「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


竜王山りゆうおうざん

日本歴史地名大系
山口県:小野田市西須恵村竜王山本山(もとやま)半島の北半を占める。番屋(ばんや)ヶ岳と称する北の峰(一三六・二メートル)と南の峰(一一八メ…

竜豊寺りゆうほうじ

日本歴史地名大系
山口県:徳山市大道理村竜豊寺[現]徳山市大字大道理富田(とんだ)川の上流右岸の山麓にあり、付近を門前という。曹洞宗、万年山と号し本尊釈迦如…

大宮町おおみやまち

日本歴史地名大系
茨城県:那珂郡大宮町面積:八二・七三平方キロ那珂郡のほぼ中央にあり、東は久慈川の東岸で久慈郡金砂郷(かなさごう)村に、西は那珂川を挟んで東…

赤沢村あかざわむら

日本歴史地名大系
静岡県:伊東市赤沢村[現]伊東市赤沢現伊東市最南端にある。東は相模灘に面し、北は八幡野(やわたの)村。集落は東浦(ひがしうら)路から外れて…

原虫野新田はらむしのしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:北魚沼郡小出町原虫野新田[現]小出町原虫野新田西と南は虫野村、東は板木(いたぎ)村、北は佐梨原(さなしはら)新田。「新編会津風土記…

修理免村しゆうりめんむら

日本歴史地名大系
島根県:簸川郡大社町修理免村[現]大社町修理免杵築宮内(きづきみやうち)村・市場(いちば)村の東に位置し、村内を堀(ほり)川が流れる。江戸…

櫟原村いちいばらむら

日本歴史地名大系
山口県:宇部市櫟原村[現]宇部市大字櫟原厚東(ことう)川にその支流大田(おおだ)川が合流する地の南にある小村。東と南は厚東川を挟んで小野(…

清水町村松村地先新田しみずちようむらまつむらちさきしんでん

日本歴史地名大系
静岡県:清水市旧有渡郡地区清水町村松村地先新田[現]清水市清開(せいかい)一―三丁目・清水村松地先新田村松村の北東、巴(ともえ)川河口部南に…

百田村ももたむら

日本歴史地名大系
青森県:弘前市百田村[現]弘前市百田弘前城下の北東にあり、同城下から藤崎(ふじさき)村(現南津軽郡藤崎町)へ向かう街道に沿う。北は平(ひら…

愛場村あいばむら

日本歴史地名大系
富山県:下新川郡入善町愛場村[現]入善町舟見(ふなみ)黒部川右岸の段丘上に位置し、舟見野(ふなみの)一六ヵ村の一つで、北は中(なか)村、東…

河西村かわさいむら

日本歴史地名大系
愛媛県:東宇和郡野村町河西村[現]野村町河西稲生(いのう)川が宇和川に合流する地点の小山村。「こうさい」とも読む。北は四郎谷(しろがたに)…

守谷町もりやまち

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡守谷町面積:三五・四六平方キロ郡西部に位置。東は取手(とりで)市、北は筑波郡・水海道(みつかいどう)市、西は水海道市・千葉…

河内村こうちむら

日本歴史地名大系
兵庫県:飾磨郡夢前町河内村[現]夢前町莇野(あぞの)戸谷(とだに)村の北、菅生(すごう)川の上流域に位置し、西は宍粟郡三森(みつもり)村(…

滝神社たきじんじや

日本歴史地名大系
岡山県:勝田郡奈義町北野村滝神社[現]奈義町滝本 岩屋山北野(きたの)集落の北、滝山の中腹、滝川の上流に鎮座。祭神は伊邪那美命・滝大領権現で…

近崎村ちがさきむら

日本歴史地名大系
愛知県:大府市近崎村[現]大府市北崎(きたさき)町境川が東側を南流し、西と南は北尾(きたお)村に接する。「寛文覚書」によれば、概高四七七石…

陰陽師

デジタル大辞泉プラス
①夢枕獏の小説、また同作を第1作とする歴史伝奇小説のシリーズ名。1986年連載開始。平安時代の実在の陰陽師、安倍晴明を主人公とする。②岡野玲子作画…

上宮田村かみみやたむら

日本歴史地名大系
秋田県:仙北郡西木村上宮田村[現]西木村小渕野(こぶちの) 宮田(みやた)・狼渕(おいぬふち)・落合(おちあい)院内(いんない)川と小白川(…

蔵良村くららむら

日本歴史地名大系
愛媛県:東宇和郡野村町蔵良村[現]野村町蔵良富野(とみの)川が宇和川に注ぐ左岸の山村。東は中通川(なかとおがわ)村、西は平野(ひらの)村に…

東海東村ひがしがいとうむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡小川町東海東村[現]小川町東海東海東地区のなかでは最も山間部に位置する。東から南にかけては二(ふた)ッ嶽・烏帽子(えぼし)…

富永 源六 トミナガ ゲンロク

20世紀日本人名事典
明治・大正期の陶芸家 佐賀県議。 生年安政6年2月7日(1859年) 没年大正9(1920)年2月5日 経歴嬉野村内野山の磁器を明治28年に振興。染付、上絵付を…

口吉野 くちよしの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良県中部,吉野山地北部の吉野川流域の地域の総称。大淀町,下市町,吉野町の3町が中心で,五條市および東吉野村,黒滝村,川上村を含む。奈良盆地…

厚東川ダム

デジタル大辞泉プラス
山口県宇部市の厚東川水系厚東(ことう)川に位置する多目的ダム。1950年竣工の重力式コンクリートダムで、総貯水量は23,788,000立方メートル。ダム湖…

五島五郎右衛門 (ごとう-ごろうえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の治水家。肥後(熊本県)菊池郡平野村・大柿村の庄屋。村の水利がわるく,熊本藩主の許可をえて,文化10年(1813)用水路の開削に着工,…

飯野いいの

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧好間村地区飯野現在の好間町から平谷川瀬(たいらやがわせ)にかけてをさすと思われる。永仁二年(一二九四)一一月一一日の伊賀…

官人(かんじん) かんじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
「かんにん」とも読む。律令(りつりょう)制における官吏一般を意味する用語。律令官僚機構のポスト(官)についている者の意。律令の条文における用…

武生 たけふ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福井県中部,越前市の大部分を占める旧市域。武生盆地の南部を占める。 1948年武生町,神山村が合体,市制施行。 1950年から 1959年にかけて,吉野村…

下原村しもはらむら

日本歴史地名大系
千葉県:夷隅郡大原町下原村[現]大原町下原柳戸(やなぎど)村の東に位置し、平坦地の村内を落合(おちあい)川が北東流する。もと新田野(につた…

真久村さんさむら

日本歴史地名大系
石川県:輪島市旧町野町地区真久村[現]輪島市町野町真久(まちのまちさんさ)佐野(さの)村の南西、町野川右岸に位置。「さねひさ」とも称する。…

大屋村だいやむら

日本歴史地名大系
富山県:下新川郡朝日町大屋村[現]朝日町大屋海に面しており、東は横尾(よこお)村、西は東草野(ひがしくさの)村、南は沼保(ぬまのほ)村。正…

大平寺村たいへいじむら

日本歴史地名大系
長野県:小県郡東部町大平寺村[現]東部町大字本海野(もとうんの)海野宿の北千曲川右岸の段丘上一帯の村。慶長五年(一六〇〇)の上田御領分惣貫…

犬山羽根村いぬやまはねむら

日本歴史地名大系
愛知県:丹羽郡扶桑町犬山羽根村[現]扶桑町高雄(たかお) 羽根北は上野(かみの)村(現犬山市)、東は橋爪(はしづめ)村(現犬山市)、南は下野…

福岡新田ふくおかしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区福岡新田[現]上越市福岡新田上吉野(かみよしの)村の北、保倉(ほくら)川左岸に位置。天和三年郷帳によると高七〇…

中野村正覚坊 (なかのむら-しょうかくぼう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の一揆(いっき)指導者。陸奥(むつ)中野村(岩手県)五宝院の山伏。寛政9年(1797)仙台藩領江刺(えさし)郡に端を発し,胆沢(いさわ)郡…

こはん‐ちく【虎斑竹】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「うんもんちく(雲紋竹)」の異名。[初出の実例]「斑竹山房とは江戸へ移住する時、本国田野村字仮屋の虎斑竹(コハンチク)を根こじに…

井崎村いさきむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡弥生町井崎村[現]弥生町井崎上野(かみの)村域の東部、井崎川と番匠(ばんじよう)川の合流点付近、東境の栂牟礼(とがむれ)山…

若井村わかいむら

日本歴史地名大系
高知県:高岡郡窪川町若井村[現]窪川町若井・高野(たかの)四万十(しまんと)川左岸、西原(さいばら)村の南にあり、四万十川に流入する若井川…

長井利兵衛 (ながい-りへえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1677 江戸時代前期の開拓者。備後(びんご)東野村(広島県三原市)の庄屋。寛文(1661-73)の末ごろ凶作のため安芸(あき)北部から流入した人たちをす…

磔茂左衛門 はりつけもざえもん

旺文社日本史事典 三訂版
生没年不詳江戸前期の義民上野 (こうずけ) (群馬県)利根郡月夜野村の農民。沼田藩主真田信利の重税に反対し,江戸に出て将軍徳川綱吉に書状で直訴 …

山腰新田やまこししんでん

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡三和村山腰新田[現]三和村山腰新田保倉(ほくら)川左岸山裾にあり、北は末野(すえの)村に接する。天和三年郷帳には「山脇新田…

本川村ほんがわむら

日本歴史地名大系
高知県:土佐郡大川村本川村[現]大川村高野(たかの)南流する大北(おおきた)川が吉野川に合流する付近、山間の村で、本川(ほんがわ)郷の本村…

大野郷おおのごう

日本歴史地名大系
広島県:備後国深津郡大野郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに「大野」と記し訓を欠く。「日本地理志料」は大野は木野の誤りとし「岐乃」と読むとし…

白馬寺はくばじ

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡東吉野村滝村白馬寺[現]東吉野村大字滝野滝野(たきの)集落の北に位置。天冠山と号し、曹洞宗、本尊不動明王。往古は真言寺院で清…

長栄寺ちようえいじ

日本歴史地名大系
岐阜県:恵那市中野村長栄寺[現]恵那市長島町中野永田(ながた)川左岸、JR恵那駅西側にある。法昌山と号し、曹洞宗。本尊は聖観音。慶長五年(一…

竜ヶ塚古墳りゆうがづかこふん

日本歴史地名大系
福島県:岩瀬郡天栄村白子村竜ヶ塚古墳[現]天栄村白子広戸(ひろと)川北岸の河岸段丘に立地する前方後円墳。前方部に淡島様が祀られ、毎年地元民…

竜福寺りゆうふくじ

日本歴史地名大系
千葉県:海上郡海上町岩井村竜福寺[現]海上町岩井滝山(たきさん)にある。真言宗智山派。仙竜山竜生院と号し、本尊は不動明王。滝不動と親しまれ…

深根城跡ふかねじようあと

日本歴史地名大系
静岡県:下田市堀之内村深根城跡[現]下田市堀之内字上ノ殿(うえんとん)にあり、北方を稲生沢(いのうざわ)川、他の三方を尾根に囲まれる。築城…

岡部直清 (おかべ-なおきよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1846-1901 明治時代の教育者。弘化(こうか)3年生まれ。前橋教員伝習学校を卒業後,埼玉県中野村小学校長,宮寺勝楽村小学校長を歴任。明治22年東京多…

丹生(にう)川上神社中社

デジタル大辞泉プラス
奈良県吉野郡東吉野村にある神社。水神・雨乞いの神として古くから信仰を集める丹生川上神社の中社。主祭神は罔象女神(みづはのめのかみ)。鎌倉時代…

甲楽城 かぶらき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福井県中央部,南越前町北西部にある若狭湾に面した旧河野村の地区。旧村域。海岸部は干飯崎から南下する断層海岸の南端にあり,北の糠,南の河野と…

常徳寺じようとくじ

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市南区南野村常徳寺[現]南区星崎一丁目法輪山と号し真宗高田派。本尊阿弥陀如来。寺伝によれば、下野国芳賀(はが)郡(現栃木県)…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android