北浦(茨城県) きたうら
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 茨城県南東部、行方郡(なめがたぐん)にあった旧町名(北浦町(まち))。現在は行方市の北東部を占める地域。1955年(昭和30)津澄(つすみ)、要(かなめ…
牧丘 まきおか
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 山梨県中北部、東山梨郡にあった旧町名(牧丘町(ちょう))。現在は山梨市の中央部を占める一地区。1954年(昭和29)諏訪(すわ)町と中牧(なかまき)、…
柳崎村やなぎざきむら
- 日本歴史地名大系
- 北海道:檜山支庁江差町柳崎村明治一一年(一八七八)から同三九年まで存続した檜山郡の村。明治一一年泊(とまり)村のうち五厘沢(ごりんざわ)地…
旧加古郡地区きゆうかこぐんちく
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:加古川市旧加古郡地区加古川市の南東部地域、加古川左岸に位置する。近世は加古郡に属し、末期には六三ヵ村(旧高旧領取調帳)があった。明…
新渡村にいわたりむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:東蒲原郡鹿瀬町新渡村[現]鹿瀬町豊実(とよみ)船渡(ふなと)村の南東、阿賀野川右岸に位置する。元禄郷帳に高二七石三斗余。「津川旧記…
百々村どうどうむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:渥美郡田原町百々村[現]田原町六連(むつれ) 百々浜田(はまだ)村と東(とう)ヶ谷(や)村の間に位置して、太平洋岸に面する断崖上にあ…
堀兼新田ほりかねしんでん
- 日本歴史地名大系
- 埼玉県:所沢市堀兼新田[現]所沢市神米金(かめがね)神谷(かみや)新田の北にあり、同新田と境が錯雑する。入間(いるま)郡河越領堀兼村(現狭…
長崎県 ながさきけん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 九州の北西端に位置する県。旧肥前国の南西部と壱岐・対馬両国を県域とする。1868年(明治元)旧幕領を管轄する長崎裁判所がおかれ,まもなく長崎府と…
川崎財閥 かわさきざいばつ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 川崎八右衛門を創始者とする金融財閥。水戸藩為替御用達であった川崎は1874年(明治7)川崎組を設立,80年川崎銀行に改組した。ついで保険業に進出し,…
婦中 ふちゅう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 富山県中央部、婦負郡(ねいぐん)にあった旧町名(婦中町(まち))。現在は富山市の北西部寄りを占める地域。1942年(昭和17)速星(はやほし)、鵜坂(う…
三瓶 みかめ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 愛媛県南西部、西宇和郡にあった旧町名(三瓶町(ちょう))。現在は西予市(せいよし)の西部を占める一地域。旧三瓶町は1921年(大正10)町制施行。195…
神谷新田かみやしんでん
- 日本歴史地名大系
- 埼玉県:所沢市神谷新田[現]所沢市神米金(かめがね)下富(しもとみ)村の南にあり、南は所沢新田。北の堀兼(ほりかね)新田と村境が錯雑する。…
旧布施市地区きゆうふせしちく
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:東大阪市旧布施市地区東大阪市域のうち、おもに長瀬(ながせ)川流域を占め、律令制以来の若江郡北西部、渋川郡北東部にあたる。布施市は昭…
玉里村たまりむら
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:新治郡玉里村面積:一八・八八平方キロ郡の東端に位置し、村の東から北は園部(そのべ)川を隔てて東茨城郡小川町、西は石岡市に接し、南は…
谷中初音町三丁目やなかはつねちようさんちようめ
- 日本歴史地名大系
- 東京都:台東区旧下谷区地区谷中初音町三丁目[現]台東区谷中(やなか)五丁目・同七丁目谷中初音町二丁目の北にある。明治二年(一八六九)に谷中…
京丹後市きようたんごし
- 日本歴史地名大系
- 2004年4月1日:中郡大宮町・峰山町、竹野郡弥栄町・丹後町・網野町、熊野郡久美浜町が合併・市制施行⇒【大宮町】京都府:中郡⇒【峰山町】京都…
大川[町]【おおかわ】
- 百科事典マイペディア
- 香川県東部,大川郡の旧町。津田川流域に低地を占める。米,タバコ,蔬菜を産し,酪農も行う。ボタン製造を中心として,縫製,鉄工業などの工業も行…
榛原[町]【はいばら】
- 百科事典マイペディア
- 静岡県南部,駿河湾に臨む榛原郡の旧町。牧ノ原の一部を占め,茶の栽培,取引が盛ん。ミカン,スイカ,ダイコンも産する。海岸は風光にすぐれ,海水…
洋野[町]【ひろの】
- 百科事典マイペディア
- 岩手県北部に位置する九戸郡の町。北部を青森県,東部を太平洋に面する。2006年1月,九戸郡種市町,大野村が合併し町制。JR八戸線,国道45号線,395…
撫川 なつかわ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 岡山市北区南西部の一地区。旧撫川町は1937年(昭和12)庭瀬(にわせ)町と合併して吉備(きび)町となり、1970年(昭和45)岡山市へ編入。庭瀬川(旧、…
青木建設 あおきけんせつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 建設会社。1947年,ブルドーザー工事として設立。民間で初めてブルドーザなどを導入し,機械化土木事業を他社にさきがけて開始した。1969年青木建設…
フューチャーアーキテクト
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「フューチャーアーキテクト株式会社」。英文社名「Future Architect, Inc.」。情報・通信業。平成元年(1989)「フューチャーシステムコンサ…
シグマアイティエス
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「シグマアイティエス株式会社」。英文社名「Sigma ITS Co., Ltd.」。情報・通信業。平成18年(2006)「アイティエス株式会社」「株式会社サイ…
tie up
- 英和 用語・用例辞典
- (動)提携する 連携する 協力する 束縛する 拘束する 縛り上げる 不通にする 立ち往生させるtie upの関連語句be tied up in〜につぎ込まれるbe tied u…
大同ほくさん だいどうほくさん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 産業用ガスを生産する化学会社。1993年大同酸素とほくさんが合併して設立された。大同酸素は,1933年設立。当初ドイツのメッサーから装置を購入して…
デューディリジェンス でゅーでぃりじぇんす due diligence
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 「相当の注意・配慮」と直訳されるが、ここではM&A(企業の合併・買収)に際して対象会社の実態を把握することで、合併に向けて障害となる問題の有…
旧下谷区地区きゆうしたやくちく
- 日本歴史地名大系
- 東京都:台東区旧下谷区地区現台東区の西半を占め、上野台地南部にあたる上野、台地東麓の下谷、北西部の谷中(やなか)、南麓不忍(しのばず)池周…
南知多町みなみちたちよう
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:知多郡南知多町面積:三七・八〇平方キロ知多半島の最南端に位置し、町域は東西一五キロ、南北一二・一キロ。半島内部の内海(うつみ)・豊…
住友銀行[株]【すみともぎんこう】
- 百科事典マイペディア
- 旧大手都市銀行。1895年別子(べっし)銅山の資金供給機関として設立,1912年株式会社に改組。典型的な産業銀行として住友系企業(住友財閥参照)への…
ライオン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大手石鹸・洗剤メーカー。1891年創業の小林富次郎商店を前身に,1918年小林商店として設立,1949年ライオン歯磨と改称して 1969年九州ライオン石鹸(…
トタル Total SA
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランスの総合石油会社。1920年トルコの石油会社の利権の一部をフランス政府が取得,1924年フランセーズ・デ・ペトロール設立。中東地域の油田開発…
fundir /fũˈdʒix/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [他]❶ 溶かすfundir metais|金属を溶かす.❷ 鋳造するfundir uma estátua de bronze|ブロンズ像を鋳造する.❸ …と融…
早潟村はやがたむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:新潟市旧西蒲原郡地区早潟村[現]新潟市早潟小瀬(こせ)村の西にあり、南は藤野木(ふじのき)村。明治一九年(一八八六)九月、兵左衛門…
コノコフィリップス ConocoPhillips Company
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の総合エネルギー企業。2002年に大手独立系石油会社のコノコとフィリップス・ペトロリアムが合併して設立された。事業内容は石油の生…
しまだ【島田】[地名]
- デジタル大辞泉
- 静岡県中部の市。もと東海道の宿場町で、大井川の渡し場として有名。木材の集散地。製材業が盛ん。牧之原市との境に静岡空港がある。平成17年(2005…
じょし‐がくしゅういん〔ヂヨシガクシフヰン〕【女子学習院】
- デジタル大辞泉
- 皇族・華族の女子の教育を目的として設置されていた宮内省所管の学校。明治18年(1885)華族女学校として設立、同39年学習院に合併、大正7年(1918)…
どうめい‐つうしんしゃ【同盟通信社】
- デジタル大辞泉
- 昭和11年(1936)日本電報通信社と新聞聯合社を合併して設立された独占的通信社。中国・東南アジア各地に支社をもち、国家代表の通信社として活動し…
まいばら【米原】
- デジタル大辞泉
- 滋賀県北東部にある市。琵琶湖東岸から伊吹山地に広がる。太平洋側と日本海側とを結ぶ鉄道・道路交通の要地。平成17年(2005)2月に山東町、伊吹町、…
胆管炎 たんかんえん cholangitis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 肝内の胆管および肝外の肝管,胆嚢管,総胆管に起る炎症。しばしば胆嚢炎を合併する。化膿性胆管炎は多くは結石と関係がある。悪寒戦慄を伴い,高熱…
とやま‐けん【富山県】
- 精選版 日本国語大辞典
- 中部地方北部の県。越中国にあたる。明治四年(一八七一)の廃藩置県により富山県が成立したが、まもなく新川(にいかわ)県と改称され、県庁は魚津町…
ぜんはん‐れん【全販連】
- 精選版 日本国語大辞典
- 「全国販売農業協同組合連合会」の略称。農業協同組合(農協)の行なう販売事業の全国組織。昭和六年(一九三一)全国米穀販売購買組合連合会として…
そうぎ‐し(サウギ‥)【喪儀司】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 令制で治部省の被管。凶事の儀式、喪儀の具などをつかさどった役所。正(正六位下)・佑(正八位上)・令史(大初位下)各一人の官人がい…
こくさいせきゆかいはつ‐ていせき【国際石油開発帝石】
- デジタル大辞泉
- 日本の石油・天然ガス開発会社。前身の国際石油開発帝石ホールディングスが平成20年(2008)に国際石油開発と帝国石油を吸収合併して発足。日本の上…
九州日報
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の新聞のひとつ。1887年創刊の「福陵新報」を改題して1898年に創刊。のちに「福岡日日新聞」と合併して「西日本新聞」となる。古島一雄、福本日…
追分[町]【おいわけ】
- 百科事典マイペディア
- 北海道勇払(ゆうふつ)郡の旧町。室蘭本線と石勝線の交点で,鉄道関係従業者が多い。メロン,アスパラガスなどを産する。火山灰地が広い。2006年3月…
大分銀行 おおいたぎんこう THE OITA BANK, LTD.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 地方銀行。1893年創業。1927年二十三銀行を合併,大分合同銀行に商号変更。1953年現社名に変更。1960年外国為替業務,1985年債券ディーリング業務を…
みんしゅじゆう‐とう(‥ジイウタウ)【民主自由党】
- 精選版 日本国語大辞典
- 昭和二三年(一九四八)日本自由党と、民主党から分裂した同志クラブが合併して結成した保守政党。吉田茂を総裁とし、第二次吉田内閣を発足させ、同…
りょうもう‐せん(リャウモウ‥)【両毛線】
- 精選版 日本国語大辞典
- 東北本線小山駅から栃木、佐野、足利、桐生、伊勢崎、前橋の各駅を経由して上越線新前橋駅に至るJR線。明治二二年(一八八九)両毛鉄道として全通…
やつこ【官奴】 の つかさ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 官奴司 ) 令制で、宮内省に属し、官戸や公奴婢(くぬひ)を管理し、その口分田に関する事務を取りあつかう官司。大同三年(八〇八)正月に主殿寮に合…
大成村たいせいむら
- 日本歴史地名大系
- 北海道:檜山支庁大成町大成村昭和三〇年(一九五五)七月久遠(くどお)村と貝取澗(かいとりま)村が合併し久遠郡大成村が成立。両村の一一字のう…