光村弥兵衛 (みつむら-やへえ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1827-1891 幕末-明治時代の実業家。文政10年生まれ。横浜で外国船員相手に小商いをはじめ,慶応3年開港直前の神戸に移転。同郷の伊藤博文,井上馨の…
今村清之助 (いまむら-せいのすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1849-1902 明治時代の実業家。嘉永(かえい)2年3月3日生まれ。明治3年横浜で両替屋をひらく。11年東京株式取引所設立の発起人のひとりとなる。17年…
デニソン (Denison, Henry Willard)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1846-1914 アメリカの外交官。1846年5月11日生まれ。明治2年(1869)来日し,横浜米国領事裁判所判事をへて副領事となる。のち退官して13年から大正3…
馬場彰 (ばば-あきら)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1935- 昭和後期-平成時代の経営者。昭和10年11月28日生まれ。昭和33年樫山(かしやま)(現オンワード樫山)に入社。紳士服部長などをへて,49年創業者…
原六郎 (はら-ろくろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1842-1933 明治-大正時代の実業家。天保(てんぽう)13年11月9日生まれ。生野の変にかかわり,改名して追及をさける。維新後,欧米に留学し経済学,銀行…
岸本重陳 (きしもと-しげのぶ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1937-1999 昭和後期-平成時代の経済学者。昭和12年3月7日生まれ。東京農工大助教授をへて,昭和53年母校横浜国大の教授。ケンブリッジ大などに留学…
仁学【じんがく】
- 百科事典マイペディア
- 中国,譚嗣同(たんしどう)の著。上下2巻。別題は《台湾人所著書》。1897年刊。仏教の唯識(ゆいしき)や華厳(けごん)の思想と西洋の自然科学の知識を…
山田宗有 (やまだ-そうゆう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1866-1957 大正-昭和時代の茶道家。慶応2年8月生まれ。山田宗徧の父。宗徧流山田家の養子となり,養母の7代家元山田宗寿(そうじゅ)にまなぶ。大正12…
心霊タクシー
- 知恵蔵mini
- 三和交通株式会社(神奈川県)が夏季限定で行っている「三和交通・タクシーで行く 心霊スポット巡礼ツアー」のこと。神奈川県の新横浜発着で、夜9時よ…
海水浴 かいすいよく sea bathing
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 元来は奪温と刺激で皮膚を鍛える浴療法 (タラソセラピー) の一種であった。日本で避暑,スポーツとして最初の有料海水浴場が出現したのは 1884年で,…
草間時福 (くさま-ときよし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1853-1932 明治-大正時代の教育者,新聞記者,官吏。嘉永6年5月19日生まれ。中川四明の弟。草間家をつぐ。明治8年愛媛県松山英学所(のち松山中学)を…
小林義雄 (こばやし-よしお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1854-1911 明治時代の室内装飾家。嘉永(かえい)7年5月14日生まれ。もと丹後(京都府)宮津藩士。慶応3年神戸で英語をならい,のち横浜で蒸気機関につ…
三枝博音 (さいぐさ-ひろと)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1892-1963 大正-昭和時代の哲学者,科学史家。明治25年5月20日生まれ。昭和7年戸坂潤らと唯物論研究会を創立。哲学・思想史,科学・技術史を研究し,…
下岡蓮杖 (しもおか-れんじょう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1823-1914 幕末-明治時代の写真家。文政6年2月12日生まれ。写真術をアメリカ総領事ハリスの通訳ヒュースケンや写真家ウンシンにまなび,文久2年(186…
今井慶松 (いまいけいしょう) 生没年:1871-1947(明治4-昭和22)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 山田流の盲人箏曲家。横浜生れ。本名新太郎。3世山勢松韻に師事。1902年東京音楽学校教授。42年芸術院会員。技巧派の演奏家として有名で,作品は《四…
飯塚 朗 イイヅカ アキラ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の小説家,中国文学者 元・北海道大学教授。 生年明治40(1907)年9月2日 没年平成1(1989)年2月23日 出生地神奈川県横浜市 学歴〔年〕東京帝国…
市川 荒二郎 イチカワ アラジロウ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業歌舞伎俳優 本名丹羽 忠次郎 別名俳号=愛水 屋号三河屋 生年月日明治3年 5月26日 出身地大阪府 経歴3代目市川荒五郎の二男。大阪の初代中村鴈治…
井上 武雄 イノウエ タケオ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業バイオリニスト 肩書東京芸術大学名誉教授 生年月日明治39年 5月1日 出生地神奈川県 横浜市 学歴東京音楽学校〔昭和3年〕卒 経歴安藤幸、ロベル…
し‐きょう(‥ケウ)【司教】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ローマ‐カトリック教会の職制で、司祭の上に立ち、教区を監督する。使徒たちの信仰を継ぐ者として始められ、その職を中心として、教会組…
衣川 孔雀 キヌガワ クジャク
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の女優 生年明治29(1896)年5月28日 没年昭和57(1982)年10月18日 出生地神奈川県横浜市 本名寺木 貞子 旧姓(旧名)牛円 経歴大正2年俳…
日比谷焼打ち事件 ひびややきうちじけん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1905年9月5日,ポーツマス条約に反対しておこった民衆の暴動事件東京日比谷公園の国民大会は賠償金のないことなどを不満とする国家主義者の指導に…
諸岡郷もろおかごう
- 日本歴史地名大系
- 神奈川県:武蔵国久良郡諸岡郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに「毛呂乎加」と訓を付す。武蔵国分寺跡(現東京都国分寺市)より出土の瓦に「諸岡郷…
下村善太郎 (しもむら-ぜんたろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1827-1893 幕末-明治時代の実業家。文政10年4月28日生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)前橋で家業の小間物屋をつぐ。米相場に失敗し,武蔵(むさし)八王…
関口藤右衛門 (せきぐち-とうえもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1764-1849 江戸時代後期の豪農。明和元年生まれ。武蔵(むさし)生麦村(神奈川県横浜市)の名主。医師,寺子屋師匠もかね,「東海道人物志」にもとりあ…
今村紫紅【いまむらしこう】
- 百科事典マイペディア
- 日本画家。横浜市生れ。本名寿三郎。1895年ころ山田馬介に英国風水彩画を学び,さらに1897年松本楓湖に入門。1901年安田靫彦らと紅児会を組織,歴史…
ウェストン
- 百科事典マイペディア
- 英国の牧師,登山家。日本の近代登山の父。1888年―1895年,1902年―1905年,1911年―1915年の3度にわたり来日,神戸,横浜に滞在し,宣教のかたわら日…
トムソン (Thompson, David)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1835-1915 アメリカの宣教師。1835年9月21日生まれ。文久3年(1863)長老派教会から派遣されて来日。横浜英学所,大学南校で英語をおしえ,明治4年片岡…
しょうひん‐とりひきじょ〔シヤウヒン‐〕【商品取引所】
- デジタル大辞泉
- 農産物・畜産物・鉱物などの特定の商品または商品指数の先物取引を行うために必要な市場の開設を主な目的とする法人。商品先物取引法に基づいて設立…
加藤 喜美枝 カトウ キミエ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の女性 歌手・美空ひばりの母。 生年大正2(1913)年 没年昭和56(1981)年7月29日 出生地東京市荒川区南千住 経歴昭和21年9月まだ9歳の美空ひば…
鈴木 券太郎 スズキ ケンタロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の教育家 生年文久2年12月(1863年) 没年昭和14(1939)年3月14日 出生地岡山県 出身地神奈川県 別名号=醇庵,乳水陳人,毛山狂生 経歴「…
興然(1) (こうねん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1849-1924 明治-大正時代の僧。嘉永(かえい)2年4月14日生まれ。真言宗。明治15年横浜三会(さんね)寺の住職となる。19年叔父雲照のすすめでセイロン…
沼間守一 (ぬま-もりかず)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1844*-1890 明治時代のジャーナリスト。天保(てんぽう)14年12月2日生まれ。戊辰(ぼしん)戦争では幕府側として奥羽各地を転戦。維新後,官吏をへて法…
馳星周 (はせ-せいしゅう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1965- 平成時代の小説家。昭和40年2月18日生まれ。はじめ本名でミステリー評論をかく。平成8年中国系マフィアの暗闘をえがく「不夜城」でデビュー…
キャンパス・レコード
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大学生が新人歌手やバンドを発掘し,売出していこうというレコードレーベル。横浜 FM放送が首都圏の大学から学生スタッフを募集し,1993年4月から始…
ブース (Booth, Frank Stelle)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1881-1957 アメリカの実業家。明治14年5月15日長崎生まれ。横浜フェリス女学校2代校長E.S.ブースの長男。日魯(にちろ)漁業の経営にくわわり,缶詰の…
高田郷たかたごう
- 日本歴史地名大系
- 神奈川県:武蔵国橘樹郡高田郷「和名抄」高山寺本は「多賀太」、東急本は「多加太」と訓を付す。武蔵国分寺跡(現東京都国分寺市)より「高田」と篦…
戸部村とべむら
- 日本歴史地名大系
- 神奈川県:横浜市西区戸部村[現]西区伊勢(いせ)町一―三丁目・老松(おいまつ)町・御所山(ごしよやま)町・戸部町一―七丁目・戸部本(とべほん…
保土ヶ谷区ほどがやく
- 日本歴史地名大系
- 神奈川県:横浜市保土ヶ谷区面積:二一・八〇平方キロ市のほぼ中央に位置し、東は神奈川区・西区、西は旭(あさひ)区、南は南区・戸塚(とつか)区…
下柏尾村しもかしおむら
- 日本歴史地名大系
- 神奈川県:横浜市戸塚区下柏尾村[現]戸塚区柏尾(かしお)町東は永(な)ヶ谷中(やなか)村(現港南区)、南は吉田(よしだ)村・舞岡(まいおか…
梅屋 勘兵衛(3代目) ウメヤ カンベエ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業歌舞伎囃子方 本名興津 清三郎 別名前名=梅屋 勝次(2代目),梅屋 勝次郎(2代目) 生年月日明治15年 11月11日 出生地神奈川県 横浜市 経歴静岡で歌…
石黒務 (いしぐろ-つとむ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1841*-1906 幕末-明治時代の武士,官僚。天保(てんぽう)11年12月28日生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)彦根藩士。文久2年(1862)内目付となり,横浜,堺,伏…
三宅秀 (みやけ-ひいず)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1848-1938 明治-昭和時代前期の医学者。嘉永(かえい)元年11月17日生まれ。三宅艮斎(ごんさい)の長男。文久3年(1863)幕府の遣仏使節に随行。帰国後…
芝山細工 しばやまざいく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 漆器加飾技法の一種。芝山象眼、芝山彫とも称す。江戸時代後期、安永(あんえい)年間(1772~81)に、下総(しもうさ)(千葉県)の大野木専蔵(のち芝…
矢作兼
- 知恵蔵mini
- 1971年9月11日生まれ。山梨県出身の日本のお笑い芸人でお笑いコンビ「おぎやはぎ」の突っ込み担当。13年8月7日、神奈川県逗子市の「横浜横須賀道路」…
陶山 篤太郎 スヤマ トクタロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の詩人,社会運動家 川崎市議;神奈川県議;大日本赤誠会顧問。 生年明治28(1895)年4月4日 没年昭和16(1941)年9月28日 出生地神奈川県川…
永登 元次郎 ナガト ガンジロウ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業シャンソン歌手 本名永登 昭治 生年月日昭和13年 出生地台湾 経歴終戦後日本に引き揚げ、歌手を夢見て兵庫県の歌謡学校に通い20歳で上京。昭和5…
有馬 正文 アリマ マサブミ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の海軍少将 生年明治28(1895)年9月25日 没年昭和19(1944)年10月15日 出身地鹿児島県伊集院町 学歴〔年〕海兵(第43期)卒 経歴昭和13年佐世保…
パート・バンク employment office for part-time workers
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パートタイム労働の希望者を対象に就職の紹介をしている職業安定機関。比較的広い地域の求人や求職者を対象としており,パートタイム労働者の雇用や…
とうきょう‐わん(トウキャウ‥)【東京湾】
- 精選版 日本国語大辞典
- 関東地方南部の海域。房総・三浦の両半島に囲まれ、浦賀水道で太平洋に連なる。狭義には三浦半島東端の観音崎と房総半島の富津岬とを結ぶ線以北をい…
関口日記せきぐちにつき
- 日本歴史地名大系
- 八七冊 武蔵国橘樹郡生麦村の名主関口藤右衛門家の当主が代々書継いだ日記の総称。文化三年から明治三四年に及ぶ。表紙には日記留帳・日記帳・日時附…