「三国志」の検索結果

10,000件以上


田井郷たいごう

日本歴史地名大系
三重県:伊勢国奄芸郡田井郷「和名抄」高山寺本は「太井」、東急本は「多井」の訓を付す。坂上系図には「姓氏録曰」として山木直を祖とする田井忌寸…

クリスピ Francesco Crispi

山川 世界史小辞典 改訂新版
1818~1901イタリアの政治家。マッツィーニ派の活動家としてリソルジメントの運動に参加。1860年,ガリバルディのシチリア遠征を支援。その後,王政…

ヨーロッパ防衛共同体(EDC)(ヨーロッパぼうえいきょうどうたい) European Defence Community

山川 世界史小辞典 改訂新版
1952年5月に西ドイツ,フランス,イタリア,ベネルクス三国の6カ国間に締結された超国家的な軍事共同体。朝鮮戦争を機にアメリカは西ドイツの再武装…

欧州の移民移送

共同通信ニュース用語解説
欧州各国に流入するアフリカや中東からの移民・難民を第三国の一時収容施設などに移送しようとする施策。英国やイタリア、デンマークなどで検討され…

成沢村なるさわむら

日本歴史地名大系
山梨県:南都留郡鳴沢村成沢村[現]鳴沢村 鳴沢・大田和(おおだわ)東は勝山(かつやま)村(現勝山村)と大嵐(おおあらし)村(現足和田村)、北…

市之瀬村いちのせむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡下部町市之瀬村[現]下部町市之瀬常葉(ときわ)村・清沢(きよざわ)村の北西、岩欠(いわかけ)村の西、古関(ふるせき)川(常…

リッベントロップ りっべんとろっぷ Joachim von Ribbentrop (1893―1946)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ナチス・ドイツの外交官。軍人の子。イギリス、フランス、カナダなどに在住ののち、第一次世界大戦に従軍し、戦後ぶどう酒商人として成功、シャンペ…

イギリス・ロシア協商 いぎりすろしあきょうしょう Anglo-Russian Entente

日本大百科全書(ニッポニカ)
1907年8月31日、イギリス・ロシア間に成立した協商。アジア全域に及ぶ両国の利害対立は歴史的に古く、日露戦争に際しても、イギリスはロシアに敵対的…

中野城跡なかのじようあと

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡櫛形町中野村中野城跡[現]櫛形町中野中野集落の西にそびえる標高一〇二〇・三メートルの城(じよう)山の山頂に築かれた中世前期…

保尾ほうのう

日本歴史地名大系
山梨県:都留市法能村保尾戦国時代にみえる地名。桂川の支流菅野(すげの)川右岸の法能(ほうのう)を遺称地とする。保之尾とも書く。天文一三年(…

鵑 18画

普及版 字通
[字音] ケン[字訓] ほととぎす[字形] 形声声符は(えん)。に涓・絹(けん)の声がある。杜鵑はほととぎす。〔華陽国志〕に「杜宇、とす。~其の相、開な…

土河屋村つちごうやむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡本匠村土河屋村[現]本匠村山部(やまぶ) 土紙屋(つちごや)堂(どう)ノ間(ま)村の西、因尾(いんび)川左岸に位置し、西接す…

西長田村にしながたむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市西長田村[現]竹田市植木(うえき)挟田(はさだ)川上流右岸にある。正保郷帳では長田郷に属し、田方五一石余・畑方四八石余で、茅…

照信院跡しようしんいんあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡大崎町神領村照信院跡[現]大崎町神領飯隈(いくま)にあった天台宗の寺院。飯隈山飯福(いいふく)寺と号し、本尊は神変大菩薩・…

武河牧むかわのまき

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡武川村武河牧「吾妻鏡」建久五年(一一九四)三月一三日条に、武河牧の駒八疋が鎌倉に送られ、源頼朝の御覧を経て京都に進上された…

駿河叢書するがそうしよ

日本歴史地名大系
二九冊 志豆波多会 昭和八年―一〇年刊 飯塚伝太郎・北村三郎らが中心となった静岡市の郷土資料刊行グループ志豆波多会が、郷土資料の散逸を防ぐため…

片俣阿蘇神社かたまたあそじんじや

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡産山村杓田村片俣阿蘇神社[現]産山村片俣 柄杓田柄杓田(ひしやくだ)集落の北側に位置し、周囲を杉林に囲まれる。祭神は健磐龍命・…

山野田村やまのたむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡犬飼町山野田村[現]犬飼町高津原(こうづはる) 山田(やまだ)宇津尾木(うつおぎ)村南方の山間にあり、南は高津原村。江戸時代後…

原村はるむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市原村[現]竹田市城原(きばる)木原(きばる)山の西麓、神田(こうだ)村・鍛冶屋(かじや)村に東接し、「豊後国志」は「原曰柿木…

一ノ倉沢 いちのくらさわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬・新潟県境にある三国(みくに)山脈の主峰谷川岳の北の一ノ倉岳(1974メートル)の東側斜面の沢で、湯檜曽(ゆびそ)川右岸の一支谷。群馬県利根(と…

関羽 (かんう) Guān Yǔ 生没年:?-219

改訂新版 世界大百科事典
中国,三国蜀(しよく)の建設者である劉備(りゆうび)に協力した勇将。字は雲長。郷里から逃げて,涿県(たくけん)(北京市南西)にいた劉備の部…

宝光寺跡ほうこうじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡田代町麓村宝光寺跡[現]田代町麓 岩崎旧田代高校跡地にあった曹洞宗寺院。妙浄山と号し、鹿児島福昌寺末、本尊は阿弥陀如来(三国…

安国寺あんこくじ

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡中道町心経寺村安国寺[現]中道町心経寺西方を除く三方を山に囲まれた心経寺(しんぎようじ)集落の東端、最深部に位置する。山号…

大垈村おおぬたむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡身延町大垈村[現]身延町大垈、西八代郡下部(しもべ)町川向(かわむき)帯金(おびかね)村の東、深い谷を刻む大垈川(御持川上…

表門郷うわとごう

日本歴史地名大系
山梨県:甲斐国山梨郡表門郷「和名抄」東急本は「宇波止」、高山寺本は「寄波止」の訓を付すが、「寄」は誤記。名博本の訓は「ウワト」。山梨西郡の…

寺本村てらもとむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡春日居町寺本村[現]春日居町寺本加茂(かも)村の南に位置する平地の村。法華寺塔の心礎が一基あり、村名の起源となったという(…

新青沼町しんあおぬまちよう

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下新青沼町[現]甲府市宝(たから)一丁目・丸の内(まるのうち)二丁目城下の西部に位置する町人地。上府中二六町の一町で町…

永源寺えいげんじ

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡玉穂町下河東村永源寺[現]玉穂町下河東玉穂中学校の西に位置する。豊田山と号し、曹洞宗、本尊は釈迦如来。縁起によれば、古くは…

横平村よこひらむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市横平村[現]竹田市神原(こうばる)大野川支流の十角(とすみ)川の源流地帯にあり、東は倉木(くらき)村。正保郷帳では倉木郷に属…

太刀岡山たちおかやま

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区草鹿沢村太刀岡山甲府市と中巨摩郡敷島(しきしま)町の境にまたがる。標高一二九五メートル。南東に甲府市の御岳昇仙(…

下津深江村しもつふかえむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡天草町下津深江村[現]天草町下田北(しもだきた)北は都呂々(とろろ)村(現苓北町)、東は福連木(ふくれぎ)村に接する。西流し…

本城村ほんじようむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:垂水市本城村[現]垂水市本城本城川の中・下流域の水田地帯と山城の本城跡から上野(うえの)台地に続く地域で、北は田神(たがみ)村・…

リトアニア

百科事典マイペディア
◎正式名称−リトアニア共和国Lietuvos Respublika/Republic of Lithuania。◎面積−6万5300km2。◎人口−294万人(2014)。◎首都−ビリニュス(ビルニュ…

越前加賀海岸国定公園【えちぜんかがかいがんこくていこうえん】

百科事典マイペディア
福井県敦賀(つるが)市の杉津(すいづ)から石川県加賀市の尼御前岬まで約100kmの国定公園。面積89.92km2。1968年指定。河野村(現・南越前町)の断層海…

上菅生村かみすごうむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市上菅生村[現]竹田市菅生滝水(たきみず)川上流左岸にあり、肥後への往還が東西に通る。正保・元禄・天保の各郷帳に村名がみえない…

倉敷 くらしき

山川 日本史小辞典 改訂新版
倉敷地・倉町・倉所とも。おもに貢納物を一時的に保管しておくために設けられた荘園の倉庫,またその敷地。荘園内の荘庫とは別に,最寄りの港湾に設…

四方津村しおつむら

日本歴史地名大系
山梨県:北都留郡上野原町四方津村[現]上野原町四方津八ッ沢(やつさわ)村の南西、御前(ごぜん)山(四方津御前山、四六〇・九メートル)の南麓…

法能村ほうのうむら

日本歴史地名大系
山梨県:都留市法能村[現]都留市法能菅野熊井戸(すげのくまいど)村の北東にあり、北東流する菅野川の中流域に位置する。法能・宮原(みやばら)…

長谷寺ちようこくじ

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡春日居町鎮目村長谷寺[現]春日居町鎮目中尾(なかお)山の中腹、標高約五〇〇メートルの位置にある。菩提山と号し、真言宗智山派…

釜額村かまひたいむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡下部町釜額村[現]下部町釜額古関(ふるせき)村の南東、中倉(なかのくら)村の南、御坂(みさか)山地西方竜(りゆう)ヶ岳・雨…

日野川【ひのかわ】

百科事典マイペディア
鳥取県西部の川。長さ77km。中国山地の三国山に発し,北東流,江府(こうふ)町江尾(えび)で北に転じて,米子市の東で美保湾に注ぐ。上流ではたたら製…

屯田【とんでん】

百科事典マイペディア
中国で,国家が辺境または新領土守備の兵士に荒地を耕作させ,食糧の自給自足を図る制度。漢の武帝のとき始められた。三国時代の魏では曹操により盛…

かん【漢】

デジタル大辞泉
中国古代の王朝。前202年、高祖劉邦りゅうほうが建国。長安を都とする前漢(西漢)と洛陽を都とする後漢(東漢)とに分かれる。両者の間に、王莽おう…

鴻池善右衛門(10代) (こうのいけ-ぜんえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1841-1920 幕末-明治時代の実業家。天保(てんぽう)12年8月2日生まれ。鴻池家の一族山中又七郎の長男。9代鴻池善右衛門の養子となり,嘉永(かえい)4…

立石岐 (たていし-ちまた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1847-1929 明治時代の政治家。弘化(こうか)4年5月13日生まれ。明治11年中島衛(まもる)らと岡山県津山に共之社を結成し,養蚕業の育成につとめる。12…

振媛 (ふるひめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 5世紀末,継体天皇(在位507-531)の母。垂仁(すいにん)天皇の7世の孫という。越前(えちぜん)(福井県)三国(みくに)から近江(おうみ)(滋賀県)高島…

支謙 (しけん) Zhī qiān 生没年:195?-254

改訂新版 世界大百科事典
中国,三国呉の在俗の訳経家。大月氏の帰化人で,字は恭明あるいは越。洛陽で西域諸語を学び,6ヵ国語に通暁した。後漢末の動乱を避けて江南に逃れ,…

孫堅 (そんけん) Sūn Jiān 生没年:156-192

改訂新版 世界大百科事典
中国,後漢末の武将。三国の呉の国を建てた孫権の父。呉郡富春(杭州市南西)の豪族出身の俠客で,若いときから武力によって頭角をあらわし,長江(…

虞翻 (ぐはん) Yú Fān 生没年:164-233

改訂新版 世界大百科事典
中国,三国呉の学者。字は仲翔(ちゆうしよう)。会稽余姚(よよう)(浙江省)の人。呉主孫権に仕え,胆力ある直諫の臣として知られた。ことに〈易…

サンセイテクノス

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社サンセイテクノス」。英文社名「Sansei Technos Co., LTD.」。卸売業。昭和21年(1946)創業。同29年(1954)「株式会社三星商会」設…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android