「アナーニ事件」の検索結果

10,000件以上


エルンスト・フォン ドホナーニ

367日誕生日大事典
生年月日:1877年7月27日ハンガリーの作曲家,ピアニスト,指揮者1960年没

古田大次郎 (ふるただいじろう) 生没年:1900-25(明治33-大正14)

改訂新版 世界大百科事典
大正期のアナーキスト。下級官吏の次男として東京で出生,早稲田大学予科法科に進み本科で政治科に転じる。雄弁会に入部し,民人同盟会から建設者同…

福田 雅太郎 フクダ マサタロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の陸軍大将 枢密顧問官。 生年慶応2年5月25日(1866年) 没年昭和7(1932)年6月1日 出身地肥前国大村田ノ平郷(長崎県) 学歴〔年〕陸士〔…

福田 雅太郎 フクダ マサタロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書枢密顧問官 生年月日慶応2年5月25日(1866年) 出身地肥前国大村田ノ平郷(長崎県) 学歴陸士〔明治20年〕卒 陸大〔明治26年〕卒 経歴日清戦争に参…

ミシガン大学 みしがんだいがく The University of Michigan

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国ミシガン州アナーバーにある州立大学。1817年デトロイトにカトレピステミヤドCatholepistemiad : University of Michiganiaの名称で准…

生駒長一 (いこま-ちょういち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1945 大正-昭和時代前期の部落解放運動家。明治38年1月20日生まれ。大正11年結成された愛知県水平社の執行委員となる。15年愛知青年連盟委員…

八木秋子 (やぎ-あきこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1895-1983 昭和時代の社会運動家。明治28年9月6日生まれ。「東京日日新聞」の記者をへて,「女人芸術」の編集に従事。マルキシズム,のちアナーキズ…

マラテスタ

小学館 和伊中辞典 2版
① Sigiṣmondo Pandolfo Malatesta(男)(Ri̱mini 1417‐1468;リミニの領主) ② Errico Malatesta(男)(Santa Maria Ca̱pua Ve̱t…

サンディカリスム syndicalisme

山川 世界史小辞典 改訂新版
フランス語で「労働組合主義」の意味。サンディカ(労働組合)を革命のための基本的組織と考え,直接行動,ゼネストによって革命を成功させようとする…

植村諦 (うえむら-たい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1959 昭和時代の詩人。明治36年8月6日生まれ。水平社運動,朝鮮独立運動にかかわる。のち秋山清らとアナーキズム系の詩誌「弾道」「文学通信」…

ブローデル Fernand Braudel

旺文社世界史事典 三訂版
1902〜85フランスの歴史家1941年に学位論文『フェリペ2世時代の地中海と地中海世界』を著し,歴史学の枠にとらわれない多角的・多面的な研究を行っ…

山鹿泰治 (やまが-たいじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1892-1970 大正-昭和時代の社会運動家。明治25年6月26日生まれ。満州(中国東北部)にわたり,大杉栄のすすめで中国のアナーキズム運動をたすける。大…

全国労働連合(CNT)〔スペイン〕(ぜんこくろうどうれんごう(シーエヌーティー)) Confederación Nacional del Trabajo

山川 世界史小辞典 改訂新版
1910年創立のアナーキスト系労働組合。直接行動の重視,革命的組合主義,国家との政治的結びつきの排除などをうたい,各地域組織の自治を尊重。社会…

吉田一 (よしだ-はじめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1892-1966 大正-昭和時代の社会運動家。明治25年8月8日生まれ。秀英舎の鍛冶工となり,水沼辰夫と知りあい労働運動にかかわる。大正10年高尾平兵衛…

加藤一夫 (かとう-かずお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1951 大正-昭和時代の詩人,評論家。明治20年2月28日生まれ。大正6年「土の叫び地の囁(ささや)き」を刊行,民衆詩派の詩人として出発。9年アナ…

鈴木靖之 (すずき-やすゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1970 昭和時代の社会運動家。明治36年5月15日生まれ。学生時代よりアナーキズム運動に関与。昭和6年郷里茨城県で農村青年社を創設,コミューン…

アナーキー・イン・ザ・JK

デジタル大辞泉プラス
位置原光Z(いちはらひかりゼット)による漫画作品。集英社『アオハル』のWebサイト「アオハルオンライン」にて2010年から連載開始。その後同社のWebコ…

イソシアナート イソシアナート isocyanate

化学辞典 第2版
[同義異語]イソシアン酸エステル

秋山清 (あきやま-きよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1988 大正-昭和時代の詩人。明治37年4月20日生まれ。大正13年「詩戦行」を創刊,「弾道」「詩行動」などアナーキズム系の詩誌にかかわる。戦後…

酸アジド サンアジド acid azide

化学辞典 第2版
アシル基RCO-とアジド基-N3の結合した化合物で,RCON3で表される.次のような共鳴構造で示される.酸ヒドラジドの塩酸塩に亜硝酸を作用させるか,酸…

望月百合子 (もちづき-ゆりこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1900-2001 大正-平成時代の評論家。明治33年9月5日生まれ。石川三四郎の娘。パリ大に留学,帰国後アナーキスト系論客として活躍。昭和3年「女人芸術…

騎兵隊 きへいたい Konarmiya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ソ連の作家 I.バーベリの短編小説集。 1926年に単行本として刊行。 32編から成る。第1騎兵師団に従軍当時の体験をもとにして書かれた短編集で,革命…

ホフマン転位 ほふまんてんい Hofmann rearrangement

日本大百科全書(ニッポニカ)
カルボン酸のアミドに次亜塩素酸ナトリウム、またはハロゲンとアルカリを作用させると、カルボニルの脱離した第一アミンが生ずる反応をいう。ホフマ…

宮嶋資夫 (みやじま-すけお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1886-1951 大正-昭和時代前期の小説家。明治19年8月1日生まれ。早くから職を転々とし,大杉栄らを知ってアナーキストとなる。大正4年「近代思想」発…

アナルコ・サンディカリズム anarcho-syndicalism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
労働組合などを基盤とする運動を通じて,無政府社会の実現をはかろうとする思想ないし運動。アナーキズムがテロリズムに走って大衆基盤を喪失したの…

石川 三四郎 イシカワ サンシロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の社会運動家,アナーキスト,評論家 生年明治9年5月23日(1876年) 没年昭和31(1956)年11月28日 出生地埼玉県児玉郡旭村山王堂(現・本庄…

ラルゴ・カバリェロ Francisco Largo Caballero 生没年:1869-1946

改訂新版 世界大百科事典
セッコウ細工師で,スペイン社会党指導者。マドリードに生まれる。1890年社会党系労働組合〈労働者総同盟〉へ加入。労働組合時代の手腕により社会党…

あなーはたちゃくら【アナーハタ・チャクラ】

改訂新版 世界大百科事典

あすとぅりあなーだ【アストゥリアナーダ】

改訂新版 世界大百科事典

萩原恭次郎 (はぎわら-きょうじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1938 大正-昭和時代前期の詩人。明治32年5月23日生まれ。大正12年壺井繁治らと「赤と黒」を創刊,アナーキスト詩人として活躍。14年日本の前衛…

星野準二 (ほしの-じゅんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1906-1996 昭和時代の社会運動家。明治39年10月28日生まれ。アナーキズム運動に参加し,昭和2年「行動者」を発行。以後,「北極星」「黒旗」などの編…

阿蘇 弘 アソ ヒロシ

20世紀日本人名事典
昭和期の小説家 没年(生没年不詳) 出生地東京 経歴給仕、印刷工などとして働き、昭和7年「慰問金」を「プロレタリア文学」に発表。以後「待機」「…

吉行エイスケ よしゆきエイスケ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1906.5.10. 岡山[没]1940.7.8. 東京小説家。本名,栄助。岡山第一中学校時代アナーキズムの影響を受け,思想問題で中退。 1930年新興芸術派の結…

バクーニン Mikhail Aleksandrovich Bakunin

旺文社世界史事典 三訂版
1814〜76ロシアの思想家・無政府主義者(アナーキスト)貴族の出身。初め砲兵士官であったが,辞職後,パリに移った。二月革命に参加して捕らえられ…

バクーニン Mikhail Aleksandrovich Bakunin 生没年:1814-76

改訂新版 世界大百科事典
ロシアの革命家,アナーキズムとナロードニキ主義の理論家。貴族の出身で,軍人としての教育を受け将校となったが,1835年転身を望んで退役,36-40年…

新居格【にいいたる】

百科事典マイペディア
評論家。徳島県出身。1915年東京帝大卒。《読売新聞》《東京朝日新聞》などで記者生活を送ったあと,1923年から評論家として独立。社会民主主義啓蒙…

サンディカリスム syndicalisme

旺文社世界史事典 三訂版
フランス語で労働組合主義の意。サンディカ(労働組合)を基盤とする労働者のゼネストによって資本主義を打倒し,生産手段の共有による生産消費組合…

マエストゥ Ramiro de Maeztu y Whitney 生没年:1875-1936

改訂新版 世界大百科事典
スペインの政治思想家。バスク人の父とイギリス人の母の間に生まれ,1891年からのキューバ時代にややアナーキスト的な社会主義,サンディカリスム思…

フィリップ[4世] Philippe Ⅳ 生没年:1268-1314

改訂新版 世界大百科事典
カペー朝末期第11代のフランス王。在位1285-1314年。〈美男王le Bel〉とよばれる。フィリップ3世の子。即位当初,フランドルとギュイエンヌに王権を…

シュラーバスティー Śrāvastī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北インドの古代都市。漢訳仏典の舎衛城。ブッダ時代 (前6~5世紀) にコーサラ国の都としてプラセーナジット王 (波斯匿〈はしのく〉) のもとに栄えて…

アナルコ‐サンジカリズム

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [フランス語] anarcho syndicalisme ) サンジカリズム(急進的労働組合主義)におけるアナーキズムに相通じる一つの立場。国家、組合、…

椎名其二 (しいな-そのじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1962 大正-昭和時代のフランス文化研究者。明治20年2月12日生まれ。フランスで社会学者ポール=ルクリュと知りあい,アナーキズムの洗礼をうけ…

江森盛弥 (えもり-もりや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1960 昭和時代の詩人,社会運動家。明治36年8月18日生まれ。「文芸解放」「左翼芸術」の創刊に参加。アナーキスト系詩人として壺井繁治,草野心…

山之口貘 やまのぐちばく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1903.9.11. 沖縄,那覇[没]1963.7.19. 東京詩人。本名,重三郎。中学卒業後,思想的自覚に促されて上京,さまざまな職業を転々としながら佐藤春…

望月桂 (もちづき-かつら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1975 大正-昭和時代の社会運動家,漫画家。明治20年1月11日生まれ。東京で飯屋をいとなむ。アナーキスト系の機関誌などに挿絵をかき,大正8年黒…

ブロック

百科事典マイペディア
フランスの中世史家。ストラスブール,ソルボンヌ,モンペリエの各大学教授を歴任。1929年L.フェーブルらと《社会経済史年報》を創刊,アナール学派…

プロレタリア演劇運動 プロレタリアえんげきうんどう

山川 日本史小辞典 改訂新版
第1次大戦後,各国で盛んとなった社会主義の推進を目的とする演劇運動。ヨーロッパでの労働者主体の民衆劇場に始まり,日本でも1920年代からアナーキ…

皆川利吉 (みながわ-りきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1893-1972 大正-昭和時代の労働運動家。明治26年7月3日生まれ。機械工としてはたらき,アナーキズム系活動家となる。大正12年機械労働組合連合会で…

啓明会【けいめいかい】

百科事典マイペディア
1919年東京で下中弥三郎をはじめ,主として埼玉県下の小学校教員が結成した教育団体。機関誌《啓明》。全国の類似の集団と接触を続けながら,翌年の…

ドイツ・イデオロギー Die deutsche Ideologie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カルル・ハインリヒ・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスの共同研究になる,マルクス主義の世界観を包括的に述べた著作。1845~46年に書かれたが,…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android