植田桂南 (うえだ-けいなん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1732-1788 江戸時代中期の儒者。享保(きょうほう)17年生まれ。土佐高知藩士。谷真潮(ましお),戸部愿山(げんざん)にまなぶ。暦算,医術,兵法,故実に…
スクナヒコナノミコト(少名彦名命) スクナヒコナノミコト
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カミムスビノカミの子。身体は小さいが,敏捷で,オオクニヌシノミコトとともに国土を経営し,医薬,禁厭の法を伝えた。
名草巨石群
- 事典・日本の観光資源
- (栃木県足利市)「とちぎの景勝100選」指定の観光名所。
浅海 友市 アサミ トモイチ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の漁業家 生年明治16(1883)年2月27日 没年昭和25(1950)年7月22日 出身地愛媛県 経歴大正5年従来の沖取り網漁業から高能率の揚操り網…
西出 うつ木 ニシデ ウツギ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の歌人 生年明治16(1883)年4月16日 没年昭和47(1972)年12月29日 出生地埼玉県深谷町 本名西出 きち 経歴明治44年西出朝風、伊東音次…
岡田 健蔵 オカダ ケンゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の社会事業家 市立函館図書館館長。 生年明治16(1883)年8月15日 没年昭和19(1944)年12月21日 出身地北海道 経歴明治42年私立函館図書…
えどっこ【江戸子】 は 宵越((よいご))しの銭((ぜに))は=使((つか))わぬ[=持((も))たぬ]
- 精選版 日本国語大辞典
- 江戸っ子は得た金をその日の内に使ってしまって、翌日に持ちこすようなことはしないの意。江戸っ子の金ばなれのよさを誇っていう。[初出の実例]「江…
かん‐けい(クヮン‥)【換刑】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 裁判で宣告された刑を執行できない場合に、相当する他の刑に換えてそれを執行すること。罰金、科料を納められない者に、金額を日数に換算…
バシトラシン bacitracin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- C66H103N17O16S 。枯草菌から分離されたポリペプチド系抗生物質。抗菌作用はペニシリンに近似しており,主として軟膏,トローチなどの形で局所的に用…
また【又】 の 名((な))
- 精選版 日本国語大辞典
- もう一つの名。別名。[初出の実例]「次に隠岐の三子嶋を生む。亦名(またのな)は天之忍許呂別」(出典:古事記(712)上)
ra・glán, [r̃a.ǥlán]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〖服飾〗 〘性数不変〙 ラグランの.manga raglán|ラグランそで.━[男] (19世紀中ごろ流行した)男性用外套(がいとう).[英国の将軍 …
加藤 籌子 カトウ カズコ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の小説家 生年明治16(1883)年6月24日 没年昭和31(1956)年12月26日 出生地愛知県豊橋 本名加藤 かず 別名筆名=小栗 籌子 経歴小栗風葉…
コッホ Robert Koch
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1843〜1910ドイツの細菌学者1876年家畜の脾脱疽菌 (ひだつそきん) を発見し,その純粋培養に成功した。さらに結核菌(1882)・コレラ菌(1883)を発…
伊丹椿園 (いたみちんえん) 生没年:?-1781(天明1)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 初期読本(よみほん)の作者。本名坂上善五郎。剣菱の蔵元津国屋の養子で,1781年に30歳前後で没したとされている。著作に《翁草(おきなぐさ)》《…
桜川慈悲成
- 朝日日本歴史人物事典
- 生年:生没年不詳 江戸後期の戯作者で,主として黄表紙,噺本を著す。一説に没年は天保10(1839)年,享年73歳というが,宝暦12(1762)年生まれとする説もあ…
前田利物 (まえだ-としたね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1760-1788 江戸時代中期の大名。宝暦10年1月17日生まれ。前田利道(としみち)の3男。天明2年兄利精(としあき)が致仕させられた際,その子利考(としや…
もりいずみ【森泉】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 宮城の日本酒。酒名は、近くの真山で見つけた清水を仕込み水に用いたことから、姓の「森」と「泉」を合わせて命名。純米吟醸酒、純米酒、本醸造酒な…
渡嘉敷 守礼 トカシキ シュレイ
- 20世紀日本人名事典
- 大正期の俳優,劇作家 生年明治16(1883)年5月7日 没年大正11(1922)年4月28日 出生地沖縄県 経歴明治中期、11歳で芝居に入り、兄の守良と好劇会創立…
羽成 卯兵衛 ハナリ ウヘエ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の商人,開拓者 生年明治16(1883)年11月10日 没年昭和9(1934)年11月5日 出身地茨城県高浜町(現・石岡市) 学歴〔年〕茨城師範卒 経歴代…
青木 文一郎 アオキ ブンイチロウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の岐阜大学学長 生年明治16(1883)年3月8日 没年昭和29(1954)年7月1日 出生地岐阜県 学歴〔年〕東京帝大理科大学動物学科〔明治43年〕…
や‐じょう【野乗】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「乗」は「孟子‐離婁下」に「晉之乗、楚之檮杌、魯之春秋一也」とあるように、中国、春秋時代の晉の史官の筆による歴史の記録。また、…
柴野碧海
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:天保6.7.16(1835.8.10) 生年:安永2(1773) 徳島藩の儒学者。柴野栗山の養子。名は允升,字は応登,吉甫,通称平次郎。号碧海。柴野栗山の弟貞穀の…
やん【ヤン,C.N.】
- 改訂新版 世界大百科事典
原级 yuánjí
- 中日辞典 第3版
- [名]<言語学>(比較級・最上級に対する)原級.
越级 yuè//jí
- 中日辞典 第3版
- [動](通常の手続きを踏まずに)等級・職階を越す.~上告shànggào/職階を越えて上訴する.~提升tí…
震级 zhènjí
- 中日辞典 第3版
- [名]<略>マグニチュード.▶“地震dìzhèn震级”の略.发生了~为七点…
分级 fēn//jí
- 中日辞典 第3版
- [動]等級をつける.这几筐kuāng苹果píngguǒ还没~/この幾かごかのリンゴはまだ選…
梯级 tījí
- 中日辞典 第3版
- [名]1 階段の1段.ステップ.2 河川に何段かの堰堤を築き,階段状にする水利工事.
提级 tí//jí
- 中日辞典 第3版
- [動](職位の)等級を上げる.
低级 dījí
- 中日辞典 第3版
- [形]1 低い段階の.初歩的な.人类生产活动的~阶段/人類の生産活動の初期の段階.2 低級…
内藤東甫 (ないとう-とうほ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1728-1788 江戸時代中期の武士,画家。享保(きょうほう)13年生まれ。尾張(おわり)名古屋藩士。狩野(かのう)派の絵をよくし,横井也有(やゆう)と合作…
ラ・ペルーズ
- 百科事典マイペディア
- フランスの海洋探検家。1785年太平洋側からの北西航路の発見と太平洋調査を命じられて出発,アラスカ,ハワイ,マカオ,フィリピン,日本,沿海州を…
ラ・ペルーズ La Pérouse, Jean-François de Galaup, Comte de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1741.8.22. アルビ近郊ルグオ[没]1788頃フランスの航海者。国王ルイ 16世の命令で 1785年探検旅行に出発,ブレストからパーク島 (チリの西) ,ハ…
ベンゲラ〔州〕 ベンゲラ Benguela
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アンゴラ中西部,大西洋にのぞむ州。沖合いをベンゲラ寒流が北上して多くの魚群をもたらしている。狭い海岸平野以外は高地で,アブラヤシ,サトウキ…
くち【口】 に 土用((どよう))が入((はい))る
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 江戸時代、夏の土用には仕事を休む職業が多かったところから ) 口が休みになる。食物が口にはいったので、おしゃべりがとだえる。[初出の実例]「ナ…
さいこく【西国】 を 打((う))つ
- 精選版 日本国語大辞典
- 西国三十三所の観音に札を打ってまわる。また、西国三十三所の観音参りをする。[初出の実例]「それなればいっその事、西国(サイコク)を打(ウ)つ気は…
ご‐けい【五街】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「けい」は「かい」の変化した語 ) 江戸新吉原の遊里をいう。江戸町一丁目・二丁目、角町、京町一丁目・二丁目の五つの町をさす。五丁町。[初出の…
たま‐むかえ(‥むかへ)【魂迎・霊迎】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 盂蘭盆(うらぼん)に先祖の霊を家々に迎えること。七月一三日の夕方などに、提灯をさげて墓地へ行ったり、門前などで麻幹(おがら)をたいた…
けい‐いん(‥ヰン)【京尹】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「けいちょういん(京兆尹)①②」の略。[初出の実例]「留守司京尹(ケイイン)などの如き其教に応じ命に応じ一詩一文を作らんに」(出典:授…
わ‐しゅう(‥シフ)【和習・倭習】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 日本的な習癖。特に、漢字を用いたり漢詩・漢文を作ったり、また、漢字・漢画を書いたりするのに、中国本来の用法・書法でなく、日本独…
内山 熊八郎 ウチヤマ クマハチロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の経営者 清水建設専務理事。 生年明治16(1883)年10月 没年昭和11(1936)年1月22日 出身地新潟県 経歴明治35年建築業の清水喜助の店(清…
柏木幸助(初代) (かしわぎ-こうすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 明治時代の実業家。薬商の家に生まれ,化学をまなぶ。はじめマッチ製造に従事し,寒暖計の製造に転じ,さらに体温計の研究にとりくみ,明治16年(18…
あずま‐ひゃっかん(あづまヒャククヮン)【東百官】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 京都の官名にならって、天正~慶長(一五七三‐一六一五)以来、関東武士の用いた通称。左内、右内、兵馬、大弐、小弐、典膳、頼母の類。…
禾月 (かげつ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1857 江戸時代後期の俳人。天明8年生まれ。岩間乙二,高梨一具にまなぶ。天保(てんぽう)9年江戸の一具庵で剃髪(ていはつ),足了庵禾月尼と称し…
葭蘆仲住 (よしあし-なかずみ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1847 江戸時代後期の狂歌師。天明8年生まれ。代々質屋をいとなみ,江戸青山久保町にすむ。父佐野渡(さのの-わたり)にまなぶ。妻の四方山詠女(…
サウス・カロライナ[州]【サウスカロライナ】
- 百科事典マイペディア
- 米国南部,大西洋岸の州。略称SC。西部はアパラチア山脈に属するが,中・東部は海岸平野。大西洋岸一帯には沼沢地が多い。気候は全般に亜熱帯性。タ…
しょ‐もく【書目】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 書名。書物の名前。[初出の実例]「太宰春台の和読要領に、よむべきほどの書目(ショモク)を挙、これをよむ前後をも次第せり」(出典:授業…
むしず【虫唾】 が=走((はし))る[=出((で))る・=来((く))る]
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 腹がへって、むしずが口の中に逆流する。[初出の実例]「金十も物も食はずに飛びあるきし故、虫唾(ムシズ)も走りしまひ」(出典:黄表紙・啌多雁取帳…
いび・る
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙① 弱い立場にある相手に、精神的または肉体的な苦痛を与える。いじめる。さいなむ。[初出の実例]「『何にもせ、ちょッと、…
が‐じゅん【雅馴】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙① ことばづかいや筆づかいが正しく練れているさま。[初出の実例]「操觚之士、或以為レ不二雅馴一」(出典:日本詩史(1771)凡…