「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


スクールロイヤー

知恵蔵mini
いじめや保護者とのトラブル、不登校といった学校で起きた問題の解決に向けて派遣するよう助言される弁護士のこと。校内で教員の相談に乗ったり、い…

りかがく‐けんきゅうしょ〔リクワガクケンキウシヨ〕【理化学研究所】

デジタル大辞泉
物理・化学の研究およびその応用などの研究を目的に、大正6年(1917)財団法人として設立された機関。第二次大戦後、株式会社科学研究所となったが、…

スーパーサイエンスハイスクール すーぱーさいえんすはいすくーる Super Science High Schools

日本大百科全書(ニッポニカ)
理数系教育に重点的に取り組む高等学校および中高一貫教育校。若者の理数離れに歯止めをかけ、未来を担う科学技術系人材を育成する目的で、文部科学…

三村明夫 (みむら-あきお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1940- 昭和後期-平成時代の経営者,財界人。昭和15年11月2日生まれ。昭和38年富士製鉄入社。47年ハーバード大学大学院ビジネススクールを卒業。平成…

国立大学法人法案関連6法案

産学連携キーワード辞典
「国立大学法人法案関連6法案」とは文部科学省によって提出された国立大学等の法人化に関する6つの法案のこと。「国立大学法人法案関連6法案」は国立…

給付型奨学金

知恵蔵mini
返済が不要な奨学金制度。給付型奨学金を独自に運営している大学や民間団体もあるが、日本の奨学金のほとんどは返済が必要な貸与型奨学金である。こ…

しゅむ‐だいじん【主務大臣】

デジタル大辞泉
ある行政事務を主管する各省の大臣。例えば、教育の主務大臣は文部科学大臣。

しがく‐かん(‥クヮン)【視学官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 旧制で、中央(文部省)および地方に置かれた官吏。明治一九年(一八八六)文部省に設置され、全国五地方に配置。道府県には、同三二年…

ナラ・レポート

デジタル大辞泉プラス
津島佑子の長編小説。2004年刊。翌年、第55回芸術選奨(文部科学大臣賞)および第15回紫式部文学賞を受賞。

中央教育審議会 ちゅうおうきょういくしんぎかい

大学事典
文部科学大臣の諮問をうけ,教育・学術・文化・スポーツ等に関する文教行政の基本的施策について調査審議し,大臣に建議・勧告する権限を持った政府…

国立中央青年の家 こくりつちゅうおうせいねんのいえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1959年国立として最初に設置された青年の家。静岡県御殿場市にある。文部科学省の所管により国が建設し管理運営する施設であったが,2001年に全国 13…

食品成分表

知恵蔵
正式には日本食品標準成分表と言い、文部科学省によって作成された。2005年作成の5訂増補版が最新。食品可食部100g当たりの食品成分の含量を示す。18…

地域教育力再生プラン

知恵蔵
近年の少子化や核家族化、都市化、人間関係の希薄化などにより地域の教育力の低下が問題となっていることから、地域の教育力の再生を総合的に進める…

初年次教育

知恵蔵
教員から一方的に教えられることが多い高校までと異なり、大学では自主的な学習が求められる。入学直後にその移行がうまくいかず、ドロップアウトし…

がっこうきょういん‐とうけいちょうさ〔ガクカウケウヰントウケイテウサ〕【学校教員統計調査】

デジタル大辞泉
学校教員統計を作成するために、文部科学省が3年ごとに行う基幹統計調査。幼稚園から大学まですべての学校種を対象に、無作為抽出による標本調査と全…

宇宙実験・観測フリーフライヤ うちゅうじっけん・かんそくフリーフライヤ space flyer unit; SFU

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宇宙科学研究所と宇宙開発事業団 (→宇宙航空研究開発機構 ) ,通産省 (現経済産業省) および科学技術庁 (現文部科学省) が協力して開発を進めた無人…

清水多嘉示 しみずたかし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1897.7.27. 長野,諏訪[没]1981.5.5. 東京彫刻家。洋画家として出発し,二科展入選などのあと,23年渡仏し É.ブールデルに師事。 28年帰国。以後…

にほん‐がくせいしえんきこう〔‐ガクセイシヱンキコウ〕【日本学生支援機構】

デジタル大辞泉
学生支援事業を総合的に実施する文部科学省所管の独立行政法人。従来、日本育英会が実施していた日本人学生への奨学金貸与事業、日本国際教育協会(A…

リケジョ りけじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
理系の高等専門学校や大学などで学ぶ女子学生のこと。「理系女子」の略で、「リケ女」とも書く。2011年(平成23)にアメリカの物理化学専門誌『The J…

国際開発高等教育機構 こくさいかいはつこうとうきょういくきこう Foundation for Advanced Studies on International Development;FASID

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際開発大学構想を推進するための中核的組織。高等教育研究機関に対する資金助成窓口,大学間連携や共同研究の斡旋など開発援助にかかわる国際交流…

私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 しりつだいがくせんりゃくてきけんきゅうきばんけいせいしえんじぎょう

大学事典
文部科学省による私立大学に対する支援事業。私立大学が各々の経営戦略に基づいて行う研究基盤の形成について支援する。外部の学識経験者で構成する…

しゅうしょく‐きょうてい〔シウシヨクケフテイ〕【就職協定】

デジタル大辞泉
大学・短大などの新卒者採用開始時期など、学生の就職に関する学校・企業間の取り決め。[補説]昭和28年(1953)に文部省(現文部科学省)主催の「就…

国立教育政策研究所 こくりつきょういくせいさくけんきゅうじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
教育に関する基礎的な調査、教育政策の企画立案およびその推進を目的とする研究機関。1949年(昭和24)に文部省(現文部科学省)の所轄機関として設…

ジャクサ【JAXA】[Japan Aerospace Exploration Agency]

デジタル大辞泉
《Japan Aerospace Exploration Agency》宇宙航空研究開発機構。日本の航空宇宙開発政策を担う文部科学省所管の国立研究開発法人。宇宙航空分野の基…

ユネスコエコパーク

知恵蔵mini
ユネスコが制定する「生物圏保存地域」の日本での正式呼称。1976年、ユネスコの自然科学セクターで実施される「ユネスコ人間と生物圏」(MAB)の1事業…

エコスクール

知恵蔵
文部科学省が経済産業省と協力して推進している、環境を考慮した学校施設。太陽や風力の活用、雨水などの利用や各種の省エネルギー対策を施すことに…

地震調査委員会

知恵蔵
地震防災対策特別措置法に基づき、関係行政機関(気象庁、国土地理院など)や大学などの調査結果を収集、整理、分析し、地震活動に関して総合的な評価…

外局【がいきょく】

百科事典マイペディア
特殊の行政事務を管掌させる必要がある場合,内閣府・各省に置かれる行政機関。委員会(例,内閣府の国家公安委員会,法務省の公安審査委員会など)…

とくべつ‐てんねんきねんぶつ【特別天然記念物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 文化財保護法によって指定された天然記念物のうち、特に、重要なものとして文部科学大臣が指定した天然記念物。

検定 けんてい

日中辞典 第3版
审定shěndìng,检查裁定jiǎnchá cáidìng,测定cèdìng,考核k&#x…

こくりつがっこう‐せっちほう〔コクリツガクカウセツチハフ〕【国立学校設置法】

デジタル大辞泉
国が設置し、文部科学大臣が管理する学校の設置・管理について定めた法律。昭和24年(1949)施行、平成15年(2003)廃止。

文部省【もんぶしょう】

百科事典マイペディア
旧省名。学校教育,社会教育,学術・文化の振興・普及を主管する中央行政機関。1871年設置。宗教行政もその所管に属する。施設・機関として,国立大…

濃尾地震 のうびじしん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1891年(明治24)10月28日午前6時38分頃,美濃・尾張両地方を中心におこった地震。震源地は岐阜県本巣郡根尾村(現,本巣市)付近。死者7273人,全壊・焼…

大学構造改革プラン

知恵蔵
小泉政権による構造改革に呼応して、文部科学省が示した高等教育面での構造改革プラン。骨子は、(1)国立大学について再編・統合を進め、大学数の大幅…

ファカルティー・ディベロップメント

知恵蔵
教員が授業内容・方法を改善し、向上させるための組織的な取り組みの総称。FDと略して使われることもある。教員相互の授業参観の実施、授業方法につ…

主権者教育

知恵蔵mini
社会で起きている出来事について自ら考え、主体的に行動できる人間を育成するための教育。また、若者が有権者として政治に参加するための政治的教養…

国立遺伝学研究所【こくりついでんがくけんきゅうじょ】

百科事典マイペディア
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構に所属する四つの研究機関の一つ。染色体上のゲノムに書き込まれた遺伝情報に基づいて複雑なシステムを…

ソフトめん

知恵蔵mini
学校給食に供されるうどんともスパゲッティとも異なる麺である「ソフトスパゲッティ式めん」の通称である。「スパうどん」という通称もある。ソフトめん…

iPS細胞ストック事業

知恵蔵mini
再生医療用のiPS細胞を作製して備蓄し、研究機関などに提供する事業。文部科学省の再生医療に関するプログラムの一環として2013年度より開始され、京…

シラバス

知恵蔵
各授業科目の授業計画の大要。大学の授業の名前や担当する教員の名前、講義の目的、各回の授業内容といったことを示しており、学生がどの講義をとる…

留学 りゅうがく study abroad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一定期間,外国に行って教育を受け,または研究に従事すること。資金によって国費,給費,私費の別がある。国費による場合は文部科学省の在外研究員…

りょうしかがくぎじゅつけんきゅうかいはつ‐きこう〔リヤウシクワガクギジユツケンキウカイハツ‐〕【量子科学技術研究開発機構】

デジタル大辞泉
放射線と人の健康に関する総合的な研究開発に取り組む、文部科学省所管の国立研究開発法人。放射線の医学利用(重粒子線がん治療、MRIやPETなどの分…

中央省庁等改革基本法【ちゅうおうしょうちょうとうかいかくきほんほう】

百科事典マイペディア
行政改革の一環として,21世紀の新しい行政機構の枠組みを定めた法律。1998年6月に成立。内閣機能の強化,省庁の再編成などを骨子としており,その…

色覚検査

知恵蔵
文部科学省は学校保健法施行規則を改正、全国の小学校4年で実施していた色覚検査を2003年4月で廃止した。色覚異常は日本人男性で4.5%、女性で0.2%い…

指導要録

知恵蔵
公簿として、各小・中・高等学校において備えておくことが法的に義務付けられている児童生徒の学籍(生年月日、現住所、保護者、入学前の経歴、入学・…

全国スポーツ・レクリエーション祭 ぜんこくスポーツ・レクリエーションさい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国民が気軽にスポーツ・レクリエーション活動を楽しむことを目的にした全国的な祭典。文部科学省,日本体育協会(→日本スポーツ協会),日本レクリエ…

日本学士院 にほんがくしいん

山川 日本史小辞典 改訂新版
学術上の功績の大きい学者を優遇するための学界最高の栄誉機関。文部科学省に設置された特別機関で,学術奨励のための事業を行う。1879年(明治12)明…

学習指導要領【がくしゅうしどうようりょう】

百科事典マイペディア
小・中・高等学校などの教育課程の基準として文部科学省が告示するもの。1947年,従来の指導要目に代わって文部省が試案として初めて作成。数次の改…

とくべつ‐めいしょう【特別名勝】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 文化財保護法によって指定された名勝のうち、特に、風致景観が優秀で、学術上価値の高いものとして文部科学大臣が指定した名勝。

もんぶ‐しょう(‥シャウ)【文部省】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 藤原仲麻呂執政時代の天平宝字二年(七五八)に、官名を唐風に改称した時、式部省を改称したもの。同八年仲麻呂の失脚とともに旧に復し…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android