「天皇制」の検索結果

10,000件以上


ドイツ,第二帝国(帝制)(ドイツ,だいにていこく(ていせい))

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ドイツ帝国

持明院統【じみょういんとう】

百科事典マイペディア
鎌倉時代,後嵯峨法皇の死後,皇統は二つに分裂して対立抗争したが,そのうち後深草(ごふかくさ)天皇の系統を持明院統という。亀山天皇の大覚寺統に…

郷【ごう】

百科事典マイペディア
古代においては郡の下に位置付けられた行政単位。律令制では全国を国・郡・里(り)の3段階に編成し,50戸を1里として里長(りちょう)を置いたが,715…

せいがん‐ざい【制×癌剤】

デジタル大辞泉
癌・肉腫にくしゅ・白血病などの悪性腫瘍しゅよう細胞の発育を抑える薬。マスタードガスから誘導されたナイトロジェンマスタードなどのアルキル化剤…

りくかいぐんだいじんげんえきぶかんせい【陸海軍大臣現役武官制】

改訂新版 世界大百科事典

令外官 りょうげのかん

山川 日本史小辞典 改訂新版
大宝令制定後に新設された職員令に規定のない常置の官司・官職。奈良時代~平安初期に新設の令外官の多くは,太政官に所属する官職(内大臣・中納言)…

コルテス(スペインの身分制議会) こるてす Cortes スペイン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世後半スペインの身分制議会。王と僧族・貴族代表からなる統治助言・承認機関「クリア・レヒア」に平民(都市自由民)代表が新たに加わって成立。1…

拘束名簿式比例代表制 こうそくめいぼしきひれいだいひょうせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→比例代表制

内印 ないいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
令(りょう)制に定められた天皇の印章。印文は「天皇御璽(ぎょじ)」。官印は公式令(くしきりょう)で厳密に規定されており、大きさは三寸四方で、官印…

フレックスタイム制度/裁量労働制

就活用語集(就活大百科 キーワード1000)
「フレックスタイム制度」とは、勤務時間を9時から5時までといったように固定せず、1カ月間の総労働時間をあらかじめ定め、その時間内で、働く人…

府藩県三治制 ふはんけんさんちせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治初年の地方統治制度。1868年(明治1)閏(うるう)4月の政体書により、地方統治は府藩県の三治制とし、旧幕府直轄地を府と県に分けて知事、判事を…

かんさんさつしょうじゅうせい【関三刹昇住制】

改訂新版 世界大百科事典

ねんれいかいていせいとだんしけっしゃ【《年齢階梯制と男子結社》】

改訂新版 世界大百科事典

制置三司条例司 せいちさんしじょうれいし Zhi-zhi san-si-tiao-li-si; Chih-chih san-ssǔ-t`iao-li-ssǔ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,宋の神宗のとき,新法を審議立案するために設けられた役所。王安石は新法の審議立案に際し,閣内の旧法党の官僚の反対を避けるため,煕寧2 (10…

府藩県三治制 (ふはんけんさんちせい)

改訂新版 世界大百科事典
明治維新から廃藩置県までの間の地方制度。1868年(明治1)1月10日政府は幕領没収の布告を出し幕領は朝廷領となり,幕府代官にかわって朝廷の地方官…

拘束名簿式比例代表制 こうそくめいぼしきひれいだいひょうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

じゅ‐びょう(‥ベウ)【樹杪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 こずえ。[初出の実例]「飛桟樹杪踏レ雲過、石燈岩頭払レ烟通」(出典:経国集(827)一〇・扈従梵釈寺応制〈淳和天皇〉)[その他の文献]〔…

位階 いかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
「官人を等級づける」標識。603年(推古天皇11)の冠位十二階制で創設されたが、647年(大化3)の七色十三階制、649年の冠位十九階制を経て、664年(…

無診査・小口・月掛集金制

保険基礎用語集
国営の簡易保険では、大正5年の発足の当初から加入は無詮査(医的診査を行わないこと)とし、保険金額は小口(比較的低額)に抑え、保険料は月払で集…

おらんだしせいえれきてるきゅうりげん【《阿蘭陀始制エレキテル究理原》】

改訂新版 世界大百科事典

にほんせんもんいせい‐ひょうかにんていきこう〔‐ヒヤウカニンテイキコウ〕【日本専門医制評価・認定機構】

デジタル大辞泉
医学領域の各学会がそれぞれ独自に定める専門医制度の規定や研修カリキュラムについて審査・評価を行う社団法人。昭和56年(1981)学会認定医制協議…

複数政党制民主主義運動 ふくすうせいとうせいみんしゅしゅぎうんどう Movement for Multiparty Democracy; MMD

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
複数政党制を主張し,1990年7月に結成されたザンビアの組織 (12月に政党となった) 。 64年の独立以来続いた統一民族独立党 (UNIP) のカウンダ政権に…

金の二重価格制 きんのにじゅうかかくせい double price of gold

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1968年3月以降,金プール (1961年 11月に結成された欧米主要中央銀行による金売却団) による市場介入を中止し,自由市場での金価格は自由に変動させ…

府藩県三治制 ふはんけんさんちせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治初期の地方統治制度。新政府成立によっても従来の藩は暫定的にそのまま存続したが,旧幕府直轄領については,初め鎮台,次いで裁判所の名称が付…

せいひんべつじぎょうぶせいそしき【製品別事業部制組織】

改訂新版 世界大百科事典

しょうせんきょくひれいだいひょう‐へいりつせい〔セウセンキヨクヒレイダイヘウ‐〕【小選挙区比例代表並立制】

デジタル大辞泉
小選挙区制と比例代表制の選挙を同時に行い、選出された議員の合計を各政党の獲得議席とする選挙制度。有権者は2票を持ち、小選挙区選挙では候補者個…

警察国家 (けいさつこっか) police state Polizeistaat[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
歴史的には,ドイツ・オーストリアにおける絶対主義時代の国家のあり方を示す言葉。転じて,警察が,市民の日常生活のすみずみにまで介入・干渉する…

賜田 しでん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
令制において政治上,軍事上に特に功績のあったものや,高位高官または天皇側近のものが特別の勅旨によって賜わった田地。別勅賜田ともいう。奈良時…

大覚寺統【だいかくじとう】

百科事典マイペディア
鎌倉時代,後嵯峨法皇の死後,皇統が2分して対立抗争したが,そのうち亀山天皇の系統をいう。持明院統(じみょういんとう)の対。亀山天皇の子,後宇…

建国記念日 (けんこくきねんび)

改訂新版 世界大百科事典
現在世界に存在する独立国のうち,百十数ヵ国が建国記念日に相当する日をもっている。その中には単一の建国記念日を決められない国もあるが,各国の…

自由名簿式比例代表制 じゆうめいぼしきひれいだいひょうせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→比例代表制

こうそくめいぼしきひれいだいひょうせい【拘束名簿式比例代表制】

改訂新版 世界大百科事典

こうそくめいぼしき‐ひれいだいひょうせい(‥ヒレイダイヘウセイ)【拘束名簿式比例代表制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昭和五八年(一九八三)六月の参議院議員選挙から従来の全国区制にかわって採用された選挙方法。政党があらかじめ順位をつけた候補者名簿…

アテナイ人の国制 アテナイじんのこくせい

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ アリストテレス

人種別三院制議会 じんしゅべつさんいんせいぎかい Tricameral Parliament

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1984年9月,南アフリカ共和国新憲法の発効により設立された三院制議会。従来の白人議会 (178議席) のほかにカラード議会 (85) ,インド議会 (45) が…

ふじわら‐きょう(ふぢはらキャウ)【藤原京】

精選版 日本国語大辞典
持統天皇の持統八年(六九四)から文武天皇を経て、元明天皇が平城京に遷都する和銅三年(七一〇)までの三代一六年間の都。大和三山に囲まれ、現在…

天智天皇(てんちてんのう) てんちてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→天智天皇

貞観格式【じょうがんきゃくしき】

百科事典マイペディア
《養老律令(ようろうりつりょう)》の補充法典として編纂された,三代格式(さんだいきゃくしき)の一。編纂は863年以前に始められ,藤原良相(ふじわら…

大臣【おおおみ】

百科事典マイペディア
大和朝廷の最高執政官。5世紀後半頃に大連(おおむらじ)と併置された。大和の地名を氏名とし臣の姓(かばね)を持つ豪族が世襲した。6世紀中期から蘇…

ご‐かくじつ(‥クヮクジツ)【御画日】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、詔書(宣命を含む)の発行手続中の一段階。天皇が中務省の申請した案に許可のしるしとして日付を親書すること。詔書は中務省が日…

即位 (そくい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  儀制の変遷  即位の儀制  式場の変遷  即位時期の変遷  明治以降の儀制君主が位につくこと,また天皇が皇位につくこと。君主の即位…

亀山天皇卒塔婆建立地跡かめやまてんのうそとうばこんりゆうちあと

日本歴史地名大系
和歌山県:東牟婁郡那智勝浦町市野々村那智滝亀山天皇卒塔婆建立地跡那智大滝拝所の前、石階の左側にある。弘安四年(一二八一)二月晦日、亀山上皇…

おわり‐の‐はまぬし〔をはり‐〕【尾張浜主】

デジタル大辞泉
平安初期の雅楽家。笛と舞の名手で、大戸清上おおとのきよがみとともに、仁明にんみょう天皇の時代の楽制改革の中心人物。遣唐使として渡唐している…

えふ【衛府】 の 蔵人((くらんど・くろうど))

精選版 日本国語大辞典
令制での六衛府の武官で蔵人を兼務した者。[初出の実例]「前一条院天皇の御代に衛府の蔵人にて有りけるに」(出典:今昔物語集(1120頃か)二三)

高津宮 こうづのみや

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪市中央区高津に鎮座。仁徳(にんとく)天皇を主神とし、左に仲哀(ちゅうあい)天皇・応神(おうじん)天皇・神功(じんぐう)皇后、右に葦姫(あしひめ)…

宮崎神宮

デジタル大辞泉プラス
宮崎県宮崎市にある神社。祭神は神日本磐余彦尊(かんやまといわれびこのみこと)(神武天皇)、ウガヤフキアエズノミコト、玉依姫命(たまよりひめのみ…

南北朝時代 なんぼくちょうじだい

旺文社日本史事典 三訂版
1336年足利尊氏が建武政権に反し,持明院統の光明天皇を擁立してから'92年足利義満のときの南北朝合体までの時代後醍醐 (ごだいご) 天皇が吉野に移っ…

官田 かんでん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
令制による宮内省の直営田。当初天皇の供御田として畿内に 100町あったが,元慶3 (879) 年には,位禄・季禄などの公用にあてるため畿内に 4000町を設…

藤原不比等

朝日日本歴史人物事典
没年:養老4.8.3(720.9.9) 生年:斉明5(659) 律令国家成立期の政治家。内大臣中臣(藤原)鎌足の第2子。史とも書く。長兄は入唐学問僧定恵(貞慧・貞恵…

しん‐ちゅう【宸衷】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天子のこころ。天皇のみこころ。[初出の実例]「野甸宸衷遠、川皐睿望」(出典:文華秀麗集(818)上・奉和春日江亭閑望〈仲雄王〉)[その他…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android