「ニトリロ三酢酸」の検索結果

10,000件以上


三支作法 さんしさほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教論理学の大成者ディグナーガ以後に用いられた,インドの新しい論理学の論式をいう。すなわち論の命題である宗,宗を形成する理由である因,宗を…

三時思想 さんじしそう San-shi-si-xiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏陀の死後,時代が下るにつれて仏法が衰えるという歴史観によって,時代を正法,像法,末法の三時に分ける思想。正法の時代は教説 (教) とその実践 …

三趾馬 さんしば

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

三畳紀 さんじょうき Triassic Period

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地質時代の年代区分の一つで,中生代の最初の紀。古生代のペルム紀と中生代のジュラ紀の間に位置する。約 2億5217万年前から約 2億130万年前までの期…

三帖和讃 さんじょうわさん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
親鸞の著した和讃。宝治2(1248)年,親鸞 76歳以後の成立。「浄土和讃」と,7高僧をたたえた「浄土高僧和讃」と,正像末,愚禿述懐,愚禿悲歎述懐,…

三心房症 さんしんぼうしょう cor triatriatum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
左心房が隔壁によって2つに分れ,右心房と合せて心房が3つになる奇形をいう。隔壁にみられる交通口の大きさ,合併する心房中隔欠損の状況によって,…

三全総 さんぜんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

三体詩 さんたいし San-ti-shi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,南宋の唐詩選集。「さんていし」とも読む。周弼 (しゅうひつ) の編。3巻。淳祐 10 (1250) 年頃成立。原名『唐賢三体詩法』。唐詩のうち七言絶…

三部経 さんぶきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教の各分野における重要な経典3種を一括して呼ぶ名称。 (1) 浄土三部経 (『無量寿経』『観無量寿経』『阿弥陀経』) 。 (2) 大日三部経 (『三部秘経…

三方楽人 さんぽうがくにん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良,京都,天王寺の3地方の楽人によって構成される宮廷雅楽家の江戸時代の呼称。一条天皇の寛弘7 (1010) 年に,南都 (奈良) に住し,春日大社所属…

三密加持 さんみつかじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
密教用語。衆生と仏とは本来同一であるから,衆生が身に印を結び (身密) ,口に真言を称え (口密) ,心に本尊を観じる (意密) とき,それがそのまま…

三輪自動車 さんりんじどうしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オート三輪ともいう。前1輪と後2輪の自動車。道路事情の悪い日本で,小回りがきき,がんじょうで経済的な車としてトラック部門で独自の発展をしてき…

三六協定 さんろくきょうてい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
時間外または休日労働に関する協定。労働基準法 36条に基づくものなので,俗にこう呼ばれる。使用者は事業所単位で,労働者の過半数で組織する労働組…

七五三 しちごさん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
幼児の成長期における重要な儀礼の一つ。一般に男児は3歳と5歳,女児は3歳,7歳で行う。男児はハカマギ,女児はオビトキ,オビムスビまたはヒモオト…

三桜工業

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「三櫻工業株式会社」。通称「三桜工業」。英文社名「Sanoh Industrial Co., Ltd.」。輸送用機器製造業。昭和14年(1939)「大宮航空工業株式…

うれいさんじゅう【愁三重】

改訂新版 世界大百科事典

えいかくさんかくけい【鋭角三角形】

改訂新版 世界大百科事典

きゅうめんさんかくけい【球面三角形】

改訂新版 世界大百科事典

かしわぎさんぼう【柏木三方】

改訂新版 世界大百科事典

おくさんしゅう【奥三州】

改訂新版 世界大百科事典

三ツ磯(みついそ)

デジタル大辞泉プラス
岩手県宮古市のとどケ埼(「とど」は魚へんに毛)にある無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあ…

へいわさんげんそく【平和三原則】

改訂新版 世界大百科事典

みわのさかう【三輪逆】

改訂新版 世界大百科事典

みわみょうじん【三輪明神】

改訂新版 世界大百科事典

りくぐんさんちょうかん【陸軍三長官】

改訂新版 世界大百科事典

みついけあな【三ッ池穴】

改訂新版 世界大百科事典

法華三大部 ほっけさんだいぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,隋の天台大師智 顗が講述したものをその弟子,灌頂が筆録した『法華玄義』『法華文句』『摩訶止観』の総称。天台宗の教義はこれに基づいている…

第三政党 だいさんせいとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
二大政党制が定着しているシステムで既存政党への批判を吸収して登場する第三の政党。二大政党制は国民の利益・主張を2つの鋳型にはめ込もうとするシ…

さんごくじょう【三国城】

世界の観光地名がわかる事典
中国の江蘇(こうそ)省南部、無錫(むしゃく)(ウーシー)市の太湖の湖畔にある『三国志』のテーマパーク。もともとは、中国の国営テレビ局・中央電視…

さんぶんかひろば【三文化広場】

世界の観光地名がわかる事典
メキシコの首都メキシコシティにある広場。メキシコシティの北に位置し、先スペイン期の遺跡の上に植民地時代のサンティアゴ教会が建ち、そのまわり…

三六協定

知恵蔵mini
労働基準法第36条の規定からとった略語。労働時間は1日8時間、1週間40時間までとされているが(法定労働時間)、例外として三六協定を提出した事業所は…

髪結新三 (かみゆいしんざ)

改訂新版 世界大百科事典
→梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)

御三卿 (ごさんきょう)

改訂新版 世界大百科事典
→三卿

ほううんじ【法雲寺(三重)】

改訂新版 世界大百科事典

ぼうこうさんかく【膀胱三角】

改訂新版 世界大百科事典

藤原三代【ふじわらさんだい】

百科事典マイペディア
→藤原氏/平泉/中尊寺

谷村三育 (たにむら-さんいく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1753 江戸時代中期の茶人。石州流道門派(清水派)の清水道竿(どうかん)にまなぶ。徳川吉宗(よしむね)・家重(いえしげ)につかえ,延享3年幕府の数寄…

千葉三余 (ちば-さんよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1801-1886 江戸後期-明治時代の書家。享和元年生まれ。宮城県仙台の人。安倍椿園に師事,また唐の書法をまなぶ。晩年は名取郡熊野堂村に隠居し,明治…

長崎誠三 (ながさき-せいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1923-1999 昭和後期-平成時代の金属物理学者,出版経営者。大正12年3月20日生まれ。東大,東京工業大勤務をへて,東北大金属材料研究所の助教授となる…

三野村利左衛門

朝日日本歴史人物事典
没年:明治10.2.21(1877) 生年:文政4.11.10(1821.12.4) 幕末維新期の実業家。庄内(鶴岡)藩関口松三郎(木村利右衛門)の次男。父が出奔,浪人となった…

三原屋貞右衛門

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 江戸中期,安芸(広島県)生口島瀬戸田の製塩業者。宝暦(1751~64)のころに製塩業の操業短縮を説いて活躍した。生産過剰による瀬戸内…

都三中

朝日日本歴史人物事典
没年:享保10頃(1725) 生年:生年不詳 江戸中期の一中節の太夫。都金太夫三中とも。初代都一中の娘婿か。上方の出身らしく,初代都一中と共に江戸へ下…

横井弘三 (よこい-こうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1889-1965 大正-昭和時代の洋画家。明治22年5月生まれ。大正4年二科展で樗牛(ちょぎゅう)賞,翌年二科賞。のち二科会をはなれ,昭和4年童心芸術社を…

和田三兵衛 (わだ-さんべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1848-1868 幕末の武士。嘉永(かえい)元年生まれ。幕臣で,山岡鉄舟らが結成した精鋭隊の隊士。新政府軍を小田原で迎撃しようと隊士をつのったが,山…

金丸源三 (かなまる-げんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1832-1908 明治時代の写真家。天保(てんぽう)3年生まれ。島霞谷(かこく)にまなび,明治元年東京浅草に開業。人気役者沢村田之助をうつして評判とな…

神瀬鹿三 (こうのせ-しかぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1840-1877 幕末-明治時代の武士,士族。天保(てんぽう)11年3月生まれ。肥後(熊本県)人吉藩士。木下犀譚(さいたん)にまなぶ。藩校習教館教職,郡(こお…

河田寄三 (かわた-きさん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1807-1872 幕末-明治時代の俳人。文化4年生まれ。兄の南々,姉の文女とともに児玉逸淵にまなぶ。嘉永(かえい)元年(1848)連句の作法書「七部集連句早…

木瀬三之 (きせ-さんし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1606-? 江戸時代前期の歌人,歌学者。慶長11年生まれ。山城(京都府)の人。里村昌琢(しょうたく)の門弟。「万葉集」をこのんで講釈し,下河辺長流や戸…

秋永月三 (あきなが-つきぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1893-1949 大正-昭和時代前期の軍人。明治26年12月21日生まれ。陸軍省整備局課員など動員畑をあゆみ,企画院調査官,同第一部長などを歴任し,昭和19…

安倍晋三 (あべ-しんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1954- 平成時代の政治家。昭和29年9月21日生まれ。外相,自民党幹事長などを歴任した安倍晋太郎の次男。元首相・岸信介の孫。神戸製鋼勤務をへて,外…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android