「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


【市列】しれつ

普及版 字通
ならんだ店。字通「市」の項目を見る。

停市 tíngshì

中日辞典 第3版
[動](市場が)取引を休止する;立ち会い休止.春节~三天/旧正月は3日間取引を休止する.

退市 tuì//shì

中日辞典 第3版
[動]<経済>市場から撤退する;上場廃止になる.下半年部分车型停产~/下半期は一部の車…

楼市 lóushì

中日辞典 第3版
[名]1 不動産市場.2 不動産市場の市況.

滝川市たきかわし

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁滝川市面積:一一五・八二平方キロ昭和三三年(一九五八)滝川町が市制を施行して成立。同四六年空知郡江部乙(えべおつ)町を合併…

宇都宮市うつのみやし

日本歴史地名大系
面積:三一二・五三平方キロ県中央部に位置し、河内(かわち)郡を南北に二分した中央地域を占め、南東に平野が開け、北西は山地となる。中心市街地…

日光市につこうし

日本歴史地名大系
面積:三二〇・八九平方キロ県北西端に位置し、東は今市市、南は鹿沼市・上都賀(かみつが)郡足尾(あしお)町、西は群馬県利根(とね)郡利根村・…

小山市おやまし

日本歴史地名大系
面積:一七三・八〇平方キロ県南端近くに位置し、南東部は県境で茨城県下館市・結城市・猿島(さしま)郡三和(さんわ)町に接する。南は下都賀(し…

佐野市さのし

日本歴史地名大系
2005年2月28日:佐野市と阿蘇郡葛生町・田沼町が合併⇒【葛生町】栃木県:安蘇郡⇒【田沼町】栃木県:安蘇郡⇒【佐野市】栃木県

伊勢崎市いせさきし

日本歴史地名大系
面積:六五・七九平方キロ県南部にあり、北は前橋市・佐波(さわ)郡赤堀(あかぼり)町、東は同郡東(あずま)村・境(さかい)町、南は埼玉県本庄…

桶川市おけがわし

日本歴史地名大系
面積:二五・二八平方キロ県中東部に位置し、東は蓮田市・北足立郡伊奈(いな)町、西は比企郡川島(かわじま)町、南は上尾市、北は北本市・鴻巣市…

新座市にいざし

日本歴史地名大系
面積:二二・八〇平方キロ県中部の最南端に位置し、北西を柳瀬(やなせ)川、南東を黒目(くろめ)川が北東へ流れる。東は朝霞市、南は東京都練馬(…

坂戸市さかどし

日本歴史地名大系
面積:四〇・九七平方キロ県中央部やや南寄りに位置し、東は越辺(おつぺ)川を境として比企郡川島(かわじま)町・川越市、西は入間(いるま)郡毛…

狭山市さやまし

日本歴史地名大系
面積:四九・〇二平方キロ県南西部に位置し、北は日高市、北から東は川越市、南は所沢市、西は入間(いるま)市・飯能市と接する。中央部を南西から…

行田市ぎようだし

日本歴史地名大系
面積:六一・五五平方キロ県の北部に位置し、東京都心から六〇キロ圏にある。東は羽生(はにゆう)・加須(かぞ)の両市、西は大里郡妻沼(めぬま)…

加須市かぞし

日本歴史地名大系
面積:五九・四〇平方キロ県の北東部に位置し、東西一三・八キロ、南北一三キロに広がる。北は利根川を境に群馬県邑楽(おうら)郡板倉(いたくら)…

加須市かぞし

日本歴史地名大系
2010年3月23日:加須市と北埼玉郡北川辺町・大利根町・騎西町が合併⇒【北川辺町】埼玉県:北埼玉郡⇒【大利根町】埼玉県:北埼玉郡⇒【騎西町】…

浦安市うらやすし

日本歴史地名大系
面積:一七・二九平方キロ(境界未定)県の西部に位置し、南流する旧江戸川を挟んで西は東京都江戸川区、南は東京湾に面し、北東は市川市と接する。…

鶴岡市つるおかし

日本歴史地名大系
2005年10月1日:鶴岡市と東田川郡櫛引町・羽黒町・藤島町・朝日村、西田川郡温海町が合併⇒【朝日村】山形県:東田川郡⇒【櫛引町】山形県:東…

原町市はらまちし

日本歴史地名大系
面積:一九八・〇四平方キロ福島県の北東部、太平洋沿岸部の浜通り北部に位置し、地形的には阿武隈高地北部東縁にあたる。北は丘陵地を隔てて相馬郡…

福生市ふつさし

日本歴史地名大系
面積:一〇・二四平方キロ東京都の西部に位置する。南部は八王子市・昭島(あきしま)市、東部は武蔵村山市・立川市、北部は羽村(はむら)市および…

青梅市おうめし

日本歴史地名大系
面積:一〇三・二六平方キロ東京都の北西部に位置する。羽村(はむら)市・あきる野市・西多摩郡日の出(ひので)町、西部は同郡奥多摩町、北部は埼…

三浦市みうらし

日本歴史地名大系
面積:三一・一六平方キロ西の相模湾と東の東京湾を分ける三浦半島の南端に位置する。半島南端に城(じよう)ヶ島がある。東の金田(かねだ)湾を除…

輪島市わじまし

日本歴史地名大系
面積:二六八・六一平方キロ県の北部、能登半島の北岸部に位置し、市域の大部分は山地。東は珠洲(すず)市・柳田(やなぎだ)村、南は能都(のと)…

都留市つるし

日本歴史地名大系
面積:一六一・五八平方キロ県の南東部に位置し、市域はほぼ逆三角形を呈する。北は大月市、東は南都留郡秋山(あきやま)村、南東は同郡道志(どう…

湯沢市ゆざわし

日本歴史地名大系
面積:二〇〇・四三平方キロ県最南部、奥羽山脈と出羽丘陵の形成する断層谷を北流する雄物川が横手盆地に入る所に位置する。北は平鹿(ひらか)郡十…

大館市おおだてし

日本歴史地名大系
面積:四〇一・〇二平方キロ県北東部、大館盆地の全域と周辺山地を含む。中心市街地は東部山地から流れる米代川・長木(ながき)川の合流点に延びる…

天童市てんどうし

日本歴史地名大系
面積:一一三・二〇平方キロ山形盆地のほぼ中央部東寄りに位置し、南は山形市、北は東根市、南西端でわずかに東村山郡中山(なかやま)町に接し、西…

東根市ひがしねし

日本歴史地名大系
面積:二〇五・八四平方キロ山形盆地北東部に位置し、北は村山市・尾花沢(おばなざわ)市、西は西村山郡河北(かほく)町、南は天童市、南東端で一…

新発田市しばたし

日本歴史地名大系
2003年7月7日:新発田市が北蒲原郡豊浦町を編入⇒【豊浦町】新潟県:北蒲原郡⇒【新発田市】新潟県

新潟市にいがたし

日本歴史地名大系
2007年4月1日:新潟市が政令指定都市となる⇒【新潟市】[変更地名]新潟県⇒【西蒲原郡】新潟県:西蒲原郡

長岡市ながおかし

日本歴史地名大系
2010年3月31日:長岡市が北魚沼郡川口町を編入⇒【川口町】新潟県:北魚沼郡⇒【長岡市】[変更地名]新潟県

黒部市くろべし

日本歴史地名大系
面積:八六・七七平方キロ県の北東部、北アルプスの鷲羽(わしば)岳(二九二四メートル)に源を発する黒部川と僧(そう)ヶ岳(一八五五メートル)…

市江村いちえむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧中新川郡地区市江村[現]富山市水橋市江(みずはしいちえ)上市(かみいち)川左岸沿いに位置し、西は水橋館(みずはしたち)村、…

福島市ふくしまし

日本歴史地名大系
2008年7月1日:福島市が伊達郡飯野町を編入⇒【福島市】福島県⇒【飯野町】福島県:伊達郡

五所川原市ごしよがわらし

日本歴史地名大系
面積:一六七・五三平方キロ津軽平野北部に位置し、東は大釈迦(だいしやか)丘陵・梵珠(ぼんじゆ)山地により南津軽郡・青森市、西は岩木川を隔て…

みどり市みどりし

日本歴史地名大系
2006年3月27日:勢多郡東村、山田郡大間々町、新田郡笠懸町が合併・市制施行⇒【東村】群馬県:勢多郡⇒【大間々町】群馬県:山田郡⇒【笠懸町】…

高崎市たかさきし

日本歴史地名大系
2006年10月1日:高崎市が群馬郡榛名町を編入⇒【高崎市】[変更地名]群馬県⇒【榛名町】群馬県:群馬郡

高崎市たかさきし

日本歴史地名大系
2009年6月1日:高崎市が多野郡吉井町を編入⇒【吉井町】群馬県:多野郡⇒【高崎市】[変更地名]群馬県

市西郡しさいぐん

日本歴史地名大系
千葉県:上総国市西郡「和名抄」に記す上総国市原郡の東部に置かれた郡。平安末期、当郡は上総氏の所領であったと推定されるが、その没後は千葉氏の…

鴨川市かもがわし

日本歴史地名大系
2005年2月11日:鴨川市と安房郡天津小湊町が合併⇒【天津小湊町】千葉県:安房郡⇒【鴨川市】千葉県

匝瑳市そうさし

日本歴史地名大系
2006年1月23日:八日市場市と匝瑳郡野栄町が合併⇒【野栄町】千葉県:匝瑳郡⇒【八日市場市】千葉県

市税 しぜい

日中辞典 第3版
市税shìshuì.

市葬 しそう

日中辞典 第3版
市葬shìzàng.~市葬を営む|举行市葬.

一関市いちのせきし

日本歴史地名大系
面積:四〇七・五二平方キロ県南西端に位置し、西端に栗駒(くりこま)山(一六二七・七メートル)がそびえる。南流する北上川流域と、栗駒山に源を…

江刺市えさしし

日本歴史地名大系
面積:三六〇・七七平方キロ県の南部、大部分は北上高地西麓の山地・丘陵、西部の一部は北上川東岸の沖積平野である。東は遠野市・気仙(けせん)郡…

大船渡市おおふなとし

日本歴史地名大系
2001年11月15日:大船渡市が気仙郡三陸町を編入⇒【三陸町】岩手県:気仙郡⇒【大船渡市】岩手県

花巻市はなまきし

日本歴史地名大系
2006年1月1日:花巻市と和賀郡東和町、稗貫郡大迫町・石鳥谷町が合併⇒【東和町】岩手県:和賀郡⇒【大迫町】岩手県:稗貫郡⇒【石鳥谷町】岩手県…

塩竈市しおがまし

日本歴史地名大系
面積:一八・三八平方キロ県の中央部、太平洋岸に位置し、もと宮城郡に所属。松島湾の支湾塩竈湾に面し、北から西は宮城郡利府(りふ)町、南は多賀…

東松島市ひがしまつしまし

日本歴史地名大系
2005年4月1日:桃生郡鳴瀬町・矢本町が合併・市制施行⇒【鳴瀬町】宮城県:桃生郡⇒【矢本町】宮城県:桃生郡

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android