「三国志」の検索結果

10,000件以上


天長寺てんちようじ

日本歴史地名大系
宮崎県:都城市五十町村天長寺[現]都城市都島町大淀川上流、現天長寺橋西側の高台にある。松林山成就院と号し、高野山真言宗。本尊は十一面観音。…

草蒿寺跡そうこうじあと

日本歴史地名大系
三重県:名賀郡青山町種生村草蒿寺跡[現]青山町種生字国見(くにみ)にあり、今は梅林となっている。大正一五年(一九二六)草蒿寺跡の碑が建てら…

鷲塚村わしづかむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡春江町鷲塚村[現]春江町藤鷲塚(ふじわしづか)北東は兵庫(ひようご)川を隔てて東長田(ひがしながた)村(現坂井町)、南は九頭…

沼和田村ぬまわだむら

日本歴史地名大系
埼玉県:本庄市沼和田村[現]本庄市沼和田など利根川南岸の沖積低地の自然堤防上に位置し、東は久々宇(くぐう)村、南は本庄宿。寛永年間(一六二…

切房木村きりふさぎむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡下部町切房木村[現]下部町切房木車田(くるまだ)村の東、西八代台地の南端部の山間地と、車田川の沖積地および河岸段丘に立地す…

境村さかいむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡敷島町境村[現]敷島町境天狗沢(てんぐざわ)村の北東、荒(あら)川流域にある。村名の由来はかつて志摩(しま)庄と穂坂(ほさ…

田浦村たのうらむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大分市地区田浦村[現]大分市神崎(かんざき) 田の浦白木(しらき)村の西に続き北は海。高崎(たかさき)山(六二八・四メートル…

普現寺ふげんじ

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町板屋村普現寺[現]野津町野津市 板屋板屋(いたや)地区北部にある。峨嵋山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊は釈迦如来。永仁二年…

浅川村あさかわむら

日本歴史地名大系
山梨県:大月市浅川村[現]大月市七保町浅川(ななほまちあさかわ)駒宮(こまみや)村の南東、葛野(かずの)川支流浅川の流域に位置する。権現(…

北野呂村きたのろむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡一宮町北野呂村[現]一宮町北野呂日(ひ)川の扇状地に位置し、南は中尾(なかお)村・南野呂村、東は下岩崎(しもいわさき)村(…

高城跡たかじようあと

日本歴史地名大系
大分県:竹田市高源寺村高城跡[現]竹田市九重野 高源寺JR豊肥本線玉来(たまらい)駅の南。「大友家文書録」別記録天正一五年(一五八七)二月二九…

振顔野村ふりごうのむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市振顔野村[現]竹田市神原(こうばる)神原川上流にあり、北は横平(よこひら)村。岡藩領最南東端にあたる。「豊後国志」に「振顔野…

万福鉱山跡まんぷくこうざんあと

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡下部町根子村万福鉱山跡[現]下部町根子常葉(ときわ)川支流の反木(そりき)川流域に所在する銅を主体とする鉱山。根子(ねつこ…

刑部郷おさかべごう

日本歴史地名大系
静岡県:駿河国志太郡刑部郷「和名抄」諸本にみえる郷名。名博本に「ヲサカヘ」の訓がある。郷名は刑部の分布に由来すると考えられる。天平勝宝七歳…

大城村うーぐすくむら

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部糸満市大城村冊封使録の「中山伝信録」や「琉球国志略」に高嶺(たかんみ)間切の村名としてみえるが、惣地頭の大城殿内の家名に…

朝日小沢村あさひおざわむら

日本歴史地名大系
山梨県:大月市朝日小沢村[現]大月市猿橋町朝日小沢(さるはしまちあさひおざわ)桂川に注ぐ小沢川の最上流域にあり、周囲に連なる標高九〇〇メー…

福連木村ふくれぎむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡天草町福連木村[現]天草町福連木下(しも)島の中央山地から西流して天草灘に注ぐ下津深江(しもつふかえ)川の上流に広がる村。今…

岩殿村いわとのむら

日本歴史地名大系
山梨県:大月市岩殿村[現]大月市賑岡町岩殿(にぎおかまちいわどの)強瀬(こわぜ)村の北、岩殿山の東麓に位置し、東側を桂川支流の葛野(かずの…

八幡町はちまんちよう

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下八幡町[現]甲府市美咲(みさき)一―二丁目御崎(みさき)町に西続きの町人地で、上府中二六町の一町。東西の通りで西端を相…

八之尻村はちのしりむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡市川大門町八之尻村[現]市川大門町八之尻下大鳥居(しもおおとりい)村の南に位置し、西八代台地上に宮沢(みやざわ)・仲村(な…

神取郷かんどりごう

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡明野村下神取村神取郷右左口(うばぐち)村(現中道町)円楽(えんらく)寺旧蔵の貞和二年(一三四六)一〇月一一日銘大般若経五七…

竜雲寺りゆううんじ

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡身延町下山村竜雲寺[現]身延町下山粟倉(あわぐら)山の南東麓に位置する。華岳山と号し、曹洞宗。本尊は十一面観音。「寺記」お…

中熊村なかぐまむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡朝地町中熊村[現]朝地町栗林(くりばやし) 中熊臼木(うすぎ)村の北西、亀(かめ)ヶ岳の北東麓にあり、平井(ひらい)川支流真竹…

閔妃暗殺事件【びんひあんさつじけん】

百科事典マイペディア
乙未(いつび)の変とも。1895年朝鮮の李朝26代高宗(李太王)の妃である閔妃〔1851-1895〕が日本人に暗殺された事件。閔妃は大院君を引退させ,清国に…

人見 米次郎 ヒトミ ヨネジロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家 衆院議員(国民党)。 生年慶応1年9月(1865年) 没年昭和10(1935)年1月6日 出身地近江国(滋賀県) 学歴〔年〕彦根中〔明治12年〕…

左思 (さし) Zuǒ Sī 生没年:250?-305?

改訂新版 世界大百科事典
中国,晋の詩人。字は太沖。臨淄(りんし)(山東省)の人。下級士族の出で,門閥制度の厳しい当時にあっては栄達の道を閉ざされていたため,蟄居(…

しほう‐がみ(シハウ‥)【四方髪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 男子髪型の一種。長く伸ばした髪を、まわりから掻き上げて、うしろでたばねたもの。江戸時代の医者、禰宜(ねぎ)、学者、浪人などが結んだ…

九品官人法 きゅうひんかんじんほう Jiu-pin-guan-ren-fa; Chiu-p`in-kuan-jên-fa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,三国の魏から隋初 (220~583) まで行われた官吏登用法。のち九品中正制度ともいう。後漢末期,魏の陳群の献策により制定したもの。この制度は…

露仏同盟 ろふつどうめい Alliance franco-russe; Franco-Russian Alliance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1891~94年フランスと帝政ロシアの間に結ばれた政治協定,軍事協定の総称。 94年1月4日のフランス側の軍事協定承認の通告をもって同盟の完成とする。…

ヤンサン(梁山)〔郡〕 ヤンサン Yangsan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国,キョンサンナム (慶尚南) 道の東部にある郡。郡庁所在地はヤンサン邑。北部はテベク (太白) 山脈で,南部はナクトン (洛東) 江の下流平野であ…

藤岡 ふじおか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県北部,豊田市北西部の旧町域。美濃三河高原上の三国山 (701m) の南東麓にある。 1978年町制。 2005年豊田市に編入。西隣の瀬戸市と豊田市の境…

正統論 せいとうろん zheng-tong-lun; chêng-t`ung-lun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国において歴代の王朝についての正閏 (せいじゅん) を主張する議論。漢代に五行説によって秦を正統にあらずとしたのが始り。宋代にいたって一大論…

露仏同盟(ろふつどうめい) L'Alliance franco-russe

山川 世界史小辞典 改訂新版
1891年から94年にかけて,フランスとロシアの間に結ばれた政治協定(1891年8月),軍事協定(92年9月)の総称。94年1月のフランス政府の軍事協定承認通告…

米国の輸出禁止措置

共同通信ニュース用語解説
米商務省が、米国の安全保障や外交政策上の利益に反することを理由に、米製品やソフトウエア、技術の輸出を原則禁止する措置。輸出管理規則に基づき…

勝授寺しようじゆじ

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡三国町三国湊勝授寺[現]三国町南本通称下台(しもだい)にある。進学山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊は阿弥陀如来。天正三年(一…

木満致 (もく-まんち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「日本書紀」にみえる百済(くだら)(朝鮮)の将軍。木羅斤資(もくら-こんし)の子。父の功により任那(みまな),のち百済で権力をもつ。応神天皇25年百済…

公孫淵 (こうそんえん) Gōng sūn Yuān 生没年:?-238

改訂新版 世界大百科事典
中国,三国時代に遼東から北朝鮮一帯に独立した燕国の王。遼東出身の祖父公孫度が遼東太守として東は高句麗を,西は烏丸を討伐して勢威を高め,後漢…

平時封鎖 へいじふうさ pacific blockade

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平時においてなされる封鎖。戦時封鎖と異なり,第三国の船舶には及ばない。拿捕,抑留された船舶は,封鎖解除後に返還しなければならない。平時封鎖…

六朝時代 りくちょうじだい Liu-chao; Liu-ch`ao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,現在の南京 (建業〈212~280〉,建 鄴〈282~313〉,建康〈313~606〉) に首都をおいた三国の呉,東晋,宋,斉,梁,陳の六王朝をいう。六代と…

日野川 ひのがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鳥取県西部を北流する川。中国山地の道後山,三国山付近に源を発して北東流し,江府町江尾付近で北西に流路を転じて米子市皆生付近で日本海の美保湾…

遼東半島 りょうとうはんとう

旺文社世界史事典 三訂版
中国北東部,渤海 (ぼつかい) と黄海の間に突き出した半島渤海をへだてて相対する山東半島を通して,古くから中国人の勢力が浸透した。1895年の下関…

ふ‐じん【不仁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 )① 仁の道にそむくこと。いつくしみのないこと。また、その人やそのさま。[初出の実例]「則二天地悠久之道一、而施二於不仁之仁一…

ヨーロッパ‐せきたんてっこうきょうどうたい(‥セキタンテッカウキョウドウタイ)【ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] European Coal and Steel Community の訳語 ) 一九五二年、フランス外相シューマンの提案に基づいて設立された石炭と鉄鋼の生産・流通に関…

ぜん‐とく【善徳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 「ぜんどく」とも ) 仏語。善行による功徳。徳。[初出の実例]「勅二慈聡二師一居レ寺、以二善徳臣一為二寺司一」(出典:元亨釈書(132…

海部郷あまごう

日本歴史地名大系
三重県:伊勢国河曲郡海部郷「和名抄」高山寺本は「安万」、東急本は「阿末」の訓を付す。郷域について「三国地志」は「玉垣ノ村里海辺ニアリシトキ…

ラトヴィア Latvia

山川 世界史小辞典 改訂新版
バルト三国の中間に位置する共和国。司教アルベルトの首都リガの建設(1201年頃)以来,ドイツ騎士団の支配をへて,16世紀からバルト海進出をめざすロ…

帝国国策要綱 ていこくこくさくようこう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1941年(昭和16)7月2日の御前会議で決定された対外方針。正しくは「情勢の推移に伴ふ帝国国策要綱」。6月22日の独ソ戦の開始は,従来の日独伊三国同盟…

白樫村しらかしむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市白樫村[現]上野市白樫法花(ほつけ)村の西南。西南隣の大和石打(いしうち)村(現奈良県月ヶ瀬村)に通ずる道があり、治田(はつ…

端山寺跡はやまでらあと

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市大河平村端山寺跡[現]えびの市大河平 木屋ヶ野狗留孫山(くるそんやま)権現(現羽山積神社)の西方にあった同社の別当寺。羽山寺…

正興寺跡しようこうじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡隼人町内村正興寺跡[現]隼人町内鹿児島神宮から宮内原(みやうちばる)用水路に沿って東、国分平野北端にあった。鹿児島神宮の三…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android