「改革」の検索結果

10,000件以上


九鬼隆都 (くき-たかひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1801-1882 江戸時代後期の大名。享和元年3月26日生まれ。九鬼隆郷(たかさと)の子。文政5年丹波綾部(あやべ)藩(京都府)藩主九鬼家9代となる。佐藤信…

日比逸郎 (ひび-いつろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930- 昭和後期-平成時代の小児科医。昭和5年8月12日生まれ。母校東大の講師をへて,昭和40年国立小児病院小児科医長。日本小児科学会の改革にとり…

恩寵の巡礼 おんちょうのじゅんれい Pilgrimage of Grace

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1536年イギリス北部で起った反政府暴動。宗教改革,特に修道院解散に反対した一揆で,それにエンクロージャーへの反感が加わった。ジェントリーのロ…

徳川 慶勝 トクガワ ヨシカツ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書名古屋藩知事 生年月日文政7年3月15日(1824年) 経歴嘉永2年尾張藩主を襲封し、藩政改革を推進。安政の大獄で隠居するが、元治1年征長総督に就任…

新納久修 にいろひさなが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天保3(1832).4.15. 鹿児島[没]1889.12.10. 鹿児島幕末の薩摩藩の重臣。本名中三。島津氏の一門。藩の兵制改革に貢献して藩大目付に進んだ。慶応1…

複線型 ふくせんけい dual system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
指導階層の学校と大衆の学校が分離独立し,両者が並立している学校体系。単線型に対する。古くは各国ともこの形態をとっていたが,20世紀になってか…

紅帽派 こうぼうは

旺文社世界史事典 三訂版
チベット仏教(ラマ教)の一派。サキャパ・紅教ともいうチベット仏教は13世紀以来モンゴル(元)・明に優遇されたが,政権との接近は諸派の堕落を招…

細井平洲 ほそいへいしゅう

旺文社日本史事典 三訂版
1728〜1801江戸中・後期の折衷学派の儒学者尾張(愛知県)の豪農に生まれ,京都・長崎に遊学し,江戸に塾を開いた。出羽(山形県)米沢藩主上杉治憲 …

く‐しゅうはく(‥シウハク)【瞿秋白】

精選版 日本国語大辞典
中国の政治家、文学者。江蘇省常州の人。ソ連に学び、帰国後、中国共産党総書記、中華ソビエト政府の教育人民委員会主席などの要職をつとめる。文字…

さるわか‐ちょう(‥チャウ)【猿若町】

精選版 日本国語大辞典
東京都台東区浅草六丁目にあった地名。天保の改革で、浅草聖天町に江戸三座(中村座・市村座・森田座)が移設されるとともに町名を改名。一丁目に中…

ちょう‐きょういん(テウキャウイン)【趙匡胤】

精選版 日本国語大辞典
中国宋朝の初代皇帝(在位九六〇‐九七六)。廟号は太祖。後周の恭帝を廃して宋朝を建てた。民政・兵政・財政を改革し、近衛軍を強化して、中央集権を…

だいしゅ‐ぶ【大衆部】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 仏滅後一〇〇年に起こったという教団分裂で成立した、改革派の集団の称。のち、これがさらに九派に分かれたという。⇔上座部。[ 2 ]…

教学局 きょうがくきょく

山川 日本史小辞典 改訂新版
「国体ノ本義ニ基ク教学ノ刷新」を担当した文部省の部局。1937年(昭和12)7月文部省の外局として設置,42年行政改革により文部省の内局に縮小。文部省…

二月革命 (にがつかくめい) Révolution de Février

改訂新版 世界大百科事典
目次  議会改革の動き  国民軍の動向  パリの集会禁止  蜂起の発生とその帰結1848年2月,パリに発生した革命で,七月王政が倒れ第二共和政が…

金融機関 (きんゆうきかん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  金融制度の改革  市場の改革と不良債権処理金融とは貨幣の貸借であるが,これは資金の取引といわれ,貨幣の貸手は資金の供給者,貨幣の借…

米沢藩 よねざわはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
出羽(でわ)国置賜(おきたま)地方を領有した藩。関ヶ原の戦い(1600)の処分により会津120万石から30万石に減封された上杉景勝(かげかつ)を初代藩主と…

ロベスピエール(Maximilien François Marie Isidore Robespierre)

デジタル大辞泉
[1758~1794]フランスの政治家。大革命期の1792年、国民公会の議員となり、ジャコバン派の中心人物としてジロンド派を追放。革命の防衛の名のもと…

観察課程【かんさつかてい】

百科事典マイペディア
1959年のフランスのベルトワン改革で設置された中等教育の進路指導課程。当初2年間であったが,後に4年間となった。その間に教師,カウンセラー,…

ノアイヨン のあいよん Noyon

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス北部、オアーズ県の都市。人口1万4471(1999)。サン・カンタン運河とノール運河の合流点近くに位置する。ガロ・ロマンの遺跡が多い。ノート…

ミッドグラモーガン Mid Glamorgan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,ウェールズ南東部の旧県名。1974年の行政改革で旧グラモーガン県の中部を分離,独立し,これに旧ブレックノックシャー県と旧モンマスシャ…

ティルマン Tillman, Benjamin Ryan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1847.8.11. サウスカロライナ,エッジフィールド[没]1918.7.3. ワシントンD.C.アメリカの政治家。 1890~94年サウスカロライナ州知事。農民の味…

Wut, [vuːt ヴー(ト)]

プログレッシブ 独和辞典
1 [女] (-/ )❶ ((英)rage) 激怒,憤激in Wut geraten 〈kommen〉\憤慨するvor Wut kochen\かんかんに怒っている.❷ 熱狂,激情;狂…

one-party rule [reign]

英和 用語・用例辞典
一党支配 一党独裁one-party rule [reign]の用例Syrian President Bashar Assad has expressed his willingness to reform the country by ending th…

record audio and video

英和 用語・用例辞典
録音・録画するrecord audio and videoの用例In proposed changes to the criminal justice system, investigative authorities are likely to be re…

エリザベス2世(エリザベスにせい) Elizabeth Ⅱ

山川 世界史小辞典 改訂新版
1926~(在位1952~)イギリス女王。ジョージ6世の長女。1947年エディンバラ公と結婚。52年即位,53年戴冠式を挙行。3男1女をもうけたが,チャールズ皇…

アレクサンドル1世(アレクサンドルいっせい) Aleksandr Ⅰ

山川 世界史小辞典 改訂新版
1777~1825(在位1801~25)ロシアの皇帝。治世の初めには若い友人たちやスペランスキーらを登用して国政改革をめざした。12年の祖国戦争でナポレオン…

ラバディ Labadie, Jean de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1610.2.13. ブール[没]1674.2.13. アルトナフランスの神学者。イエズス会士となったが神学研究を深めるとともに不満を覚え,1639年退会。 44年頻…

rinnovare

伊和中辞典 2版
[他][io rinnòvo]〔英 renew〕 1 新しくする, 一新する;(新しいものに)取り替える;手直しする ~ l'aria|換気する ~ il mobilio del salotto…

クラナハ くらなは Lucas Cranach der Ältere (1472―1553)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの画家。オーバーフランケンのクローナハの画家の家系に生まれ、ワイマールで没した。ドナウ派の影響を受け、同時代ではアルトドルファーおよ…

ピューリタン Puritan

改訂新版 世界大百科事典
16~17世紀のイングランド,およびニューイングランドにおける改革的プロテスタント・キリスト者の総称。通常〈清教徒〉と訳される。〈ピューリタン…

グレゴリウス7世 グレゴリウスななせい Gregorius VII

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1025頃. ソバーナ近郊[没]1085.5.25. サレルノソバーナ近郊出身の第157代教皇(在位 1073~85)。聖人。本名 Hildebrand。中世における最も偉大…

中曽根内閣 なかそねないかく Nakasone Administration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鈴木善幸首相の辞意を受けた自民党では,田中派と鈴木派の支持を得た中曽根康弘が総裁選挙で河本敏夫や安倍晋太郎らを破り当選し,82年 11月 27日に…

ゆうき‐ざ〔ゆふき‐〕【結城座】

デジタル大辞泉
人形浄瑠璃劇場。貞享・元禄(1684~1704)ごろ、説経節太夫の初世結城孫三郎が江戸葺屋ふきや町に創設したという。天保の改革後、猿若町に移転し、…

堀田右馬允

朝日日本歴史人物事典
没年:明治6.1.24(1873) 生年:文化6(1809) 幕末の紀州(和歌山)藩士。慶応3(1867)年11月12日,藩財政再建のため急激な禄制改革を進めようとしていた田…

名子【なご】

百科事典マイペディア
中世・近世の隷属民。中世では名主(みょうしゅ)・小領主などに隷属し,下人(げにん),被官百姓などと同じ身分層の農民。近世では自立性を強め,特定…

水戸藩

デジタル大辞泉プラス
常陸国、水戸(現:茨城県水戸市)を本拠地とした徳川親藩。尾張・紀伊と並ぶ御三家のひとつ。藩主は徳川家康の11男・頼房の入封以降、水戸徳川氏。…

町井友之丞 (まちい-とものじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1799* 江戸時代中期-後期の一揆(いっき)指導者。伊勢(いせ)(三重県)一志郡の庄屋組合頭。津藩の郡奉行茨木重謙(いばらき-しげかね)の藩政改革に…

エディルネ事件 エディルネじけん Edirne vak`asi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オスマン帝国のセリム3世が創設したヨーロッパ式新軍団 (→ニザーミ・ジェディード ) のルメリアへの進駐に反対するルメリアのアーヤーンが,1806年エ…

キドロン Kidron

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エルサレムとオリーブ山の間の谷。古代イスラエル王国のダビデ王の都落ち (サムエル記下 15・23) ,ユダ王国の祭祀改革の際の偶像焼却 (列王紀上 15…

ヘースティングズ

百科事典マイペディア
英国のインド植民地行政官。東インド会社書記としてインドに渡り,1772年ベンガル知事,1773年―1782年初代ベンガル総督。植民地行政の整理・改革に努…

しまづ‐ただよし【島津忠義】

精選版 日本国語大辞典
江戸末期の薩摩藩主。久光の長男。藩主斉彬の死後、父と共に藩政改革に着手し、軍備を充実、藩の近代化につとめた。慶応三年(一八六七)討幕の密勅…

へい‐せい【幣制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 貨幣に関しての制度。単本位制・複本位制・並行本位制の三種がある。貨幣制度。[初出の実例]「現在の幣制を改革すべき端緒を開くことなし…

のぼり鯉[人形・玩具] のぼりごい

事典 日本の地域ブランド・名産品
東海地方、岐阜県の地域ブランド。岐阜市で製作されている。8代将軍・徳川吉宗が享保の改革で、鯉のぼりには贅沢な布ではなく紙を使用するよう触書を…

王 重陽 おうじゅうよう

旺文社世界史事典 三訂版
1113〜70金の道士で全真教の開祖陝西 (せんせい) の人。仕官したが,志を得ず,俗世を批判して道士となり,名を嚞 (てつ) ,重陽子と号した。金朝治…

孝公 こうこう

旺文社世界史事典 三訂版
前381〜前338戦国時代の秦王後進性を痛感して法家の思想家である商鞅 (しようおう) を任用し,変法と呼ばれる大改革を行った。その結果,軍事力の充…

自由党 じゆうとう Liberal Party

旺文社世界史事典 三訂版
イギリスの政党。ホイッグ党の後身産業革命後の新たな社会構成に対応し,新興商工業者を中心に1830年ごろ結党。トーリー党の後身である保守党と政界…

きゅうしん‐しゅぎ(キフシン‥)【急進主義】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 政治、社会などの体制をきびしく批判し、過激な主張、行動を伴って変革を迫る立場。一八世紀末のイギリスで、選挙法や議会制度の改革を主…

構造調整計画

知恵蔵
累積債務問題に対処するため、IMFと世界銀行が発展途上国の政府に対して要請する経済構造や経済政策の改革案。市場の自己調整機能が諸資源の合理的配…

訓覇 信雄 クルベ シンユウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の僧侶 元・真宗大谷派宗務総長。 生年明治39(1906)年10月8日 没年平成10(1998)年7月26日 出生地三重県三重郡菰野町 学歴〔年〕大谷大…

核燃料サイクル開発機構 かくねんりょうサイクルかいはつきこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
動力炉・核燃料開発事業団 (動燃) に代わる組織として 1998年に発足した特殊法人。 1967年に設立された動燃は日本の原子力開発事業を担ってきたが,1…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android