭関係改善のため派遣された特使アンドリース=フリシウス一行とともに慶安2年(16…

高柳嘉一 (たかやなぎ-かいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1845-1920 明治-大正時代の茶業家。弘化(こうか)2年11月19日生まれ。肥前嬉野(うれしの)(佐賀県)の人。嬉野茶の改良につとめ,明治18年中国茶と宇治…

武田錦子 (たけだ-きんこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1861-1913 明治-大正時代の英語学者。文久元年2月生まれ。中村正直のもとで英学をおさめ,女子師範学校にまなぶ。明治19年文部省派遣の女性最初の留…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android