「上皇2」の検索結果

10,000件以上


狩野洞春(2) (かのう-どうしゅん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1747-1797 江戸時代中期-後期の画家。延享4年生まれ。狩野元仙の長男。宝暦5年(1755)父の跡をうけて駿河台(するがだい)狩野家をつぐ。天明5年法眼(…

川上不白(2) (かわかみ-ふはく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1846-1908 明治時代の茶人。弘化(こうか)3年生まれ。江戸千家5代家元2代川上宗雪の子。兄の6代家元の跡をついで7代家元となった。明治41年8月29日…

京極高通(2) (きょうごく-たかみち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1691-1743 江戸時代中期の大名。元禄(げんろく)4年6月23日生まれ。讃岐(さぬき)(香川県)丸亀藩主京極高豊の子。庶子であったが,元禄7年4歳のとき父…

市川市蔵(2代) (いちかわ-いちぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒市川鰕十郎(いちかわ-えびじゅうろう)(2代)

市川照蔵(2代) (いちかわ-てるぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1886-1955 明治-昭和時代の歌舞伎役者。明治19年1月17日生まれ。6代市川門之助の門人。明治27年初舞台。45年歌舞伎座で2代照蔵を襲名。大正3年師の…

市山助五郎(2代) (いちやま-すけごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の歌舞伎役者。初代市山助五郎の子。大坂道頓堀芝居の囃子(はやし)方をへて,大西藤蔵の門人となって竹本座の三味線方。のち役者に…

井筒屋庄兵衛(2代) (いづつや-しょうべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の版元。京都の人。元禄(げんろく)11年(1698)橘屋(たちばなや)治兵衛とともに俳諧(はいかい)選集「続猿蓑(さるみの)」を刊行した…

伊藤小太夫(2代) (いとう-こだゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1651?-1689 江戸時代前期の歌舞伎役者。慶安4年?生まれ。初代伊藤小太夫の門人で初代の死後,2代をつぐ。万治(まんじ)ごろから上方,江戸で若女方と…

伊奈長三(2代) (いな-ちょうざ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1781-1858 江戸時代後期の陶工。天明元年生まれ。初代伊奈長三の長男。常滑(とこなめ)焼ではじめて轆轤(ろくろ)を使用したひとりとされ,茶器,酒器…

上杉朝定(2) (うえすぎ-ともさだ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1525-1546 戦国時代の武将。大永(たいえい)5年生まれ。上杉朝興の子。父の死で家督をついだ天文(てんぶん)6年,北条氏綱によって本拠武蔵(むさし)河…

上村吉弥(2代) (うえむら-きちや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の歌舞伎役者。はじめ初代荒木与次兵衛の門人。のち初代上村吉弥の養子となり,天和元年ごろ2代を襲名。天和から元禄(げんろく)は…

歌川国貞(2代) (うたがわ-くにさだ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒歌川豊国(うたがわ-とよくに)(4代)

歌川国政(2代) (うたがわ-くにまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒歌川国宗(うたがわ-くにむね)(2代)

嵐三幸(2代) (あらし-さんこう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸後期-明治時代の歌舞伎役者。嵐三八(初代嵐三幸)の子。3代嵐三五郎の門人。文久2年(1862)2代三幸を襲名。京都,大坂で活躍。立役(たちやく)…

生島大吉(2代) (いくしま-だいきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒吾妻藤蔵(あづま-とうぞう)(2代)

生島藤七(2) (いくしま-とうしち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期のガラス職人。長崎の人。貿易商浜田弥兵衛(やひょうえ)やオランダ人からヨーロッパのガラス技術をまなぶ。眼鏡のほかガラスの念…

大谷広次(2代) (おおたに-ひろじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1717-1757 江戸時代中期の歌舞伎役者。享保(きょうほう)2年生まれ。人形遣い辰松武左衛門の子。はじめ父の仕事をこころざしたが,初代大谷広次の門…

豊沢大助(2代) (とよざわ-だいすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1830-1885 幕末-明治時代の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。天保(てんぽう)元年生まれ。義太夫節の3代豊沢広助の弟子。嘉永(かえい)(1848-54)の末年に…

鳥居清重(2代) (とりい-きよしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の浮世絵師。2代鳥居清満(きよみつ)の門人。文政(1818-30)のころに作画している。

鳥居清秀(2代) (とりい-きよひで)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 幕末-明治時代の浮世絵師。2代鳥居清満(きよみつ)の門人。守田座の芝居番付などを制作した。

国次(2)(3代) (くにつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の刀工。寛文元年(1661)山城大掾(やましろのだいじょう)をうけ,のち山城守(かみ)となる。越前(えちぜん)(福井県)から江戸に移住。…

河野通之(2) (こうの-みちゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1842-1916 明治-大正時代の漢学者。天保(てんぽう)13年生まれ。河野杏庵(きょうあん)の子。岡鹿門(ろくもん)に師事。陸奥(むつ)仙台藩医学館の助教…

佐野川市松(2代) (さのがわ-いちまつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1747-1785 江戸時代中期の歌舞伎役者。延享4年生まれ。8代市村羽左衛門(うざえもん)の門弟。明和4年(1767)2代を襲名。若衆方と若女方をかね,江戸で…

篠塚次郎左衛門(2代) (しのづか-じろざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒篠塚嘉左衛門(しのづか-かざえもん)

篠塚文三郎(2代) (しのづか-ぶんざぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の舞踊家,振付師。初代篠塚文三郎の子。天保(てんぽう)11年(1840)2代をつぐ。劇場振り付けをかねたが,のち京舞篠塚流の弟子育成に…

柴田音吉(2代) (しばた-おときち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1886-1934 大正-昭和時代前期の実業家。明治19年2月生まれ。農商務省の海外実業練習生としてフランスで毛織物を研究。大正2年先代柴田音吉の養子と…

島津源蔵(2代) (しまづ-げんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1869-1951 明治-昭和時代の実業家。明治2年6月17日生まれ。初代島津源蔵の長男。小学校を2年で中退し,父の理化学機器製造を手伝う。明治17年わが国…

須賀松園(2代) (すが-しょうえん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1897-1979 昭和時代の鋳金家。明治30年10月25日生まれ。富山県高岡市で江戸風蝋型鋳物技術を父の初代松園にまなび,昭和10年2代をつぐ。18年新文展…

鈴木主水(2) (すずき-もんど)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1801 江戸時代後期の武士。江戸青山百人町にすみ,享和元年内藤新宿の遊女白糸と心中したという。流行唄(はやりうた)「ヤンレイくどき」にうたわ…

瀬川菊三郎(2代) (せがわ-きくさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒嵐璃光(あらし-りこう)(初代)

瀬川雄次郎(2代) (せがわ-ゆうじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の歌舞伎役者。3代瀬川菊之丞(きくのじょう)の門弟。寛政4年(1792)江戸市村座で2代雄次郎を襲名。若女方をつとめた。芸風は堅実だ…

鷹司兼忠(2) (たかつかさ-かねただ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1262-1301 鎌倉時代の公卿(くぎょう)。弘長2年生まれ。鷹司兼平の次男。兄基忠の養子となる。正応(しょうおう)元年従一位。永仁(えいにん)4年関白,…

竹沢弥七(2代) (たけざわ-やしち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期-後期の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。大坂の人。初代弥七の弟子。はじめ竹本座につとめたが,豊竹此吉座にうつり,明和7年(1770)2代…

竹本義太夫(2代) (たけもと-ぎだゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒竹本播磨少掾(たけもと-はりまのしょうじょう)(初代)

谷風梶之助(2代) (たにかぜ-かじのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1750-1795 江戸時代中期-後期の力士。寛延3年8月8日生まれ。江戸の関の戸(2代伊勢(いせ)ノ海)に入門。秀ノ山,達(だて)ケ関から安永5年谷風を名のる…

田村宗顕(2) (たむら-むねあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1784-1827 江戸時代後期の大名。天明4年5月2日生まれ。堀田正敦(まさあつ)(陸奥(むつ)仙台藩主伊達宗村(むねむら)の8男)の次男。田村村資(むらすけ…

ディーエルにごうきじけん〔‐ニガウキジケン〕【DL2号機事件】

デジタル大辞泉
泡坂妻夫の短編推理小説。著者のデビュー作。昭和51年(1976)、第1回幻影城新人賞に佳作入賞。

第2次集団【だいにじしゅうだん】

百科事典マイペディア
特定の利害関心に基づいて意識的に組織され,成員の間接的な接触をその特色とする集団。近代社会ではこれが第1次集団に対して優位を占めているが,…

よん‐ケー‐に‐ケー(4K2K)

デジタル大辞泉
⇒4K

ティーツーケー‐じっけん【T2K実験】

デジタル大辞泉
《T2KはTokai to Kamiokaの略》平成21年(2009)に始まったニュートリノ振動を精密に検証する実験の通称。正式名称は「東海神岡間長基線ニュートリノ…

に‐ケー‐いち‐ケー(2K1K)

デジタル大辞泉
⇒2K

永遠の1/2〔小説〕

デジタル大辞泉プラス
①佐藤正午の小説。1983年、第7回すばる文学賞を受賞した著者のデビュー作。②1987年公開の日本映画。①を原作とする。監督:根岸吉太郎、脚本:内田栄…

スーパーマリオギャラクシー2

デジタル大辞泉プラス
任天堂が発売するゲームソフト。アクションゲーム。2010年5月発売。Wii用。「スーパーマリオブラザーズ」シリーズ。「スーパーマリオギャラクシー」…

牧場物語 GB2

デジタル大辞泉プラス
パック・イン・ソフトが1999年8月に発売したゲームソフト。シミュレーションゲーム。ゲームボーイカラー用。「牧場物語」シリーズ。

ラチェット&クランク FUTURE2

デジタル大辞泉プラス
ソニー・コンピュータエンタテインメントが2009年11月に発売したゲームソフト。アクションゲーム。プレイステーション3用。「ラチェット&クランク」…

ドラゴンボールZ2

デジタル大辞泉プラス
バンダイが2004年2月に発売したゲームソフト。対戦アクションゲーム。プレイステーション2用。鳥山明の漫画「ドラゴンボール」を原作とする。

アンリ2世様式 (アンリにせいようしき)

改訂新版 世界大百科事典
アンリ2世の統治期(1547-59)を中心として16世紀後半から17世紀初頭にかけて開花したフランス美術の様式。前代のフォンテンブロー派(第1次)が,プ…

オーメン2/ダミアン

デジタル大辞泉プラス
1978年製作のアメリカ映画。原題《Damian: Omen II》。『オーメン』(1976)の続編。監督:ドン・テイラー、出演:ウィリアム・ホールデン、リー・グ…

高橋新五郎(2代目) (たかはししんごろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1791年1月5日江戸時代末期の機業家1857年没

河原崎 長十郎(2代目) (かわらさき ちょうじゅうろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1902年12月13日大正時代;昭和時代の歌舞伎役者1981年没

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android