田力村たぢからむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:飯田市田力村[現]飯田市田力現飯田市の南東部の山間に位置。古代は伴野(ともの)郷、後に伴野庄南山(みなみやま)郷に属し、知久氏の支…
師勝町しかつちよう
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:西春日井郡師勝町面積:八・五二平方キロ西春日井郡の中央東寄りに位置し、東は豊山(とよやま)町、南は新(しん)川を隔てて名古屋市西区…
小松町こまつちよう
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:周桑郡小松町面積:七六・五九平方キロ周桑郡の東部に位置する。東は西条市、南は上浮穴(かみうけな)郡面河(おもご)村、西は丹原(たん…
山口喜三郎 (やまぐち-きさぶろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1874-1947 大正-昭和時代前期の実業家。明治7年1月30日生まれ。古河鉱業常務から東京電気に転じ,昭和2年社長となる。14年芝浦製作所と合併して東京…
砥用[町]【ともち】
- 百科事典マイペディア
- 熊本県中央部,下益城(しもましき)郡の旧町。緑川上流の山地を占め,かつては五家荘(ごかのしょう)方面との取引地。山林が広く,スギ,ヒノキを産し…
美里[町]【みさと】
- 百科事典マイペディア
- 熊本県中央部に位置する下益城郡の町。2004年11月下益城郡砥用町,中央町が合併し町制。国道218号線,445号線,443号線が通じる。町役場は,旧砥用町…
東亜同文会【とうあどうぶんかい】
- 百科事典マイペディア
- 1898年7月,近衛篤麿が組織した同文会と,東亜会が合併して成立した国家主義団体。東亜の大同団結を図り,義和団事件に際しては国策推進に協力。190…
とおの〔とほの〕【遠野】
- デジタル大辞泉
- 岩手県中東部の市。もと南部氏の一族八戸はちのへ氏の城下町。古くから南部駒の産地であり、馬の競り市が行われる。また柳田国男「遠野物語」で民話…
神経肉腫 しんけいにくしゅ neurogenic sarcoma
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 末梢神経に生じる悪性腫瘍。レックリングハウゼン病に合併して神経線維腫が悪性変化することが多いが,単独に神経幹に生じることもある。腫瘍細胞は…
神谷 卓男 カミヤ タクオ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書衆院議員 生年月日明治4年12月 出身地京都府与謝郡宮津町 学歴京都同志社卒 経歴米国留学を経て韓国政府財務官、道書記官、明治43年日韓合併後…
岡原 おかはる
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 熊本県南部,人吉盆地南東部の地域。旧村名。 1889年岡本村,宮原 (みやはる) 村が合体して発足。 2003年上村,免田町,須恵村,深田村と合併し,あ…
秩父セメント ちちぶセメント
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- セメント会社。 1923年諸井恒平により創業。 34年の時点で月産能力7万t,54年で8万t,67年には 60万tと発展した。特に関東での市場占有率が高かった…
夏目村なつめむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:新城市夏目村[現]新城市富永(とみなが)門前(もんぜん)村の北西に接する。門前村と同じく慶長六年(一六〇一)より近世を通じて旗本設…
深川仲大工町ふかがわなかだいくちよう
- 日本歴史地名大系
- 東京都:江東区旧深川区地区深川仲大工町[現]江東区清澄(きよすみ)三丁目明治四年(一八七一)深川西海辺(ふかがわにしうみべ)大工(だいく)…
田代重右衛門 (たしろ-じゅうえもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1854-1932 明治-昭和時代前期の経営者。嘉永(かえい)7年1月2日生まれ。大阪で岩田惣三郎と綿糸商をいとなむ。のち尼崎紡績に入社し,明治34年取締役…
伊集院[町]【いじゅういん】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県日置郡,薩摩半島北部の旧町。近世島津氏の直轄地で,宿場町であった。鹿児島本線が通じる。茶栽培,肉牛飼育を行い,イチゴ,カボチャ,白…
旭[町]【あさひ】
- 百科事典マイペディア
- 岡山県中部,久米郡の旧町。久米の屋根といわれ,山林が広い。中心は旭川湖岸の西川。米,葉タバコ,鶏卵,牛乳,肉牛を産する。スギ,ヒノキなどの…
投資主総会
- 投資信託の用語集
- 投資法人における、株式会社でいうところの株主総会に相当する機関のこと。投資主総会は、投資法人の投資証券を保有する投資主によって構成され、以…
適格組織再編成
- 会計用語キーワード辞典
- 適格組織再編成とは税務上の適格要件を満たす会社分割・合併・現物出資・事後設立のことをいいます。企業グループ内の適格要件は次のいずれか。1.1…
西浦 にしうら
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 愛知県南部,蒲郡市の西端にある集落。旧町名。 1963年合併。半農半漁村であったが,54年に西浦半島の先に西浦温泉が開発されて,形原,三谷とともに…
漏斗胸 ろうときょう funnel chest
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 胸骨下部および肋軟骨が漏斗状に陥没したもの。胸郭の前後径が短縮し,著しい場合には胸骨が脊椎に密接するほどになる。他の奇形を合併することもあ…
千趣会 せんしゅかい SENSHUKAI CO., LTD.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 通信販売会社。1955年こけしの頒布会として発足した味楽会を改組して設立。1976年衣料品,家庭雑貨などのカタログ,ベルメゾンを創刊。1977年千趣興…
ミツバ MITSUBA Corporation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 自動車用電装品メーカー。1946年三ツ葉電機製作所として設立。自転車用発電ランプの製造から始まり,四輪向け電装品総合メーカーに発展した。1987年…
びわこ銀行 びわこぎんこう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 滋賀県を地盤とした地方銀行。2010年関西アーバン銀行に吸収合併された。1942年滋賀無尽(→無尽)として設立。1951年滋賀相互銀行に転換。その後も地…
待詔局 たいしょうきょく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 明治2 (1869) 年3月 12日,民間の上書建白を受付けるため宮城内に設けられた政府機関で,知事,主事を任じた。最初の知事には,4月8日清岡岱作 (たい…
あづみの【安曇野】
- デジタル大辞泉
- 長野県中西部にある市。犀川が縦貫し、ワサビ・ソバなどの栽培が盛ん。平成17年(2005)10月に明科あかしな町・豊科とよしな町・穂高町・三郷村・堀…
上灘 かみなだ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 愛媛県中部,伊予市南西部双海の中心集落。伊予灘に面し,上灘川河口に位置する。旧町名。 1955年下灘村と合体して双海町となる。 2005年双海町の合…
樺太開拓使 からふとかいたくし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 明治政府が樺太 (サハリン) 開拓のため設置した官庁。明治3 (1870) 年2月,ロシア人の南下にそなえて設けられた。5月,同使次官に兵部大丞黒田清隆が…
下田[町]【しもだ】
- 百科事典マイペディア
- 青森県東部,上北郡の旧町。八戸(はちのへ)市と三沢市の間にあり,東北本線が通じる。大部分は標高50m以下の台地で,米を産するほか,野菜栽培も行う…
戸河内[町]【とごうち】
- 百科事典マイペディア
- 広島県西部,島根県に接する山県(やまがた)郡の旧町。中心集落は太田川と支流柴木(しわき)川の合流点付近にあり,中国自動車道が通じる。山林面積が…
中田[町]【なかだ】
- 百科事典マイペディア
- 宮城県北部,岩手県境に接する登米(とめ)郡の旧町。ササニシキなどの米を産し,野菜・果樹栽培,畜産も行う。主集落石森(いしのもり)は商業の中心。2…
春江[町]【はるえ】
- 百科事典マイペディア
- 福井県北部,北陸本線,えちぜん鉄道に沿う坂井郡の旧町。福井平野の中央にあり,米作のほか,明治中期から絹・人絹織物工業の町として発展。福井市…
八木[町]【やぎ】
- 百科事典マイペディア
- 京都府中部,船井郡の旧町。大堰(おおい)川が南東流する亀岡盆地の北西部を占め,山陰本線が通じる。米作を主とし,野菜,果樹,マツタケ,クリも産…
山田[町]【やまだ】
- 百科事典マイペディア
- 千葉県北東部,香取郡の旧町。下総(しもうさ)台地上に位置する。農業を中心とし,米,野菜栽培,畜産などが盛ん。カーネーションなどの花卉(かき)栽…
じょっぱり
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 青森の日本酒。酒名は、津軽弁で「頑固者」の意。大吟醸酒、純米吟醸酒、吟醸酒、純米酒、本醸造酒などがある。平成25、26年度全国新酒鑑評会で金賞…
保原[町]【ほばら】
- 百科事典マイペディア
- 福島県北東部,福島盆地北東部の伊達(だて)郡の旧町。阿武隈(あぶくま)急行が通じる。主集落は阿武隈川の段丘上に発達した古くからの市場町で,多く…
おおあみしらさと〔おほあみしらさと〕【大網白里】
- デジタル大辞泉
- 千葉県中西部、九十九里浜に面した市。東西に長く、昭和29年(1954)西の大網町と中部の増穂村、海岸部の白里町が合併して大網白里町が成立。平成25…
郡上[市]【ぐじょう】
- 百科事典マイペディア
- 岐阜県北部を占める市。2004年3月郡上郡八幡町,大和町,白鳥町,高鷲村,美並村,明宝村,和良村が合併,市制。市の北部から長良川が南流し,東海…
山東[町]【さんとう】
- 百科事典マイペディア
- 滋賀県東部,坂田郡の旧町。主集落は東海道本線が通じる長岡。米作のほか林業が行われる。南部に中山道(国道21号線)が通じる。柏原は中山道の旧宿…
だいれん【大連】
- デジタル大辞泉
- 中国遼寧省の工業・港湾都市。遼東半島の南端に位置する。1898年にロシアが租借、東洋経営の根拠地として建設し、ダルニーと命名。日露戦争後は日本…
ひらど【平戸】
- デジタル大辞泉
- 長崎県北部の市。北松浦半島の一部と平戸島・生月いきつき島・的山あづち大島などからなる。もと松浦氏の城下町で、古くから中国大陸との交易の根拠…
香取[市]【かとり】
- 百科事典マイペディア
- 千葉県北部に位置する市。市北部を利根川が東流,北部は水郷筑波国定公園に属する。2006年3月,佐原市,香取郡小見川町,山田町,栗源町が合併し市…
金津[町]【かなづ】
- 百科事典マイペディア
- 福井県北部,福井平野と加越台地にまたがる坂井郡の旧町。主集落は九頭竜(くずりゅう)川の支流竹田川に臨む水陸交通の要地として発達,北陸本線,北…
加茂[町]【かも】
- 百科事典マイペディア
- 京都府南端,相楽(そうらく)郡の旧町。木津川流域に主集落があり関西本線が通じる。米,茶,シイタケ,花卉(かき)などを産する。恭仁京造営地で,山…
三根[町]【みね】
- 百科事典マイペディア
- 佐賀県東部,三養基(みやき)郡の旧町。佐賀平野北部,筑後川の右岸を占める。米作中心の農業地域で,イグサや野菜の栽培,畜産を行う。慶長年間成富…
三好[町]【みよし】
- 百科事典マイペディア
- 徳島県北西部,三好郡の旧町。吉野川上流の北岸,讃岐(さぬき)山脈の南斜面を占める。主集落は扇状地にある昼間で,徳島線が通じる。米,麦,タバコ…
まんのう[町]【まんのう】
- 百科事典マイペディア
- 香川県南部に位置する仲多度郡の町。町の南縁を徳島県と接している。町中央に土器川が南流し,日本最大の溜め池である満濃池がある。2006年3月,仲…
万場[町]【まんば】
- 百科事典マイペディア
- 群馬県南西部,多野郡の旧町。神流(かんな)川中流域の山地を占める。主集落は江戸時代天領で,周辺7ヵ村とともに下山郷といわれていた。町北端に御…
美里[町]【みさと】
- 百科事典マイペディア
- 宮城県中央部に位置する遠田郡の町。町西部を大崎市と接し,北部に江合川が東流する。2006年1月,遠田郡小牛田町,南郷町が合併し町制。JR東北本線…
農工銀行【のうこうぎんこう】
- 百科事典マイペディア
- 農工業の改良発達のための長期低利融資を目的とした特殊銀行。1898年−1900年に全国46府県に各1行設立(北海道は北海道拓殖銀行)。府県が半額出資。…