「銀」の検索結果

10,000件以上


三須村みすむら

日本歴史地名大系
宮崎県:延岡市三須村[現]延岡市三須町恒富(つねとみ)村の西、大瀬(おおせ)川南岸低地に立地する。恒富村から大瀬川の南岸に沿って三輪(みわ…

門役【かどやく】

百科事典マイペディア
江戸時代,戸ごとに課せられた税。中世の在家役の系譜を引き,元来は公事(くじ)であったが,実際には百姓の持ち石高に応じて賦課され,代銀によって…

ひょうしょう‐かく〔ヒヨウシヤウ‐〕【氷晶核】

デジタル大辞泉
大気中で氷晶がつくられるときの中心となる核。地表から舞い上げられた粘土鉱物や火山灰などの微粒子が多い。また、人工降雨の氷晶核として、ドライ…

もく‐せい【木×犀】

デジタル大辞泉
ギンモクセイの別名。また、キンモクセイ・ウスギモクセイなどを含めての総称。モクセイ科の常緑樹で、秋に、白色・橙黄色・薄黄色の花をつけ、芳香…

ウルトラマンコスモス コロナモード

デジタル大辞泉プラス
日本の特撮テレビ番組『ウルトラマンコスモス』(2001~02)に登場する巨大変身ヒーロー「コスモス」の変身形態のひとつ。パワー重視の形態で、攻撃…

とろも・す【鎔・鍛】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行四段活用 〙 金属を溶解したり、きたえたりする。とろぼす。[初出の実例]「金をもて眼精を鍍(トロモシ)、銀をもて歯を帖(たた)めり」(…

ご‐きん【五金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 五種の代表的な金属。金、銀、銅、鉄、錫。[初出の実例]「五金の類は、骨骼のふたたび生ずる事なきに似たり」(出典:随筆・折たく柴の記…

り‐まわし(‥まはし)【利回】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 利息を得るために金銭を貸し出すこと。利子や利益で財産の増殖をはかること。[初出の実例]「屠蘇酒の蕪はへりても世間より あまらぬもの…

気象制御 きしょうせいぎょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
人工的に気象を制御すること。防風林をつくって風当たりを防いだり、夜間に煙をたいて早朝の霜を防ぐことなどは古くから行われてきた小規模の気象制…

竹町たけまち

日本歴史地名大系
石川県:七尾市所口町竹町[現]七尾市三島町(みしまちよう)米(こん)町の北に位置し、七尾湾に臨む。東は豆腐(とうふ)町、西は木(き)町で、…

相生町あいおいちよう

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市姫路城下相生町[現]姫路市博労町(ばくろうまち)姫路城南西にある福中(ふくなか)門(初め備前門)の西に位置する町人町。船場(…

モントルー

百科事典マイペディア
スイス西部,レマン湖東端にある観光・保養地。銀細工,チョコレート製造などが行われる。1946年以来毎夏モントルー音楽祭が開催される。バイロンの…

西口与左衛門 (にしぐち-よざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1781 江戸時代中期の農民。近江(おうみ)中村(滋賀県野洲町)の庄屋。天明元年膳所(ぜぜ)藩主本多氏のあらたな御用銀賦課に対する一揆(いっき)を指…

でい【泥】

デジタル大辞泉
1 どろ。2 金・銀の箔を粉末にし、にかわで溶いた絵の具の一種。金泥・銀泥など。3 中国で、南海にすむと伝える虫の名。骨がなく、水がなくなると…

りゅうじょう‐かん〔リフジヤウ‐〕【粒状感】

デジタル大辞泉
写真や印刷物・デジタル画像などにみられる、ざらついた感じ。解像度の低い画像などで目立ち、ノイズとみなされる一方、銀塩写真のように、被写体の…

テクネチウム(technetium)

デジタル大辞泉
マンガン族元素の一。人工的に作られた最初の元素で、モリブデンに加速した重陽子を当ててつくる。ウラン核分裂でも生成。単体は銀白色の金属。化学…

おき【沖】 を 泳((およ))ぐ

精選版 日本国語大辞典
遊里で豪勢な遊びをする。太夫、天神を揚げて豪遊する。沖を漕ぐ。→磯ぜせり②。[初出の実例]「惜しきはあたら銀(かね)にて磯狂ひ、何とぞ其庄屋にす…

錯イオン さくイオン complex ion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
錯体 (→配位化合物 ) のうち陽イオンか陰イオンである化学種。ジアンミン銀イオン [Ag(NH3)2]+ ,ヘキサアクアコバルト (II) イオン [Co(H2O)6]2+ ,…

ようきょく‐でい(ヤウキョク‥)【陽極泥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 金属を電解する場合、精製しようとする金属よりもイオン化傾向の低い不純物が液中に移らずに陽極付近に沈んだものをいう。電気精銅法にお…

ら‐い【羅衣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 うすもので仕立てた衣。うすぎぬの衣。[初出の実例]「金繍羅衣尽啼湿、銀荘縷帯日痩緩」(出典:文華秀麗集(818)中・奉和春閨怨〈巨勢識…

都茂鉱(データノート) つもこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
都茂鉱英名tsumoite化学式BiTe少量成分Pb結晶系三方硬度2.5~3.5(ビッカース硬度から逆算)比重8.23色銀白光沢金属条痕鋼灰劈開一方向に完全(「劈…

電鋳 デンチュウ electroforming, electrotyping

化学辞典 第2版
電気めっきを利用して物体の形を精密に複製する操作.電鋳をするために使用される母型を電型という.電気めっきの種類としては,おもに銅,ニッケル…

前島村まえじまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:西脇市前島村[現]西脇市前島町上(うえ)村の西に位置する。杉原(すぎはら)川東岸が村域の大部分を占め、一部分は西岸にある。江戸期の…

海舶互市新例 (かいはくごししんれい)

改訂新版 世界大百科事典
正徳新例(新令)ともいう。1715年(正徳5)1月幕府が下した新井白石の立案になる長崎貿易の制限令23通と,これをうけて出された長崎奉行大岡備前守…

ダゲール だげーる Louis Jacques Mandé Daguerre (1787―1851)

日本大百科全書(ニッポニカ)
写真の発明者として知られるフランスの画家兼興行師。パリ郊外に生まれ、建築、絵画を学んだのち、パリ・オペラ座の舞台美術画家を経て、1822年にパ…

原村はらむら

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡西会津町原村[現]西会津町新郷笹川(しんごうささがわ)新(しん)村の北、笹(ささ)川右岸に位置し、耶麻郡吉田組に属した。文禄…

中 勘助 ナカ カンスケ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の小説家,詩人,随筆家 生年明治18(1885)年5月22日 没年昭和40(1965)年5月3日 出生地東京・神田 学歴〔年〕東京帝大文科大学国文科〔…

金鈴舎一宝 (きんれいしゃ-いっぽう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の狂歌師。十返舎一九(じっぺんしゃ-いっく)の門人。江戸小伝馬町にすむ。文化(1804-18)のころの狂歌集にある銀鈴舎半九と同一人…

限定品 早川式繰出鉛筆

デジタル大辞泉プラス
プラチナ萬年筆株式会社のシャープペンシルの商品名。シャープ株式会社創業者の早川徳次が1915年に発明したシャープペンシルの復刻版。全体に銀メッ…

なん‐と

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞助 〙 ( 副助詞「など」に「と」が付いて変化した語 ) 引用文を受けて、おおよそのところを示す。[初出の実例]「『僕さっきどうしようかと思…

もろ【室】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アジ科の海魚。全長約三〇センチメートル。背部は青緑色で腹部は銀白色。ムロアジに似ているが体側に黄色や赤みを帯びない。本州中部以南…

よう‐えき【溶液】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 二種またはそれ以上の物質がまじりあって均質になっている液体。溶けている物質を溶質、溶かしている液体を溶媒という。[初出の実例]「金…

首饰 shǒushi

中日辞典 第3版
[名]装身具.アクセサリー.▶もとは髪飾りをさしたが,現在では髪飾り・イヤリング・ネックレス・指輪・腕輪・ブローチなど装身具全般をいう.أ…

猪名川町史いながわちようし

日本歴史地名大系
五冊 猪名川町史編集専門委員会編 猪名川町昭和六二年―平成五年刊 第一巻古代・中世、第二巻近世、第三巻近現代、第四巻史料編(古代・中世、近世、…

信牌 (しんぱい)

改訂新版 世界大百科事典
江戸幕府発行の貿易許可証明書。長崎通商照票ともいう。いわゆる正徳新例(海舶互市新例)で定めた唐船の年度の貿易総銀額,船数を維持するため1715…

猿山村えてやまむら

日本歴史地名大系
三重県:飯南郡飯高町猿山村[現]飯高町清瀬(きよせ)大俣(おおまた)村の西、蓮(はちす)川の左岸にある。元禄一五年(一七〇二)新田畑午改帳…

なか‐かんすけ【中勘助】

デジタル大辞泉
[1885~1965]小説家・詩人。東京の生まれ。処女作「銀の匙」で夏目漱石に認められた。隠者的生活を送り、孤高の作家として知られた。小説「提婆達…

ウルトラマンアグル

デジタル大辞泉プラス
日本の特撮テレビ番組『ウルトラマンガイア』(1998~99)に登場する巨大変身ヒーロー。天才科学者の藤宮博也が、変身アイテム、アグレイターを用い…

遷移元素

栄養・生化学辞典
 遷移金属ともいう.不完全なdまたはf亜殻をもつ元素と定義される.原子番号21のスカンジウムから29の銅まで,39のイットリウムから47の銀まで,72…

アダプテーション

デジタル大辞泉プラス
2002年製作のアメリカ映画。原題《Adaptation》。スパイク・ジョーンズ監督によるコメディー。出演:ニコラス・ケイジ、メリル・ストリープ、クリス…

おお‐すぎはら(おほ‥)【大杉原】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 播磨国(兵庫県)杉原村から産出した和紙。杉原紙の大型のもの。[初出の実例]「大椙原(おほスギハラ)一束を銀壱匁八分の書賃(かきちん)」…

ぎん‐か(‥クヮ)【銀貨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 銀を主成分としてつくった貨幣。銀貨幣。[初出の実例]「銀貨が余計に御座りましたらば、多少の間致様も御座りませふに」(出典:隣語大方…

れい‐えん【冷焔】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 いまにも消えそうな炎。消えかかった火。[初出の実例]「銀缸夜永対二閑吟一、冷焔微明粟綴レ金」(出典:宝覚真空禅師録(1346)坤・燈花)…

せんがんめ‐もち(セングヮン‥)【千貫目持】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 銀千貫目を持っていること。また、そのような財産家。非常な分限者。長者。[初出の実例]「松浦の人は千貫目もち 常灯やひれふる山に移る…

炭酸ジエチル たんさんジエチル diethyl carbonate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
炭酸の中性エステルの一種。化学式 (C2H5)2CO3 。エーテル臭のある液体。沸点 126℃。水に不溶,エチルアルコール,エーテルとは自由に混り合う。ヨウ…

崎陽群談きようぐんだん

日本歴史地名大系
一二巻 大岡清相編 享保元年 内閣文庫・長崎市立博物館 清相は長崎奉行。貿易の変遷、利銀の配分、長崎の行財政、また世界地誌などを記載。 日本史料…

スワン Swan, Sir Joseph Wilson

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1828.10.31. ダーラム,サンダーランド[没]1914.5.27. サリー,ウォリングハムイギリスの技術者,発明家。薬剤師の店に奉公したのち,写真感光材…

香辛料貿易 こうしんりょうぼうえき

旺文社世界史事典 三訂版
中世末以来盛んになった,東南アジア・インド産の香辛料をヨーロッパが銀と取引きすること中世末期からヨーロッパでは香辛料や薬味に対する需要が急…

安四面銅鉱 あんしめんどうこう tetrahedrite

日本大百科全書(ニッポニカ)
四面銅鉱系鉱物の一つ。砒(ひ)四面銅鉱のアンチモン置換体。少量成分のAg(銀)がCu(銅)より多くなったものを銀安四面銅鉱(あるいはフライベルグ…

伏見屋四郎兵衛 (ふしみやしろべえ)

改訂新版 世界大百科事典
江戸中期の江戸町人。生没年不詳。親も材木商であったが,四郎兵衛の代に江戸屈指の豪商にのし上がり,佐久間町に住んだ。1695年(元禄8)に1500両の…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android