「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


難病 なんびょう intractable disease

日本大百科全書(ニッポニカ)
治療が困難で慢性の経過をたどる疾患を総称する一般用語だが、2015年(平成27)の「難病の患者に対する医療等に関する法律」(難病法)施行により、…

こくご 国語

小学館 和伊中辞典 2版
1 (日本語)li̱ngua(女) giapponese, il giapponese(男) 2 (その国の共通語)li̱ngua(女) standard[無変];(公用語)li̱ngua(女…

常用漢字

知恵蔵
常用漢字とは、1981年に内閣告示で公布された「常用漢字表」にある1945種の漢字のこと(音読みは2187、訓読みは1900)。「法令、公用文書、新聞、雑誌、…

現代かなづかい げんだいかなづかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
仮名遣いの一つ。1946年(昭和21)11月16日付けで、内閣訓令第8号とともに、内閣告示第33号によって公布されたもの。現代日本語の発音に比較的近い仮…

Parlement /parləmɑ̃/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] 国会,議会:フランスでは元老院(上院)le Sénat と国民議会(下院)l'Assemblée nationale から成る.membre du Parlement|国会議員séance […

渡辺 徹 ワタナベ トオル

20世紀日本人名事典
昭和期の心理学者 日本大学教授。 生年明治16(1883)年9月7日 没年昭和32(1957)年1月12日 出生地福島県 学歴〔年〕東京帝大文科大学哲学科心理学専…

法曹一元制

知恵蔵
法律家の養成を一元的に行い、弁護士その他の法律家として相当期間経験を積んだ者から裁判官を選任する、英米系の制度。現在、日、独、仏などでは、…

民法改正案要綱

知恵蔵
婚姻制度の在り方を検討してきた法制審議会は、1996年2月、法務大臣に民法改正案要綱を答申し、それに沿って法務省は法案の国会提出を目指した。その…

行政裁量【ぎょうせいさいりょう】

百科事典マイペディア
法律により行政機関が自らの判断により行政行為を行うことが認められている場合の行政機関の裁量行為のこと。国民主権主義の立場から行政機関の行為…

地球規模海洋生態系変動研究計画【ちきゅうきぼかいようせいたいけいへんどうけんきゅうけいかく】

百科事典マイペディア
英名Global Ocean Ecosystem Dynamicsから,GLOBECと略称される。SCOR(海洋調査に関する科学委員会),ユネスコのIOC(政府間海洋学審議会),ICES…

ローマ条約【ローマじょうやく】

百科事典マイペディア
(1)1950年ヨーロッパ審議会(西欧10ヵ国により1949年設立)が中心となってローマで締結された条約。正称は〈人権および基本的自由の保護のための…

阿部重孝 あべしげたか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1890. 新潟[没]1939. 東京教育学者。教育制度の実証的研究の分野を開拓した。 1913年東京帝国大学文科大学卒業,副手を経て文部省普通学務局に勤…

高等学校現代社会

知恵蔵mini
日本の高等学校の教科「公民」の科目の一つ。公民は「現代社会」「倫理」「政治・経済」の3科目からなり、「現代社会」または「倫理」「政治・経済」…

国立情報学研究所 こくりつじょうほうがくけんきゅうじょ National Institute of Informatics; NII

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人文・社会科学から自然科学にいたるすべての学術情報システムに関する総合的な研究・開発を行なうことを目的とする学術総合研究所および全国の大学…

永井 雄三郎 ナガイ ユウザブロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の応用化学者 東京大学名誉教授;東京都立大学総長。 生年明治30(1897)年3月16日 没年昭和54(1979)年5月9日 出生地栃木県宇都宮市 学歴…

早川 巍一郎 ハヤカワ ギイチロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の彫刻家 多摩美術大学名誉教授。 生年明治38(1905)年7月14日 没年昭和53(1978)年6月12日 出生地鳥取県倉吉市 旧姓(旧名)竹本 学歴〔…

林 頼三郎 ハヤシ ライザブロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の司法官僚 大審院長;貴院議員(勅選);中央大学総長。 生年明治11(1878)年9月6日 没年昭和33(1958)年5月7日 出生地埼玉県行田市 旧姓(…

三宅 正太郎 ミヤケ ショウタロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の弁護士,劇評家,随筆家 大阪控訴院院長;貴院議員(勅選)。 生年明治20(1887)年6月27日 没年昭和24(1949)年3月4日 出生地東京市芝区明舟町(現…

飯沼 一省 イイヌマ カズミ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の内務官僚 元・内務次官。 生年明治25(1892)年2月15日 没年昭和57(1982)年11月14日 出生地福島県 学歴〔年〕東京帝国大学法律学科〔…

森島 守人 モリシマ モリト

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(社会党),駐ポルトガル公使,在ニューヨーク総領事 生年月日明治29年2月16日 出生地石川県金沢市 学歴東京帝国大学法学部独法科〔大正8…

今井 直一 イマイ ナオイチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の印刷研究家 三省堂社長。 生年明治29(1896)年8月 没年昭和38(1963)年5月15日 出生地東京・本郷 学歴〔年〕東京美術学校(現・東京芸…

千葉 徳爾 チバ トクジ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の民俗学者,地理学者 元・筑波大学教授;元・日本民俗学会代表理事。 生年大正5(1916)年5月22日 没年平成13(2001)年11月6日 出生地千葉…

岡田良平 (おかだりょうへい) 生没年:1864-1934(元治1-昭和9)

改訂新版 世界大百科事典
文部官僚。静岡県出身。父は遠州報徳社社長良一郎,一木喜徳郎は実弟。1877年帝国大学文科大学を卒業。第一高等中学校教授,山口高等中学校校長など…

ぎょうせい‐しんぱん〔ギヤウセイ‐〕【行政審判】

デジタル大辞泉
行政機関または行政委員会が、行政処分の決定、不服申し立ての審理について、公開の口頭審理など訴訟なみの手続きをとる制度。裁決について不服のあ…

会期不継続の原則【かいきふけいぞくのげんそく】

百科事典マイペディア
議会の定められた活動期間(会期)中に審議の完了しなかった議案は次の会期に継続しないという原則。日本では明治憲法下の帝国議会では遵守されたが…

日本中央競馬会 (にほんちゅうおうけいばかい)

改訂新版 世界大百科事典
〈日本中央競馬会法〉に基づき1954年9月に設立された中央競馬の施行機関。1861年日本最初の洋式競馬が行われて以来,各競馬クラブ,日本競馬会,そし…

有田 一寿 アリタ カズヒサ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の実業家,政治家 日本クラウン会長;久留米工業大学理事長;元・参院議員(新自由クラブ)。 生年大正5(1916)年1月1日 没年平成11(1999)年…

しつもん‐つうこく【質問通告】

デジタル大辞泉
国会の委員会審議などにおいて、質問者が事前に、質問の趣旨を政府に通告すること。答弁の準備をさせることが目的。地方議会などでも行われる。

教育再生実行会議 きょういくさいせいじっこうかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
2013年(平成25)から2021年(令和3)まで存在した、内閣総理大臣に教育改革を提言する政府の組織(内閣総理大臣の私的諮問機関)。21世紀の日本にふ…

隅谷 三喜男 スミヤ ミキオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の労働経済学者 東京大学名誉教授;北京大学名誉教授。 生年大正5(1916)年8月26日 没年平成15(2003)年2月22日 出生地東京・麻布谷町 学…

内部統制

M&A用語集
基本的に、業務の有効性及び効率性、財務報告の信頼性、事業活動に関わる法令等の遵守並びに資産の保全の4つの目的が達成されているとの合理的な保証…

栗林 三郎 クリバヤシ サブロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員(社会党),全国出稼組合連合会名誉会長 生年月日明治40年1月5日 出生地北海道 学歴江別小卒 経歴大曲町議を経て、秋田県議に当選、2…

秋田 清 アキタ キヨシ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の政治家,弁護士 衆院議長;厚相。 生年明治14(1881)年8月29日 没年昭和19(1944)年12月3日 出生地徳島県 学歴〔年〕東京法学院,日本法…

梅沢 彦太郎 ウメザワ ヒコタロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の出版人,古陶器蒐集家 元・日本出版協会会長。 生年明治26(1893)年5月23日 没年昭和44(1969)年8月23日 出生地東京 別名号=曙軒 学歴…

穂積 真六郎 ホヅミ シンロクロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の実業家,政治家 参院議員(緑風会);京城商工会議所会頭。 生年明治22(1889)年6月30日 没年昭和45(1970)年5月23日 出生地東京 学歴〔年…

堀尾 卓司 ホリオ タクジ

20世紀日本人名事典
昭和期の硯師 生年明治43(1910)年2月12日 没年昭和61(1986)年5月18日 出生地山口県下関市南部町 本名堀尾 薫(ホリオ カオル) 学歴〔年〕豊浦中(旧…

郷古 潔 ゴウコ キヨシ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 三菱重工業社長;兵器生産協力会会長。 生年明治15(1882)年11月13日 没年昭和36(1961)年4月28日 出生地岩手県水沢市 学歴〔年〕東京…

adulthood

英和 用語・用例辞典
(名)成人 成人であること 成人期 (民法改正で、2022年(令和4年)4月1日から成人年齢は18歳)adulthoodの用例A report submitted by the government’s L…

commíttee stàge

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((英))委員会審議.

かいきふけいぞく‐の‐げんそく〔クワイキフケイゾク‐〕【会期不継続の原則】

デジタル大辞泉
国会や地方議会が会期の終了によって閉会となった場合、議決されなかった案件は消滅し、次の会期に継続しないという原則。→継続審議

よこ‐しん【横審】

デジタル大辞泉
「横綱審議委員会」の略称。

こうくうてつどうじこ‐ちょうさいいんかい〔カウクウテツダウジコテウサヰヰンクワイ〕【航空・鉄道事故調査委員会】

デジタル大辞泉
国土交通省の審議会の一。航空事故・鉄道事故についての原因を調査、究明し、再発防止、被害の軽減に寄与する策を講じる独立した委員会。調査結果報…

沖縄開発庁【おきなわかいはつちょう】

百科事典マイペディア
旧庁名。沖縄の本土復帰にともない,1972年5月総理府の外局として設置された行政機関。沖縄における経済振興と社会開発を図るため,総合的計画の作…

地方分権【ちほうぶんけん】

百科事典マイペディア
国家や社会集団で,できるだけ多くの権力を中央部から地方に分散する場合をいう。中央集権の対。現行憲法第8章は,国から独立した地方公共団体に自…

生活習慣病 せいかつしゅうかんびょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
従来「成人病」と呼ばれていたもので,その発症に食生活や運動などの生活習慣が大きく関係する病気の総称。 1996年公衆衛生審議会の答申を受け,97年…

臨時金利調整法 りんじきんりちょうせいほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昭和 22年法律 181号。金融機関の金利の最高限度を定めることを目的とする法律。この法律の金利とは,全国の金融機関が実際に行なう預金,貯金の利率…

北海道開発法 ほっかいどうかいはつほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昭和 25年法律 126号。北海道にある資源の総合的開発につき基本的事項を規定した法律。国の機関として,総理府の外局に北海道開発庁を設置し,その地…

武藤 俊之助 ムトウ トシノスケ

20世紀日本人名事典
昭和期の物理学者 東京大学教授。 生年明治37(1904)年10月 没年昭和48(1973)年11月18日 出生地岐阜県 学歴〔年〕東京帝国大学理学部物理学科〔昭和…

今野 源八郎 コンノ ゲンパチロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の経済学者 東京大学名誉教授。 生年明治39(1906)年6月15日 没年平成8(1996)年11月10日 出生地福島県相馬市 学歴〔年〕東京帝国大学経済学部…

サムエル シェパード Samuel M. Shepherd

現代外国人名録2016
職業・肩書元日米教育委員会事務局長国籍米国生年月日1945年8月9日出身地オクラホマ州学歴パサディナ・カレッジ卒,ハワイ大学東西文化センター大学院…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android